【収納重視】現場監督におすすめの車8選【選ぶときの3つの注意点】

【収納重視】現場監督におすすめの車9選【選ぶときの3つの注意点】
施工管理の男性
施工管理の男性
現場監督におすすめの車を知りたいな。

たくさん荷物を積めて、機能的な車がいいな。

車を選ぶときの注意点とかもあれば知りたい。

こういった疑問に答える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • 現場監督におすすめの車がわかる
  • 現場監督が車を選ぶときの注意点がわかる

現場監督向きの車を紹介します。

収納スペースが大きくて、機能的な車を9つに絞ってみました。

車選びの注意点もまとめたので、購入の参考にしてみてください。

参考記事

ちなみに、施工管理の仕事内容の全体像については、施工管理(現場監督)の13の仕事内容をわかりやすく解説にまとめています。

この記事の監修者

株式会社ワット・コンサルティング

施工管理の技術者派遣を行う会社。これまで1500名以上の未経験者を施工管理として育成した実績あり。

  • 労働者派遣事業許可番号 派13-304593
  • 有料職業紹介事業許可番号 13- ユ-304267
  • 特定建設業 東京都知事許可 (特-1) 第150734号

【収納重視】現場監督におすすめの車8選

【収納重視】現場監督におすすめの車9選

結論、現場監督におすすめの車は下記の9つです。

※収納重視で選んでみました。

  • ハイエースバン【トヨタ】
  • キャラバン【日産】
  • プロボックス【トヨタ】
  • エブリイ【スズキ】
  • NV200バネットバン【日産】
  • ボンゴバン【マツダ】
  • タウンエースバン【トヨタ】
  • キャリイ【スズキ】
  • ハイゼットカーゴ【ダイハツ】

それぞれ、下記の項目をピックアップしています。

  • 荷室の広さ
  • 最大積載量
  • 馬力
  • 燃費
  • 価格

購入の参考にしてみてください。

1つずつ解説します。

ハイエースバン【トヨタ】

荷室高さ:1320mm

幅:1520mm

長さ:3000mm

最大積載量850~1250kg(乗車人数による)
馬力1998cc:最大トルク18.6kgf・m

2754cc:最大トルク30.6kgf・m

燃費10~13km/lくらい
価格新車240万~370万円くらい

中古50万~350万円くらい

参考:トヨタ自動車

最大の魅力は、やはり収納スペース(荷室)の広さです。

たくさんの荷物を運ぶ場合に、かなり重宝するかと。

タフにできてるので、整備すれば50万kmくらい走れることもあります。

キャラバン【日産】

荷室高さ:1325mm

幅:1520mm

長さ:3050mm

最大積載量550kg
馬力1998cc:最大トルク18.1kgf・m

2488cc:最大トルク21.7kgf・m

燃費約10km/l
価格新車220万~420万円くらい

中古30万~400万円くらい

参考:日産自動車

よくハイエースと比較される車ですね。

収納スペースの広さはハイエースに匹敵します。

こちらもタフにできており、整備すれば20万kmくらい走れることもあります。

プロボックス【トヨタ】

荷室高さ:935mm

幅:1420mm

長さ:1810mm

最大積載量250~400kg(乗車人数による)
馬力ハイブリッド車1500cc:最大トルク11.3kgf・m

ガソリン車1300cc:最大トルク12.3kgf・m

ガソリン車1500cc:最大トルク13.9kgf・m

燃費ガソリン車14.6~19.6km/l

ハイブリッド車22.6~27.8km/l

価格新車170万~200万円くらい

中古25万~190万円くらい

参考:トヨタ自動車

最大のメリットは、収納が広いのに燃費が良いこと。

ハイブリッドタイプが出ており、燃費はバツグンです。

収納の広さはハイエースやキャラバンに負けますが、後部座席はフラットシートになるためけっこう積めますよ。

ハイエースやキャラバンほどの積載量がいらない現場監督には良いと思います。

エブリイ【スズキ】

荷室高さ:1240mm

幅:1420mm

長さ:1910mm

最大積載量350kg
馬力658cc:最大トルク9.7kgf・m
燃費13~19.4km/l
価格新車100万~150万円くらい

中古10万~250万円くらい

参考:スズキ株式会社

メリットは収納が広いのに、車体がコンパクトであること。

小回りも効きやすいので、運転しやすい車です。

燃費の良さと、車体価格の安さも魅力ですね。

NV200バネットバン【日産】

荷室高さ:1365mm

幅:1500mm

長さ:1900mm

最大積載量650kg
馬力1597cc:最大トルク15.5kgf・m
燃費13.4~16.4km/l
価格新車220万~270万円くらい

中古20万~400万円くらい

参考:日産自動車

こちらも収納の広さが魅力です。

プライベートとも併用しやすい車です。

最大積載量もかなり大きいので、多くの荷物を運べます。

もちろん後部座席はフラットにできるので、長い資材も積みやすくなっています。

ボンゴバン【マツダ】

荷室高さ:1305mm

幅:1495mm

長さ:1255mm

最大積載量750~1150kg(乗車人数による)
馬力1496cc:最大トルク13.7kgf・m
燃費12~12.6km/l(車体重量1450kg)
価格新車190万~220万円くらい

中古20万~300万円くらい

参考:マツダ株式会社

こちらも収納スペースがかなり広めです。

見た目はコンパクトながら、最大積載量も大きいのが魅力。

頑丈にできているため、きちんと整備すれば20万kmくらいまで走れることもありますよ。

タウンエースバン【トヨタ】

荷室高さ:1155mm

幅:1305mm

長さ:1255mm

最大積載量750kg
馬力1495cc:最大トルク13.7kgf・m
燃費11.4~15.5km/l
価格新車180万~240万円くらい

中古20万~300万円くらい

参考:トヨタ自動車

トヨタのボンゴバンとよく似た車です。

こちらも収納は十分に広いかと。

小回りが効くので、運転のしやすさはバツグン。

キャリイ【スズキ】

荷台高さ:290mm

幅:1410mm

長さ:1940mm

最大積載量350kg
馬力658cc:最大トルク6.4kgf・m
燃費17~19.8km/l
価格新車80万~140万円くらい

中古20万~150万円くらい

参考:スズキ株式会社

荷台になっているため、長い荷物を載せるのには最適です。

車体が軽いこともあり、燃費もかなり良好。

価格の安さもメリットのため、低コストで車がほしい人には良いと思います。

現場監督用の車を選ぶときの3つの注意点

現場監督用の車を選ぶときの3つの注意点
施工管理の男性
施工管理の男性
現場監督が車を選ぶときの注意点って何かある?

しいて言えば下記の3つだと思います。

  1. 収納が広い車にする
  2. 馬力がある車を選ぶ
  3. 黒は避けた方がいいかも

車選びの参考にしてみてください。

1つずつ解説します。

①収納が広い車にする

収納スペースは広い方がおすすめ。

多くの荷物を運ぶこともあるからです。

「大は小を兼ねる」でして、たくさん荷物を運ぶ日がきてもいいように、収納スペースは広めの方が無難です。

②馬力がある車を選ぶ

馬力もあった方がいいですね。

理由は先ほどと一緒で、たくさん荷物を運ぶ日もあるから。

ただ、今の車は馬力は問題ないので、上記で紹介したような車であれば問題ないでしょう。

③黒は避けた方がいいかも

現場によりますが、黒い車は避けた方がいいかもしれません。

キズや汚れが目立つから。

工事現場はホコリやチリが舞いやすいし、飛び石の危険性もあるでしょう。

塗装の現場であれば、ペンキが風にのって車に付着することもあります。

なので、よほど理由がない限りは黒は避けたほうがいいかなと思います。

まとめ:現場監督におすすめの車を参考にしてみてください

まとめ【現場監督におすすめの車を参考に検討してみてください】

最後にもう一度、現場監督におすすめの車をまとめておきます。

  • ハイエースバン【トヨタ】
  • キャラバン【日産】
  • プロボックス【トヨタ】
  • エブリイ【スズキ】
  • NV200バネットバン【日産】
  • ボンゴバン【マツダ】
  • タウンエースバン【トヨタ】
  • キャリイ【スズキ】

必ず実車を見て、できれば試乗してみてください。

納得いく車選びの参考になればうれしいです!

関連記事

  1. 施工管理

    施工管理の志望動機の例文!実務経験を職務経歴書にどう書く?

  2. 建設コンサルタントと施工管理の違い【どっちに向いてるかわかる】

    建設コンサルタントと施工管理の違い|どっちに向いてるかわかる

  3. 現場監督の朝礼のコツ【緊張しない×ネタ切れしない3つの方法も解説】

    現場監督の朝礼のコツ【緊張しない×ネタ切れしない3つの方法も解説】

  4. 施工管理は30代で未経験からでも挑戦できる【会社の選び方も解説】

    30代未経験から施工管理に挑戦!手に職&年収アップを叶える理由

  5. 施工管理が手に職をつけられる5つの理由|手に職をつける方法も解説

    施工管理が手に職をつけられる5つの理由|手に職をつける方法も解説

  6. 施工管理に向いている人の特徴

    施工管理に向いている人の特徴30選|向いてない人の特徴も解説

施工管理の優良求人を見る
定着率83.2%の施工管理求人を見る
  1. 【無料講座あり】BIM講習で業務を効率化!導入メリットと手順まとめ

    【無料講座あり】BIM講習で業務を効率化!導入メリッ…

  2. 【無料あり】Revit講習の種類と選び方|企業導入のメリット徹底解説

    【無料あり】Revit講習の種類と選び方|企業導入のメ…

  3. 施工管理DXで人材不足を解消!建設業の成功事例と導入5ステップ

    施工管理DXで人材不足を解消!建設業の成功事例と導…

  4. 【完全攻略】30代施工管理の平均年収と未経験から転職する5ステップ

    【完全攻略】30代施工管理の平均年収と未経験から転…

  5. 施工管理研修で組織力を底上げする方法|研修制度を運用するコツも解説

    施工管理研修で組織力を底上げする方法|研修制度を…

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ|進め方5ステ…

  2. 未経験から施工管理に転職するコツ

    未経験でも施工管理に転職できる!転職に失敗しない9…

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働く19のメリットと14のデメリット…

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で…

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析|資…

施工管理に役立つメルマガ
建設業界×ミドル層の転職サイト
建築設備のおすすめサイト