施工管理をすぐ辞めるのはアリ?【辞めていいけどデメリットがある】

施工管理をすぐ辞めるのはアリ?【辞めていいけどデメリットがある】

施工管理の男性
施工管理の男性
施工管理をすぐ辞めるのってアリ?

仕事がキツすぎて、今すぐ辞めたいんだよね…

でも、すぐ辞めると次の転職とか不利になりそう…

辞めるにしても、次は何をしよう…?

こういった悩みや不安に応える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • 施工管理をすぐ辞めていいかわかる
  • 施工管理をすぐ辞めるデメリットがわかる
  • 施工管理をすぐ辞めた後の転職活動のコツがわかる

私たちワット・コンサルティングは、施工管理の転職サポートを行う会社です。

結論、施工管理の仕事があまりにもキツすぎるなら、辞めていいと思います。

体を壊したら大変ですからね。

この記事では、施工管理をすぐ辞めていい人の条件や、すぐ辞めるデメリットを解説します。

次の転職先候補も紹介するので、本当にすぐ辞めるべきか迷う人は、失敗しないためにも最後まで読んでみてください!

施工管理をすぐ辞めるのはアリ?【辞めていい3つの条件】

施工管理をすぐ辞めるのはアリ?【辞めていい3つの条件】

結論、施工管理をすぐ辞めていい条件は下記の3つです。

  1. 体調不良
  2. 施工管理にまったく興味がない
  3. 尊敬する先輩や上司がいない

1つずつ解説するので、本当に辞めるかどうかの判断にどうぞ。

①体調不良

すでに体調不良が表れてるなら、すぐに辞めた方がいいと思います。

体を壊したら命が危険だから。

命より大切なものはありません。

体調不良なら、無理せず辞めましょう。

②施工管理にまったく興味がない

施工管理の仕事自体にまったく興味がないなら、辞めていいと思います。

そもそも頑張る理由がないから。

「生活のため」なら、他にも仕事の選択肢はありますよ。

施工管理は大変な仕事なので、ある程度の興味がないとキツいです。

③尊敬する先輩や上司がいない

尊敬する先輩や上司がいない人も、辞めていいかなと思います。

なぜなら、目標がないから。

尊敬する先輩や、憧れる上司がいるなら頑張れますが、目標とする人がいないとモチベーションも上がりませんよね。

ただし、施工管理の仕事自体が嫌いじゃないなら、他の会社に転職して施工管理を続けた方がいいかも。

先輩や上司を理由に施工管理を辞めてしまうのは、もったいないかもしれませんからね。

※せっかく手に職もつくわけだし。

施工管理で他の会社に転職する方法は、施工管理(現場監督)の転職先の会社選びのコツ【転職活動方法も解説】にまとめてます。

また、私たちワット・コンサルティングでも施工管理の転職サポートを実施しているので、あなたに合いそうな求人を探す参考にしてみてください。

※施工管理自体を辞めたい人は、先輩や上司に関係なく退職を検討した方がいいかと。

施工管理をすぐ辞めるデメリット【転職が不利】

施工管理をすぐ辞めるデメリット【転職が不利】
施工管理の男性
施工管理の男性
でも、すぐ辞めるのはデメリットもあるでしょ…?

結論、施工管理をすぐ辞めるデメリットは、次の転職が不利になることです。

「すぐ辞める人」に見えて、内定が出にくいから。

企業は人を採用するのに、けっこう多くのお金をかけています。

※求人広告、採用担当者の給料、人材紹介会社へのコストなど

なので、お金をかけて人を採用したのに、すぐ辞められると大損害。

前職期間が短い人は「うちもすぐ辞めるんじゃないの…?」と思われて、採用されにくいです。

特に1年未満の退職は転職がかなり不利

特に1年未満の退職だと、転職はかなり不利です。

「嫌なことがあるとすぐ逃げ出す人」に見えるから。

どんな理由があるにせよ、企業側は前職を1年未満で退職した人を採用するのは怖がります。

「うちも1年未満で辞めるのかな…」という先入観をもたれやすく、転職活動が難航しがち。

「辞めたものの、転職先が決まらない」となってしまう人もいますよ。

【注意】退職してから転職活動すると資金が底をつくかも

次の転職先が決まる前に退職してしまうと、転職活動中にお金が足りなくなることがあります。

前述のとおり、すぐ辞めると内定が出にくいから。

貯金を切り崩す生活になるので、内定が出ないのは死活問題です。

失業保険が給付されるのは退職から4ヶ月目なので、辞めてから3ヶ月は無収入です。

  • 最低でも3ヶ月分の生活費を貯金をしてから辞める
  • 実家に戻る

など、資金面の対策もしっかり考えてから辞めましょう。

※在職中に水面下で転職活動するのが理想ですが、施工管理の仕事は忙しいため難しいです。

施工管理をすぐ辞めた人の転職活動のコツ

施工管理をすぐ辞めた人の転職活動のコツ
施工管理の男性
施工管理の男性
どうしたらすぐ辞めても内定をもらえるかな?

結論、即戦力になれる求人に応募しましょう。

即戦力なら、短期離職でも採用されることがあるから。

具体的には、あなたの経歴を棚卸ししてみましょう。

今まで経験したあらゆる業務を整理して、それを活かせる求人に応募する感じです。

イメージは下記のとおりです。

  • 営業経験がある→営業に応募
  • プログラミング経験がある→IT企業に応募
  • タクシーの運転手の経験がある→タクシー会社に応募

施工管理は続けたいけどもう少し楽に働きたい人へ

施工管理の男性
施工管理の男性
即戦力になれるようなスキルがないんだけど…

という人は、今の施工管理の経験をアピールすればOK。

短期間ではありますが施工管理の経験者なので、多少の考慮をされて採用になる可能性もあります。

施工管理の男性
施工管理の男性
今の会社が激務すぎて辞めたい…

でも、手に職をつけたいから、もう少し楽な環境で施工管理を続けたい。

という人は、もう少し楽に働ける会社に転職して施工管理を続ければOK。

先ほども触れましたが、私たちワット・コンサルティングは施工管理向けの転職サポートを行なっています。

  • 休日が多めの求人
  • 残業が少なめの求人

などを紹介できることがあるので、情報収集に活用してみてください。

※無料で求人だけ見ることも可能です。求人を見てから転職するか考えてOK。

施工管理を辞めた後の転職先

施工管理の男性
施工管理の男性
ちなみに、施工管理自体を辞める場合、どんな仕事に転職できるの?

可能性があるとしたら下記ですね。

  1. CADオペレーター
  2. 建設会社の営業マン
  3. ビル管理

一応、施工管理の経験を活かして働ける仕事です。

詳しくは、施工管理から転職したい場合のおすすめの異業種7選【転職のコツ】にまとめたので参考にどうぞ。

【ただし】どの仕事も大変なのは一緒です

ただし、どの仕事に転職しても大変なのは一緒ですよ。

世の中に「楽な仕事」はないから。

人は辛い状況にいるほど、隣の芝生が青く見えるものです。

最悪なのは、施工管理がきついから転職したものの、次の仕事も合わずにまたすぐ辞めてしまうこと。

短期離職×転職回数の増加で、今よりもっと転職が不利になります。

もし「楽な仕事」を求めてるなら、もう少し慎重に検討した方がいいかもしれませんよ。

他の仕事に転職するなら「この仕事をやってみたい!」など、ポジティブな理由で転職しましょう。

まとめ【施工管理をすぐ辞めるのはいいけど、次のことを考えておこう】

まとめ【施工管理をすぐ辞めるのはいいけど、次のことを考えておこう】

最後にもう一度、施工管理をすぐ辞めていい3つの条件をまとめておきます。

  1. 体調不良
  2. 施工管理にまったく興味がない
  3. 尊敬する先輩や上司がいない
施工管理の男性
施工管理の男性
尊敬する先輩や上司がいないけど、施工管理は続けたい。

という人は、他の会社に転職して施工管理を続ければOKです。

また、すぐ辞めると次の転職が不利なので、即戦力になれる求人に応募しましょう。

施工管理の男性
施工管理の男性
激務すぎて辞めたいけど、もう少し楽な環境で施工管理を続けたい。

という人は、もう少し楽に働ける会社に転職を検討すればOKです。

くりかえしですが、私たちワット・コンサルティングでは施工管理向けの転職サポートを行なっています。

施工管理の求人情報を集めるのに活用してみてください。

施工管理自体を辞めたいけど、施工管理の経験を活かして転職したい人は、下記の転職先が可能性ありです。

  1. CADオペレーター
  2. 建設会社の営業マン
  3. ビル管理

参考:施工管理から転職したい場合のおすすめの異業種7選【転職のコツ】

すぐ辞めるのはデメリットもあるので、慎重に検討しましょう。

あなたの今後の参考になればうれしいです!

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. 現場監督が結婚できない6つの理由【結婚できる方法も解説】

    現場監督が結婚できないと言われる6つの理由【結婚できる確率を上げるコツ】

  2. 考える施工管理

    3年目の施工管理(現場監督)の目標の目安【やった方がいい3つのこと】

  3. 施工管理と設計のどっちに就職すべき?【メリットとデメリットを解説】

    施工管理と設計のどっちに就職すべき?【メリットとデメリットを解説】

  4. 施工管理の土日休みは噓?施工管理が休日を増やす4つの方法

    施工管理の土日休みは嘘?施工管理が休日を増やす4つの方法

  5. 施工管理の女性は結婚できる【結婚後のキャリアプランも解説します】

    施工管理の女性は結婚できる人も多い【結婚後のキャリアプランも解説します】

  6. 施工管理に向いている人の特徴31選

    施工管理に向いている人の特徴31選|向いてない人の特徴も解説

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 施工管理の6つの失敗談を紹介!失敗の原因と対策を解説

    施工管理の6つの失敗談を紹介!失敗の原因と対策を解説

    2023.11.23

  2. 「施工管理は意外と楽」ではないが人によっては楽に感じるときがある

    「施工管理は意外と楽」ではないが人によっては楽に感じるときがある

    2023.11.09

  3. 1級・2級建設機械施工管理技士の過去問題アプリ4選|勉強方法も解説

    1級・2級建設機械施工管理技士の過去問題アプリ4選|勉強方法も解説

    2023.11.09

  4. 施工管理(現場監督)でよくあるイメージ36選と実態を解説

    施工管理(現場監督)でよくあるイメージ36選と実態を解説

    2023.10.12

  5. 現場監督は二級建築士を取得した方がいいのか?取得メリットも解説

    現場監督は二級建築士を取得した方がいいのか?取得メリットも解説

    2023.10.11

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ【進め方5ステップも解説】

    2019.10.19

  2. 工事現場に立つ施工管理たち

    未経験から施工管理に転職するとき失敗しない9ステップ|不安を減ら…

    2019.10.18

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働く14のメリットと6つのデメリット|やめとけと言…

    2018.12.09

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で働く方法27選

    2018.11.19

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析【資格で収入アップ】

    2018.10.24

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト