不織布の壁紙は何度でも塗り替えできてDIYにも最適

壁紙

一般的なビニールクロス壁紙を補修するには張り替えが一般的ですが、自分で塗り替えられる不織布のフリース素材の壁紙があります。

壁紙を張り替える必要がなく、自分で簡単にDIYで塗り替えできるため、人気をよんでいます。

ゴミもでないため、今後スタンダードになることが望まれますね。

それでは、くわしく見てみましょう(^^)

ビニールクロス壁紙のデメリット

部屋

日本ではビニールクロス壁紙が一般的で、約90%がビニールクロス壁紙です。

ですが、ビニールクロス壁紙には、

  • のりを塗ると伸びてしまう
  • ビニールクロス壁紙は、施工時にのりを全面になじませるオープンタイムが必要
  • 何年かすると目開きが起こる
  • 傷や汚れの補修をしにくい
  • 補修方法は「張り替え」のため、ゴミがでる
  • 3~5年で張り替えが必要、新しい壁紙が必要
  • すぐに傷がつく
  • 紫外線で黄色くなる
  • 結露が起きやすく、カビが生えることもある

というデメリットがあります。

ヨーロッパでは不織布の壁紙が主流

ヨーロッパ

ドイツをはじめヨーロッパでは、不織布のフリース素材の壁紙が伸びています。

不織布(ふしょくふ)とは、繊維を織らずに熱や機械や化学的な作用で絡み合わせた布です。

不織布の壁紙のメリット

壁紙ロール

不織布壁紙のメリットは、

  • 破れにくくて耐久性がある
  • 水を含んでも伸びないし、時間が経って縮むことがない
  • 何度も塗り替えられるため、傷や汚れを補修できる
  • DIYで好きな壁色に塗れる
  • 壁紙をはがす必要がないため、ゴミがでない
  • 新しい壁紙が必要なかったり、ゴミがでないため、地球にやさしい
  • 通気性と調湿性があるため、室内の湿度を一定に保つことができる
  • 調湿性があるため、エアコンの除湿や加湿器を使わずに済むため電気代の節約になる
  • 通気性があるため、カビが発生しない
  • 防火性に優れている
  • ビニールクロス壁紙のようにのりを塗ったあと伸びないので、オープンタイムが必要なくすぐに張ることができる
  • 汚れはスポンジに水をふくませて軽くこするだけで落ちる
  • はがすとき途中で切れにくい
  • クラックが起きにくい
  • 壁の結露が起きにくい

などがあります。

ビニールクロス壁紙に比べてメリットが多いため、世界標準になりつつある壁紙です。

不織布の壁紙は汚れを落としやすく、DIYも簡単

ペンキ

不織布の壁紙は汚れを落とすのも簡単です。

子供に壁に落書きをされても、簡単に汚れを落とすことができます。

市販の水性塗料で自分で簡単に塗ることができます。

  • 模様替えをしたい
  • DIYで壁をデザインしたい

という人には最適の壁紙です。

色ムラも出にくいため、高い技術も必要ありません。

賃貸物件は壁紙の張り替え費用が高い

飛んでいくお金

賃貸アパートや賃貸マンションに住んでいる人はわかると思いますが、壁紙に傷をつけないようにしたり、汚さないようにしたり気をつかわなければいけませんよね。

退去のときに壁紙の張り替えが高くつくものです。

退去のときに敷金がほとんど戻ってこない要因の1つが、ビニールクロス壁紙の張り替えの費用が高いことです。

賃貸物件の壁紙も不織布の壁紙にしてくれれば、退去費用を安く抑えられるんですがね…(^^;

今後は日本でも不織布の壁紙が一般的になると良いですね。

調湿性があるため電気代の節約になる

エアコン

一般的な家庭では、湿度が高ければエアコンの除湿をしますし、乾燥すれば加湿器をつけるものですよね。

当然エアコンも加湿器も電気代がかかります。

不織布は調湿性があるため、室内の湿度を一定に保ってくれます。

そのため、エアコンの除湿も加湿器も必要ありません。

不織布の壁紙は電気代の節約になります。

木造住宅は木材が調湿をしてくれますが、鉄筋コンクリート造の建物は木材が使われていないため、調湿効果があまりありません。

ですが、鉄筋コンクリート造の建築物でも不織布の壁紙を使えば調湿効果が得られます。

まとめ

部屋

不織布の壁紙は多くのメリットがあります。

施工もしやすくアフターメンテナンスも簡単です。

調湿効果もあるため、電気代の節約にもなるため、住宅の維持コストを抑える効果もあります。

ヨーロッパでスタンダードになった点から、日本でも今後主流になるかもしれませんね(^^)

今後が楽しみな壁紙です(^^)

関連記事

  1. ai

    建設業界が現場にAIを導入!AIは人間の仕事を奪うのか?

  2. 宇宙

    建設会社の宇宙開発

  3. 土木技術者が不足している5つの理由【5つの採用戦略も解説します】

    土木技術者が不足している5つの理由【5つの採用戦略も解説します】

  4. 新国立競技場の建設費用は約1569億円【過去の五輪会場とも比較】

    新国立競技場の建設費用は約1569億円【過去の五輪会場とも比較】

  5. 建設業は終わってる?【結論:終わってないし将来予測は明るい】

    建設業界は終わってる?未来はない?今後10年以降の将来性は問題なし

  6. 建設業の定年について徹底解説【定年後も働ける環境が整ってきています】

    建設業の定年について徹底解説【定年後も働ける環境が整ってきています】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 新人現場監督がミスを防ぐコツ9選!ミスをしたときの対処法も解説

    新人現場監督がミスを防ぐコツ9選!ミスをしたときの…

  2. トンネル工事の施工管理の特徴5選!メリット・デメリットを解説

    トンネル工事の施工管理の特徴5選!メリット・デメリ…

  3. 夏の施工管理あるある5選|夏の暑さ対策10選も紹介

    夏の施工管理あるある5選|夏の暑さ対策10選も紹介

  4. 令和6年度から施工管理技士試験の受験資格が改正される|3つの注意点も解説

    令和6年度から施工管理技士試験の受験資格が改正され…

  5. 施工管理に必要な5つのマネジメントスキル|身につける方法も解説

    施工管理に必要な5つのマネジメントスキル|身につけ…

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ|進め方5ステ…

  2. 未経験から施工管理に転職するコツ

    未経験でも施工管理に転職できる!転職に失敗しない9…

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働く14のメリットと6つのデメリット…

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で…

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析|資…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト