1級・2級土木施工管理技士のおすすめ過去問アプリ15選【無料あり】

スマホとパソコンとイヤホン
施工管理の男性
施工管理の男性
土木施工管理技士の勉強におすすめのアプリを知りたいな。

過去問を勉強するといいって聞いたから、過去問アプリがいい。

仕事が忙しいから、アプリはスキマ時間で勉強できて良いと思うんだよね。

 

でも、アプリだけで合格できるの…?

あと、いつから勉強を始めればいいのかな?

こういった疑問に答える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • 土木施工管理技士のおすすめ過去問アプリがわかる
  • アプリと組み合わせておすすめの勉強方法がわかる
  • 試験日のどれくらい前から勉強すればいいかわかる

 

私たちワット・コンサルティングは、施工管理の転職サポートを行う会社です。

この記事では、土木施工管理技士のおすすめ過去問アプリを紹介します。

スキマ時間で勉強できるので、インストールしておきましょう。

ただし、アプリだけで勉強するより、他の勉強法も組み合わせると合格率が上がります。

アプリ以外でおすすめの勉強方法も解説するので、参考にしてみてください。

 

仕事が忙しくて、勉強する時間が少ない人でも実践できる勉強方法を紹介します。

土木施工管理技士を取得したい人は、最後まで読んでみてください!

1級土木施工管理技士のおすすめ過去問アプリ7選

スマホアプリ

まず、1級土木施工管理技士のおすすめ過去問アプリは下記の7つです。

  • 「一級土木施工管理技士」受験対策
  • 1級土木施工管理技士過去問コンプリート
  • 1級土木施工管理試験りすさんシリーズ
  • 土木施工管理技術検定1級
  • 1級土木施工管理技術検定試験「30日合格プログラム」
  • 土木施工管理技士1級 過去問 解説付き
  • 1級土木施工管理学科過去問題

 

1つずつ紹介します。

 

「一級土木施工管理技士」受験対策

対応スマホ iPhone
価格 無料(App内課金あり)
特徴
  • 平成20年度~最新の過去問を収録
  • 4択の過去問題:1100問以上
  • 4択の過去問題はランダム出題できる
  • 一問一答の正誤問題:3500問以上
  • 図解問題あり
  • 科目ごとの出題が可能
  • 成績をグラフで見れる
  • 3段階の難易度設定が可能
  • 参考資料は重要部分が虫食いになっている

膨大な過去問が収録されているので、網羅的に勉強したい人におすすめです。

1000円を課金するとすべての問題を閲覧できます。

参考資料の虫食いも、知識を増やすのに有益です。

 

1級土木施工管理技士過去問コンプリート

対応スマホ iPhone/Android
価格 無料(App内課金あり)
特徴
  • 平成26年度~最新の第一次検定の過去問を収録
  • 全問に解説つき
  • 図解問題あり
  • 正解率をグラフで見れる
  • 間違えた問題だけを復習できる
  • 問題ごとにブックマークできる
  • 試験日カウンターでスケジュールを把握できる

問題ごとにブックマークできるので、オリジナルの問題集を作れるのがメリットです。

1500円を課金すると有料コンテンツを見ることができます。

ただし、第二次検定の問題はありません。

また、ランダム出題ができないため、問題の順番で覚えてしまいがちな人はまず無料版を試しましょう。

 

1級土木施工管理試験りすさんシリーズ

対応スマホ Android
価格 310円
特徴
  • 第一次検定で約700問を収録
  • 4択問題で実戦に近い
  • 問題ごとに解説あり
  • 約1600の用語解説あり
  • 自動で間違えた問題を記録してくれる
  • 間違えた問題を優先的に出題してくれる
  • セーブ機能あり(途中から再開できる)
  • 自分の正解率がわかる
  • 本試験モードがありランダム出題が可能

苦手分野を強化するのに役立つアプリです。

問題ごとに解説があるので、知識が定着しやすいでしょう。

ただし、第二次検定の問題は収録されていません。

 

土木施工管理技術検定1級

対応スマホ Android
価格 700円
特徴
  • 平成23年度~最新の過去問を収録
  • 図解問題あり
  • メモ機能あり
  • ランダム出題あり
  • 語句を長押しするとWeb検索できる
  • Web検索した語句は履歴が保存される
  • 長文問題あり(一問一答形式で解答できる)
  • 解答を一覧で表示できる
  • 年度をまたいで解答できる
  • 問題の理解度ごとに分類できる

有料アプリですが、購入から2時間以内ならキャンセル可能です。

ただし、解説がないのがデメリット。

Web検索機能を使いながら、知識を増やしていきましょう。

 

1級土木施工管理技術検定試験「30日合格プログラム」

対応スマホ Android
価格 $15.99
特徴
  • 約500問を収録
  • ランダム出題あり
  • 苦手科目を集中して学習できる
  • 間違えた問題を記録してくれる

間違えた問題のみに答えることもできるので、苦手分野の克服に良いアプリです。

ランダム出題があるので、問題の順番で覚えてしまうリスクもありません。

 

土木施工管理技士1級 過去問 解説付き

対応スマホ Android
価格 無料
特徴
  • 令和3年度~最新の過去問を収録
  • 1問ごとに解説を見れる

他のアプリに比べると問題数が少ないですが、1問ごとに解説を見れるので知識は定着しやすいでしょう。

無料なので、お試しにもおすすめです。

 

1級土木施工管理学科過去問題

対応スマホ Android
価格 100円
特徴
  • 平成23年度~最新版の第一次検定の過去問を収録
  • 解答後すぐに答えを確認できる
  • 答えのページにも問題が表示される

収録されている問題数はかなり多いです。

ただし、第二次検定の問題は収録されていません。

 

【無料あり】2級土木施工管理技士のおすすめ過去問アプリ8選

スマホアプリで勉強する男性

続いて、2級土木施工管理技士のおすすめ過去問アプリは下記の8つです。

  • 2級土木施工管理技士過去問コンプリート
  • 2級土木施工管理技術検定試験30日合格プログラム
  • 2級土木施工管理技士過去問
  • 土木施工管理技士2級 過去問題集アプリ
  • 2級土木施工管理技士学科過去問題
  • 2級土木施工管理試験りすさんシリーズ
  • 土木施工管理技術2級
  • 実地/2級土木施工管理過去問/問題2~9

 

こちらも1つずつ紹介していきます。

 

2級土木施工管理技士過去問コンプリート

対応スマホ iPhone/Android
価格 無料(App内課金あり)
特徴
  • 平成28年度~最新版の第一次検定の過去問を収録
  • 図解問題あり
  • 分野別で正解率を確認できる
  • 間違えた問題が記録されて復習できる
  • 問題ごとにブックマーク機能あり
  • 試験日を登録してスケジュール管理できる

1100円を課金すると有料コンテンツを見ることができます。

間違えた問題をまとめてくれるので、苦手分野の克服にもおすすめのアプリ。

ただし、第二次検定の問題は収録されていません。

 

2級土木施工管理技術検定試験30日合格プログラム

対応スマホ Android
価格 1800円
特徴
  • 約400問を収録
  • 全問に解説つき
  • ランダムに出題される模擬試験機能あり
  • 正解数をグラフで見れるので苦手分野がわかる
  • 苦手な問題だけを抽出して勉強できる
  • 第二次検定の例文も見れる

全問に解説があるため、知識が定着しやすいでしょう。

第二次検定の経験記述を考える上でも役立つアプリです。

 

2級土木施工管理技士過去問

対応スマホ Android
価格 無料
特徴
  • 令和3年度~最新の過去問を収録
  • 問題ごとに解説が表示される

他のアプリに比べると問題数が少ないです。

ただ、問題ごとに解説を見れるので、知識を覚えやすいでしょう。

無料なので試しやすいのもメリットです。

 

土木施工管理技士2級 過去問題集アプリ

対応スマホ Android
価格 無料
特徴
  • 試験本番と近い形式で勉強できる
  • よく出題される問題がまとめられている

頻出問題を効率的に勉強できるので、時間が限られている人に良いでしょう。

無料なので、まずは触れてみるのがおすすめです。

 

2級土木施工管理技士学科過去問題

対応スマホ Android
価格 100円
特徴
  • 2012年度~最新版の第一次検定の過去問を収録
  • 各問題に解説つき
  • 問題に答えるごとに解説が表示される
  • 答えのページに問題文も表示されるのでわかりやすい

第一次検定の過去問を網羅的に勉強できます。

わずか100円なので、かなりコスパが良いです。

 

2級土木施工管理試験りすさんシリーズ

対応スマホ Android
価格 310円
特徴
  • 540問を収録
  • 4択で出題
  • 各問題ごとに解説が表示されてわかりやすい
  • 約1600の用語を収録
  • 間違えた問題を記録して優先的に出題
  • セーブ機能あり(途中から再開できる)

用語の解説をアプリ内で見れるので、スムーズに勉強できるでしょう。

間違えた問題を集中的に解くこともできるので、苦手分野の克服にも向きます。

 

土木施工管理技術2級

対応スマホ Android
価格 無料(App内課金あり)
特徴
  • 平成25年度~最新の過去問を収録
  • 図解問題あり
  • ランダム出題あり
  • 年度をまたいだ出題あり
  • 解答を一覧で確認できる
  • 索引機能あり
  • メモ帳機能あり
  • 長文問題を一問一答形式で解答できる
  • わからない語句を簡単にWeb検索できる
  • Web検索した履歴を保存してくれる
  • 問題を理解度ごとに分類してくれる

第二次検定の勉強もできます。

ランダム出題や年度をまたいだ出題ができるので、問題の順番で覚えてしまうこともないでしょう。

700円を課金すると全問を見ることができます。

 

実地/2級土木施工管理過去問/問題2~9

対応スマホ Android
価格 340円
特徴
  • 平成25年度~最新版の第二次検定の過去問を収録
  • 分野別に解答できる
  • 1問ごとに解答を見れる
  • 答えのページに問題文が書いてあるので見やすい
  • 経験記述の例文も見れる

第二次検定の対策におすすめのアプリです。

経験記述の文章を考える上でも役に立つでしょう。

 

アプリと組み合わせておすすめの勉強方法

スマホとノートとペン

施工管理の男性
施工管理の男性
土木施工管理技士の試験って、アプリだけで合格できるの?

他の勉強もした方がいいの?

結論、アプリ以外の勉強法も併用するのがおすすめです。

アプリだと解説の文量に制限があるから。

施工管理の男性
施工管理の男性
でも仕事が忙しいから、机に向かって勉強する時間がないんだよね…

という人は、下記の2つの勉強方法を実践してみましょう。

  1. 動画で学習する
  2. スマホで参考書や問題集を勉強する

 

忙しい人でもスキマ時間で勉強できる方法です。

1つずつ解説します。

 

【勉強法1】動画で学習する

動画学習も実践してみましょう。

理由は、動画は記憶に残りやすいから。

スマホで動画を見れるので、スキマ時間や移動時間に勉強できます。

具体的には、下記のような動画学習がおすすめです。

  • YouTube
  • 動画講義があるeラーニング

 

【勉強法2】スマホで参考書や問題集を勉強する

テキスト版の参考書や過去問題集のページを、スマホで撮影しておきましょう。

スキマ時間にスマホで勉強できるから。

アプリで網羅できない部分も勉強できるので、合格率が上がります。

おすすめの参考書や過去問題集は下記のとおりです。

1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士

 

試験日の6ヶ月前から勉強を始めるのがおすすめ

カレンダー

施工管理の男性
施工管理の男性
あと、いつから勉強を始めればいいの?

ギリギリになってから慌てたくないなぁ…

できれば、試験の6ヶ月前から勉強を始めると安心です。

勉強時間や勉強期間のシミュレーションを紹介するので、スケジュールの参考にしてみてください。

 

1級土木施工管理技士の勉強時間・勉強期間のシミュレーション

あくまで目安ですが、1級土木施工管理技士は約170時間の勉強が必要といわれています。

シミュレーションは下記のとおり。

1日の勉強時間 勉強期間
1時間 約6ヶ月
2時間 約3ヶ月
月~土1時間・日曜3時間 約4ヶ月半
月~土30分・日曜2時間 約8ヶ月半

第一次検定は7月なので、11~4月には勉強を始めると良いでしょう。

 

2級土木施工管理技士の勉強時間・勉強期間のシミュレーション

こちらもあくまで目安ですが、2級土木施工管理技士は約100時間の勉強が必要といわれています。

シミュレーションは下記のとおり。

1日の勉強時間 勉強期間
1時間 3~4ヶ月
2時間 約2ヶ月
月~土1時間・日曜3時間 約3ヶ月
月~土30分・日曜2時間 約5ヶ月

第一次検定は前期6月・後期10月なので、下記の時期には勉強を始めましょう。

  • 前期:1~4月
  • 後期:5~8月

 

まとめ:1級・2級土木施工管理技士のアプリで勉強を始めよう

スマホアプリで勉強

最後にもう一度、土木施工管理技士のおすすめ過去問アプリをまとめておきます。

1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士

そして、アプリと組み合わせておすすめの勉強方法は下記のとおりです。

  • 動画で学習する
  • スマホで参考書や問題集を勉強する

 

忙しい人でもスキマ時間で勉強できる方法なので、試してみてください。

アプリ・動画・参考書・問題集を組み合わせて、早めに勉強を始めましょう。

あなたが試験に合格するのを祈っています!

SAN-SUKE

関連記事

  1. 建築CAD検定試験の難易度や合格率【勉強方法も解説】

    建築CAD検定試験の難易度や合格率【勉強方法も解説】

  2. 木造建築士の受験資格【過去問や合格率からみる難易度も解説】

    木造建築士の受験資格【過去問や合格率からみる難易度も解説】

  3. 一夜漬けで2級土木施工管理技士に合格するのは不可能【甘くないです】

    一夜漬けで2級土木施工管理技士に合格するのは不可能【甘くないです】

  4. 施工管理技士の実務経験の重複がバレる2つの経路【ペナルティも解説】

    施工管理技士の実務経験の重複がバレる2つの経路【ペナルティも解説】

  5. 技士補はいつから?【答え:2021年から!どんな資格かも解説】

    技士補はいつから?【答え:2021年から!どんな資格かも解説】

  6. 建設業経理士2級の難易度を過去問や合格率から分析してみた

    建設業経理士2級の難易度を過去問や合格率から分析してみた

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. スマホアプリ

    無料あり!一級・二級建築士の受験対策アプリ11選【アプリだけでは…

    2023.06.09

  2. 横断歩道を渡る男性

    施工管理が転職エージェントを利用する7つのメリットと3つのデメリ…

    2023.06.09

  3. オフィスで働く女性

    施工管理を辞めたい女性におすすめの転職先16選【辞めていいかわか…

    2023.05.10

  4. スマホとパソコンとイヤホン

    1級・2級土木施工管理技士のおすすめ過去問アプリ15選【無料あり】

    2023.05.08

  5. スマホアプリ

    【独学向け】1級・2級建築施工管理技士のおすすめ過去問アプリ8選

    2023.05.06

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ【進め方5ステップも解説】

    2019.10.19

  2. 工事現場に立つ施工管理たち

    未経験で施工管理に転職するとき失敗しない5つのコツ【不安を減らせ…

    2019.10.18

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働くメリットとデメリット【やめとけと言われる理…

    2018.12.09

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で働く方法17選

    2018.11.19

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析【資格で収入アップ】

    2018.10.24

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト