Revitとは?できることや価格を解説【使い方の勉強方法も紹介します】

Revitとは?できることや価格を解説【使い方の勉強方法も紹介します】

「Revitって何ができるの?」

「価格はどれくらいなの?」

「使い方はどうやって勉強すればいいの?」

こういった疑問に答える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • Revitにできることがわかる
  • Revitの注意点がわかる
  • Revitの価格がわかる
  • RevitとArchiCADの比較がわかる
  • Revitの使い方を勉強する方法がわかる

Revitの基礎を紹介します。

BIMソフトを導入する企業が増えており、Revitは興味がありますよね。

ただし、決して安くない投資になると思うので、慎重に検討してみてください。

Revit(リビット)とは

Revit(リビット)とは

そもそも「Revit」とは、建築設計・施工・エンジニアリングのBIMソフトウェアの1つです。

開発会社はAutodesk社。

そもそもBIMとは

BIMとは「Building Information Modeling(ビルディング・インフォメーション・モデリング)」の略です。

従来のCADは2D→3Dの順で設計しましたが、BIMは最初から3Dで設計を行います。

BIMにできることは下記のとおり。

  • 建物に関する情報を一元管理することができる
  • 設計・生産・施工・メンテナンスまで一貫して情報管理ができる
  • 3Dで部材・材質・性能・家具・設備なども設計できる
  • 1つの作業がすべての設計図に反映されるため業務を効率化できる
  • 設計変更がCADの約半分の時間でできる
  • 設計ミスをソフトが教えてくれるためミスを防げる
  • 設計図に人を入れて動かすこともでき、動線や使い勝手をシミュレーションできる
  • 完成形を3Dで見せられるためイメージがわきやすい。合意形成が早い

BIMの詳細は、BIMやCIMソフトの建築や土木の設計のメリットにまとめたので参考にどうぞ。

Revitにできること

Revitは、意匠設計・構造設計・設備設計・施工が可能です。

下記のソフトの機能が合わさったイメージ。

  • 意匠設計のArchitecture
  • 構造設計のStructure
  • 設備設計のMEP

プラグインも豊富なので、業務にフィットしたカスタマイズが可能です。

また、APIで特化ツールを付加できるため、より専門性の高い業務に対応可能。

プログラミングコードを使わずに独自のAPIを作ることもできます。

平面図、立面図、断面図、集計表が連動してすぐ変更できるので、業務を大幅に短縮。

複数の人で設計データや変更も共有できます。

また、Revitは海外シェアが大きいので、海外案件がある会社や、これから海外進出を狙う会社にもおすすめです。

Revitの注意点

RevitはWindowsOSでしか使えません。

また、CADより高スペックのパソコンが必要です。

動作環境はAutodeskのサイトで確認しましょう。

また、CADとはまったく操作が違うので、慣れるのに時間がかかります。

意匠・構造・設備・施工に対応するソフトなので、覚えることも多いです。

Revitの価格

Revitの価格は下記のとおりです。

  • 1ヶ月契約:53,900円
  • 1年契約:427,900円
  • 3年契約:1,219,900円

すでにRevitを操作できる人がいるなら、1年契約や3年契約で割引を受けるのも良いでしょう。

反対に、初めてRevitを使う場合は、1ヶ月契約で様子を見ながら使うこともできます。

1ヶ月契約であれば辞めやすいので、導入が難しいと判断した場合は解約しやすいです。

ちなみに、30日間の返金保証があるので、使いながら判断してみてください。

RevitとArchiCADの比較

代表的なBIMソフトウェアは、RevitArchiCADの2つです。

違いがあるので知っておきましょう。

比較表は下記のとおり。

Revit ArchiCAD
価格 427,900円/年(53900円/月) 1,016,400円(買い切り)
誰向け? 意匠・構造・設備・施工を行う会社 意匠設計
操作の難易度 ★★★★☆ ★★★☆☆
プラグイン 多い 多い
ソフトのバージョンアップ あり なし

ArchiCADは意匠設計向けのソフトです。

構造設計や設備設計も行うなら、慎重に判断しましょう。

また、Revitは継続的に料金を払う必要があるのに対して、ArchiCADは買い切りスタイルです。

長期で使うとRevitの方が高く感じますが、Revitはバージョンアップに対応しているのがメリット。

ArchiCADは現行バージョンを購入するため、バージョンアップしたソフトを使うには新たに購入が必要です。

Revitの使い方の勉強方法

Revitの使い方の勉強方法

「Revitの使い方って、どうやって勉強すればいいの?」

結論、下記の3つを併用して勉強するのがおすすめです。

  1. 講座・講習で学ぶ
  2. YouTubeで学ぶ
  3. 無償体験版をさわってみる

1つずつ解説します。

講座・講習で学ぶ

各社がRevit講座を実施しているため、参加してみると良いでしょう。

代表的な講座は下記などがあります。

YouTubeで学ぶ

YouTubeでもRevitの操作方法が紹介されています。

おすすめの動画は下記など。

無償体験版をさわってみる

AutodeskのサイトからRevitの無償体験版をダウンロードできます。

さわりながら勉強するのも効果的。

勉強したことを実践しながら勉強していきましょう。

まとめ【Revitにできることや注意点を理解して導入を検討しましょう】

意匠・構造・設備・施工を扱っており、海外案件もある会社や、海外進出を狙う会社は導入を検討してみましょう。

まずはYouTubeで勉強しつつ、無償体験版でさわってみるのもアリだと思います。

継続的にお金はかかりますが、バージョンアップされていくのは大きなメリットです。

業務効率化を図ったり、合意形成を早めたい企業にもおすすめです。

導入の検討材料になれば幸いです。

SAN-SUKE

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 施工管理の平均ボーナスは140万円|ボーナスを上げる4つの方法

    施工管理の平均ボーナスは140万円|ボーナスを上げる…

  2. 施工管理とCADオペレーターの6つの違い|合っている人の特徴も解説

    施工管理とCADオペレーターの6つの違い|合っている…

  3. ゼネコンの施工管理の平均年収は746万円|年収アップするコツも解説

    ゼネコンの施工管理の平均年収は746万円|年収アップ…

  4. 現場監督が上から目線に見える6つの瞬間|上から目線に見られない対処法も解説

    現場監督が上から目線に見える6つの瞬間|上から目線…

  5. 施工管理が板挟みとなる4つのケースと板挟みにならない対処法

    施工管理が板挟みとなる4つのケースと板挟みにならな…

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ|進め方5ステ…

  2. 未経験から施工管理に転職するコツ

    未経験でも施工管理に転職できる!転職に失敗しない9…

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働く19のメリットと14のデメリット…

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で…

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析|資…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト