女性の施工管理のきついところ5選【良いところ3選も解説します】

女性の施工管理のきついところ5選【良いところ3選も解説します】

考える女性
考える女性
女性の施工管理のきついところを知りたいな。

建設業界って男性の世界だから、女性でもやっていけるか不安だな…

あまりにキツそうだったら、他の仕事にしておこうかな…

 

きついところだけじゃなくて、施工管理の良いところも知りたいな。

あと、私は施工管理に向いてるのかな?

こういった疑問や不安に応える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • 施工管理の女性のきついところがわかる
  • 施工管理の女性の良いところがわかる
  • あなたが施工管理に向いてるかわかる

 

私たちワット・コンサルティングは、施工管理の技術者派遣の会社です。

未経験から施工管理になりたい人を募集しています。

この記事では、女性の施工管理のきついところを解説します。

近年は徐々に女性の施工管理も増えていますが、やはりまだまだ少ないのが現状ですね。

たしかに、女性が施工管理で働くのは大変な面もあります。

 

ただし、大変な面だけでなく良いところもあるので、慎重に検討してみてください。

あなたが施工管理に向いてるかもわかるので、転職活動の参考に参考にどうぞ!

女性の施工管理のきついところ5選

女性の施工管理のきついところ5選

女性の施工管理のきついところは、下記の5つです。

  1. 建設業界は男性主体
  2. 女性には体力的にきつい
  3. 下ネタがある
  4. 男性同士の殴り合いのケンカもある
  5. 結婚や子育てと両立しにくい

 

1つずつ解説しますね。

 

①建設業界は男性主体

建設業界は男性主体の業界です。

なので、女性が働きにくい面があります。

具体的には下記の点がきついところ。

  • 男性と同じ扱い
  • 男性に怒鳴られるとけっこう怖い
  • トイレが共同の現場もある

 

まだまだ女性に完全に開かれた業界ではないので、きついと感じることがあります。

 

②女性には体力的にきつい

施工管理は長時間労働なので。

朝7時くらいに出勤して、21時にくらい退勤するイメージです。

繁忙期になると深夜まで帰れないこともあります。

体力のある男性でもきついのに、女性にはかなりきついです。

体力的なきつさ以外だと、下記もきついところですね。

  • 日焼けする
  • 冬の外仕事は体が冷える
  • ときに重いものを持つこともある

 

結論、女性にはきつい部分があります。

 

③下ネタがある

男性主体の職場だからです。

現場によりますが、仕事中や休憩中に平気で下ネタが話されることもあります。

下ネタが苦手な女性には、ちょっときついと思います。

 

④男性同士の殴り合いのケンカもある

男性の職人さん同士が、殴り合いのケンカを始めることもあります。

意見の相違や、人間関係のいざこざなどが原因ですね。

男性の本気のケンカは、近くで見ると怖いもの。

女性の施工管理が男性のケンカを止めるのは、なかなか危険なものですよ。

詳しくは、現場監督と職人さんが喧嘩する5つのケース【イライラを減らす方法】をどうぞ。

 

⑤結婚や子育てと両立しにくい

なぜなら、とても忙しい仕事だからです。

前述のとおり、朝7時から21時まで仕事だと、結婚生活や子育てと両立は難しいですよね。

もちろん産休や育休はありますが、仕事復帰できない女性の施工管理もいます。

 

女性の施工管理の良いところ3選

女性の施工管理の良いところ3選

考える女性
考える女性
女性の施工管理のきついところはわかった。

じゃあ、良いところも知りたいな。

女性の施工管理ならではの良いところは、下記の3つですね。

  1. 現場で可愛がられることも多い
  2. 施工管理サポートという働き方もある
  3. 手に職がつく

 

こちらも1つずつ解説します。

 

①現場で可愛がられることも多い

女性の施工管理は、現場の男性たちに可愛がってもらえることが多いです。

なぜなら、女性は貴重だから。

男性だらけの職場に女性が1人いるだけで、男性たちも頑張って仕事をしてくれるものです。

わからないことを職人さんに聞くと、丁寧に教えてくれることもありますよ。

この辺は、現場監督(施工管理)の女性のメリットとデメリット【やりがいも紹介】にも詳しくまとめてます。

 

②施工管理サポートという働き方もある

近年注目されてるのは、「施工管理サポート」という新職種です。

言葉のとおり「施工管理をサポートする仕事」ですね。

メインの仕事内容は、事務作業です。

  • 各所への連絡
  • 書類作成
  • 現場の写真整理

 

などを行うため、女性でも働きやすい仕事です。

施工管理がきつそうなら、「施工管理サポート」で働く手もありますよ。

施工管理サポートについては、施工管理は未経験の女性でも始められる【施工管理サポートもあり】にまとめてます。

 

③手に職がつく

最大のメリットは、手に職がつくことですね。

施工管理は技術職なので。

仮に会社を辞めても、すぐに他の会社に転職できるので、施工管理の実績を積むほど人生が安定します。

「施工管理技士」という国家資格を取得すれば、さらに転職が有利になるし、年収も上がりますよ。

詳しくは、下記の2記事をどうぞ。

 

あなたが施工管理に向いてるか診断

あなたが施工管理に向いてるか診断

考える女性
考える女性
女性の施工管理の、きついところと良いところはわかった。

で、私は施工管理に向いてるのかな?

あなたが施工管理に向いてるかは、施工管理に向いてる人の特徴30選【未経験で就職する方法も解説】を読むとわかります。

30問のチェック項目があるので、10個以上あてはまれば、あなたは施工管理に向いてると思います。

適職診断だと思ってどうぞ。

 

施工管理の仕事内容を確認しておこう

考える女性
考える女性
ちなみに、施工管理ってどんな仕事するの?

施工管理の具体的な仕事内容は、下記のとおりです。

  • 施工計画の作成
  • 工程管理
  • 安全管理
  • 原価管理
  • 品質管理
  • 出来形管理
  • 書類作成など事務作業

 

詳しくは、施工管理(現場監督)の13の仕事内容をわかりやすく解説【未経験者向け】にまとめてます。

 

未経験から施工管理に転職するコツ

考える女性
考える女性
あと、未経験から施工管理に転職するにはどうしたらいいの?

結論、研修がしっかりしている会社に転職しましょう。

未経験なので、研修がしっかりしてないと現場で通用しないから。

できれば2ヶ月くらいの新人研修がある会社がおすすめです。

 

ワット・コンサルティングは60日間の新人研修ありで定着率83.2%

冒頭でもふれましたが、私たちワット・コンサルティングは、未経験から施工管理になりたい人を募集しています。

ワット・コンサルティングの強みは下記の6つ。

  • 定着率83.2%(業界平均は約70%)
  • 未経験者の採用率80%
  • 累計1500名の未経験者を育成
  • 優良派遣事業者に認定されている
  • 社会保険完備+資格取得奨励金あり
  • 60日間の研修で基礎をしっかり学べる(研修期間の長さは業界平均の2倍)

 

60日間の新人研修があるため「しっかりと基礎を学んでから働きたい!」という人に合っていると思います。

転職活動の情報収集に活用してみてください。

 

まとめ【女性の施工管理はきついけど、良いところもありますよ】

まとめ【女性の施工管理はきついけど、良いところもありますよ】

最後にもう一度、女性の施工管理のきついところをまとめておきますね。

  1. 建設業界は男性主体
  2. 女性には体力的にきつい
  3. 下ネタがある
  4. 男性同士の殴り合いのケンカもある
  5. 結婚や子育てと両立しにくい

 

そして、女性の施工管理の良いところは下記の3つです。

  1. 現場で可愛がられることも多い
  2. 施工管理サポートという働き方もある
  3. 手に職がつく

 

本気で施工管理に転職したいなら、さっそく転職活動を始めましょう。

行動しないと何も始まらないので。

 

くりかえしですが、私たちワット・コンサルティングは、未経験から施工管理になりたい人を募集しています。

60日間の新人研修でしっかり学べるため、未経験者さんには安心かと。

転職活動の情報収集に活用してみてください。

あとは行動あるのみです。

あなたの転職に参考になれば幸いです!

関連記事

  1. 現場監督(施工管理)1年目の新人の仕事内容9選【未経験者は研修が命】

    現場監督(施工管理)1年目の新人の仕事内容9選【未経験者は研修が命】

  2. 施工管理はやめとけと言われる5つの理由【就職してもいい人の特徴】

    施工管理はやめとけと言われる5つの理由【就職してもいい人の特徴】

  3. 現場監督(施工管理)の服装と持ち物【服装はきちんとするべし】

    現場監督(施工管理)の服装と持ち物【服装はきちんとするべし】

  4. 現場監督(施工管理)が独立する3つのメリット【不安なら技術者派遣】

    現場監督(施工管理)が独立する3つのメリット【不安なら技術者派遣】

  5. 施工管理アシスタント

    施工管理アシスタントとは?仕事内容や志望動機のコツを解説

  6. 施工管理(現場監督)が副業する5つのデメリット【おすすめの副業5選も紹介】

    施工管理(現場監督)が副業する5つのデメリット【おすすめの副業5選も紹介】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 施工管理に大事なこと5選!必要なスキルを身につけるコツも解説

    施工管理に大事なこと5選!必要なスキルを身につけるコツも解説

    2023.09.09

  2. 施工管理で身につくスキル15選とスキルを身につけてできること4選

    施工管理で身につくスキル15選とスキルを身につけてできること4選

    2023.09.07

  3. 現場監督のすごいところ7選!手に職をつけて稼ぎたい人におすすめ

    現場監督のすごいところ7選!手に職をつけて稼ぎたい人におすすめ

    2023.09.07

  4. 建設業界のボーナスを紹介!ゼネコンや中小企業の平均ボーナスは?

    建設業界のボーナスを紹介!ゼネコンや中小企業の平均ボーナスは?

    2023.08.14

  5. 施工管理がプライベートの時間を増やす11の方法|ワークライフバランス向上

    施工管理がプライベートの時間を増やす11の方法|ワークライフバラ…

    2023.08.14

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ【進め方5ステップも解説】

    2019.10.19

  2. 工事現場に立つ施工管理たち

    未経験から施工管理に転職するとき失敗しない9ステップ|不安を減ら…

    2019.10.18

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働く14のメリットと6つのデメリット|やめとけと言…

    2018.12.09

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で働く方法27選

    2018.11.19

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析【資格で収入アップ】

    2018.10.24

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト