地鎮祭での現場監督の役割について準備から当日までの流れを解説

地鎮祭での現場監督の役割について準備から当日までの流れを解説
施工管理の男性
施工管理の男性

現場監督として、初めて地鎮祭を仕切ることになったけど、うまくいくか不安…

周りに迷惑をかけないように予習しておきたい。

こういった不安に応える記事です。

この記事でわかること

  • 地鎮祭での現場監督の役割と流れ
  • 地鎮祭の現場監督の服装

この記事を読んでほしい人

  • 地鎮祭を任されることになった人
  • 現場監督目線で地鎮祭について知りたい人
  • 現場監督になってまだ日が浅い人

私たちワット・コンサルティングは、施工管理の転職サポートを行う会社です。

地鎮祭とは、建築工事が始まる前に工事の安全を祈願する儀式のことです。

無事に工事を進める上で、施主にとって大切な儀式です。

現場監督として初めて地鎮祭を任され、不安や戸惑いを感じる人も多いでしょう。

この記事では、地鎮祭における現場監督の役割や全体の流れを詳しく解説します。

最後まで読むと、現場監督が実施すべき準備や役割を理解できます。

地鎮祭を成功させるためにも、参考にしてみてください。

この記事の監修者

株式会社ワット・コンサルティング

施工管理の技術者派遣を行う会社。これまで1500名以上の未経験者を施工管理として育成した実績あり。

  • 労働者派遣事業許可番号 派13-304593
  • 有料職業紹介事業許可番号 13- ユ-304267
  • 特定建設業 東京都知事許可 (特-1) 第150734号


SAN-SUKE

まずは、現場監督として地鎮祭の基本的な流れを理解しましょう。

※スマホを横にすると見やすいです。

手順説明担当者
手水(ちょうず)参拝前に手を洗い清める参列者全員
修祓(しゅばつ)お供え物や参列者をお祓いする神主
降神(こうしん)祭壇に神様をお迎えする神主
献饌(けんせん)神様にお供え物を献上する神主
祝詞奏上(のりとそうじょう)工事の安全を祈願するために祝詞を読み上げる神主
清祓(きよはらい)土地の四隅をお祓いする神主
地鎮(じちん)の儀盛砂のならしや鎮物の埋納などを実施する現場監督・設計者・施主
玉串奉奠(たまぐしほうてん)玉串をお供え祈願する参列者全員
撤饌(てっせん)お供え物を下げる神主
昇神(しょうしん)神様にお帰りいただく神主
閉式の辞(へいしきのじ)地鎮祭の終了を告げる神主
施主のあいさつ施主からのあいさつを読み上げる神主
直会(なおらい)お供えしたお神酒や神饌を食す参列者全員

以上の工程を約30分で行います。

注意

地鎮祭の進行は地域や神社によって異なる場合があるため、その際は現地のしきたりに従いましょう。

現場監督の役割は、大きく分けて以下の3つの段階があります。

現場監督の役割の段階別

  1. 事前準備
  2. 地鎮祭当日
  3. 地鎮祭終了後のあいさつ回り

これらを順番に解説します。

事前準備

事前準備は、以下の手順に沿って行います。

事前準備での現場監督の役割

  1. 大まかな日程を決めておく
  2. 関係者と日程を調整する
  3. 備品やお供え物の準備
  4. 地縄張り
  5. テントの設営
  6. 参列者を誘導するためのロープを張る

こちらも詳しく解説します。

大まかな日程を決めておく

まず、地鎮祭を執り行う日を大まかに設定します。

日程を決める際は、縁起の良い日に絞って選定しましょう。

縁起の良い日

  • 大安
  • 先勝の午前中
  • 友引の午前中

これらの縁起の良い日を念頭に置きつつ、候補の日をピックアップしておきます。

関係者と日程を調整する

次に、以下の関係者と日程調整を行います。

地鎮祭の日程調整が必要な関係者

  • 施主
  • 神主
  • 下請け業者
  • 自治体の担当者(必要に応じて)
  • 近隣住民の代表者(必要に応じて)

複数の関係者と打ち合せするため、内容が混同しないようにメモを取っておきましょう。

備品やお供え物の準備

次に、備品やお供え物を用意します。

※スマホを横にすると見やすいです。

現場監督が用意する備品備品を使用する場面説明
手水・手水(ちょうず)参列者が手を清めるために使用
しめ縄・修祓(しゅばつ)
・清祓(きよはらい)
神域を示すために笹竹に張る
笹竹(4本)・修祓(しゅばつ)
・清祓(きよはらい)
神聖な空間を区切る際に使用(四方に立てる)
祭壇・降神(こうしん
)・献饌(けんせん)
神様を迎えて供物を置くために使用
半紙・降神(こうしん)
・祝詞奏上(のりとそうじょう)
祝詞や祭文を書くために使用
・献饌(けんせん)
・直会(なおらい)
神酒を捧げる際に使用
砂(バケツ3杯程度)・地鎮(じちん)の儀地鎮の儀の盛り砂として使用
スコップ・地鎮(じちん)の儀地鎮の儀で使用
鎌(かま)・地鎮(じちん)の儀地鎮の儀で使用
鍬(くわ)・地鎮(じちん)の儀地鎮の儀で使用
鋤(すき)・地鎮(じちん)の儀地鎮の儀で使用
マイクやスピーカー・祝詞奏上(のりとそうじょう)
・閉式の辞(へいしきのじ)
・施主のあいさつ
大規模な地鎮祭で、声が聞こえるために使用(必要に応じて)
イス・直会(なおらい)参列者の着席用
記帳台と芳名帳(受付時に使用)参列者の受付時に使用
清掃用具(式の前後に使用)清掃の際に使用

お供え物については以下のとおりです。

現場監督が準備するお供え物

  • 野菜(大根・人参・里芋など)
  • 海の幸(頭つきの魚)
  • 果物(りんご・みかんなど)
  • さかき

これらを準備しておきましょう。

地縄張り

地縄張りとは、建設予定地に杭を打ってロープを張り、新設場所の位置を把握するために行う作業のことです。

ロープを張ることで、建物の大きさが視覚的にわかりやすくなり、施主のイメージがしやすくなるという利点があります。

テントの設営

儀式を執り行うためのテントを設営します。

また、テントの設営と同時に、関係者が安心して歩行できるように、その周辺に砂を敷き整地しておきましょう。

テント設営の専門業者に依頼することも可能です。

参列者を誘導するためのロープを張る

参列者が場所を把握しやすいように、誘導用のロープを張ります。

誘導用ロープを設置する範囲

  • 地鎮祭の敷地までの誘導
  • 駐車場の位置や駐車幅

これにより、設営の配置やイメージが明確になり、神主や施主との打ち合せがスムーズに進められます。

地鎮祭当日

地鎮祭当日の現場監督の役割は、主に以下の3つです。

地鎮祭当日の現場監督の役割

  • 地鎮の儀
  • 玉串奉奠(たまぐしほうてん)
  • 直会(なおらい)

こちらも詳しく解説します。

地鎮の儀

地鎮の儀では、現場監督や設計者、施主と一緒に行います。

手順は以下のとおりです。

作業手順担当者
1.盛砂に立てられたかやの葉を鎌で刈る動作を行う設計者
2.鍬で土を掘り盛砂に穴を作る施主
3.できた穴に鎮物を埋納する神主
4.鋤で土をすくい鎮物の上に砂をかける現場監督

また、作業の際は「エイ、エイ、エイ」とかけ声を3回くりかえします。

注意

手順は地域によって異なる可能性があるため、現地のしきたりに従って執り行いましょう。

玉串奉奠(たまぐしほうてん)

玉串奉奠(たまぐしほうてん)は、神前に玉串を捧げて祈る神道の儀式の1つで、参列者全員で行います。

手順は以下のとおりです。

玉串奉奠の手順

  1. 神主に一礼し玉串を受け取る
  2. 右手で根元を上から、左手で先を下から持ち神前に進む
  3. 神前に一礼し玉串を神前に捧げ持つ
  4. 玉串の根元を神前に向けてをお供えする
  5. 二礼二拍手一礼を行う

なお、具体的な作法は神社や地域によって異なる場合があります。

事前に確認するか、その場の指示に従って行動しましょう。

直会(なおらい)

最後に、お供えした飲食物を参列者全員でいただきます。

直会における現場監督の役割は、時間管理です。

祭事が予定どおり終了するように、時間を把握します。

また、直会の終了後は近隣住民に迷惑がかからないよう、入念に片付けと清掃を行いましょう。

地鎮祭終了後のあいさつ回り

地鎮祭終了後は、施主と共に近隣住民へのあいさつ回りを行います。

これから実施される工事に伴う、振動や騒音などの影響を事前に説明するためです。

あいさつ状と粗品(タオルなど)を用意して持参します。

施工管理の男性
施工管理の男性

あいさつ回りの範囲って、どこまですればいいの?

少なくとも、向こう三軒両隣はあいさつに伺いましょう。

ポイント

不在の場合は、後日あいさつに伺うか、粗品をポストに入れておけばOKです。

近隣住民と良好な関係を築くことも、現場監督の役割です。

近隣住民と良好な関係を築くことも、現場監督の役割です。

施工管理の男性
施工管理の男性

地鎮祭当日の予報が雨なんですが、変更した方がいいですか?

日程を変更する必要はありません。

むしろ雨の日は、地鎮祭にとって縁起が良い日とされているからです。

ポイント

地鎮祭の雨は「雨降って地固まる」を意味してます。

「悪いことが起きても、最終的には良い結果になる」という縁起の良さがあります。

ただし、参列者が濡れてしまわないよう配慮が必要です。

雨予報の場合は、事前に仮設テントを準備しておきましょう。

施工管理の男性
施工管理の男性

地鎮祭の服装って何がいいの?

現場監督の服装は、通常の作業着がほとんどです。

ただし、清潔な作業着を着用しましょう。

注意

普段、現場で使用している汚れた作業着を着ないように注意が必要です。

アウターに作業着、インナーにワイシャツとネクタイを着用する場合もあります。

服装に迷う場合は、神主や上司に事前に相談して適切な服装を選択しましょう。

現場監督の地鎮祭での役割は、当日の進行だけでなく、事前準備と終了後のあいさつ回りも含まれます。

地鎮祭を成功させるためにも、入念に準備を整えて臨みましょう。

くりかえしですが、私たちワット・コンサルティングでは施工管理の転職サポートをしています。

多数の優良求人を保有しているため、転職を考えている人は参考にしてみてください。

この記事が地鎮祭の参考になれば幸いです。

関連記事

  1. 施工管理の安全管理とは現場の事故を防ぐこと【4つの安全管理がある】

    施工管理の安全管理とは現場の危険を防ぐこと|6つの安全管理を簡単に解説

  2. 現場監督と職人さんが喧嘩する5つのケース【イライラを減らす方法】

    現場監督と職人さんが喧嘩する5つのケース【イライラを減らす方法】

  3. 【例文あり】施工管理の面接でよくある質問と答え方【詰まってもOK】

    【例文あり】施工管理の面接でよくある質問と答え方【詰まってもOK】

  4. 現場監督の朝礼のコツ【緊張しない×ネタ切れしない3つの方法も解説】

    現場監督の朝礼のコツ【緊張しない×ネタ切れしない3つの方法も解説】

  5. 仕事ができない現場監督の特徴7選【職人さんとうまくやっていくコツ】

    仕事ができない現場監督の特徴7選【職人さんとうまくやっていくコツ】

  6. 施工管理は帰宅時間が遅い?労働時間が長い5つの理由を紹介

    施工管理は帰宅時間が遅い?労働時間が長い5つの理由を紹介

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 現場監督に挨拶が必要な4つの理由と挨拶のコツを紹介

    現場監督に挨拶が必要な4つの理由と挨拶のコツを紹介

  2. 施工管理と設計監理の違い|おすすめの資格と類似した用語も解説

    施工管理と設計監理の違い|おすすめの資格と類似し…

  3. 2級建設機械施工管理技士を取得する6つのメリット|勉強方法も解説

    2級建設機械施工管理技士を取得する6つのメリット|…

  4. ワークライフバランスが取れた施工管理に転職する4つの方法

    ワークライフバランスが取れた施工管理に転職する4つ…

  5. 足場の施工管理とは|施工計画の8つの手順や安全管理について解説

    足場の施工管理とは|施工計画の8つの手順や安全管理…

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ|進め方5ステ…

  2. 未経験から施工管理に転職するコツ

    未経験でも施工管理に転職できる!転職に失敗しない9…

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働く18のメリットと14のデメリット…

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で…

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析|資…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト