現場監督を殴るのはダメ、絶対【怒りをコントロールする大人の方法】

現場監督を殴るのは、ダメ、絶対【怒りをコントロールする大人の方法】
考える男性
考える男性
もし現場監督を殴ると、どうなっちゃうの?

苦手な現場監督がいるんだけど、やっぱりマズいよね…

その後の仕事が不安だし、会社に迷惑かけるわけにもいかないし…

現場監督にイヤなときの対処法とか、気持ちよく仕事をするコツを知りたいな。

こういった疑問や悩みに応える記事です。

この記事でわかること

  • 現場監督を殴るのは、ダメ、絶対
  • 現場監督がイヤなときの対処法
  • 現場監督にイライラしないコツ

結論、どんなに現場監督が嫌いも、絶対に殴ってはいけません。

そもそも人を殴るのは絶対ダメですし、その後のペナルティも大きすぎます。

暴力は絶対なしで、1つずつ解決していきましょう。

後悔しないためにも参考にしてみてください。

参考記事

ちなみに、施工管理の仕事内容の全体像については、施工管理(現場監督)の13の仕事内容をわかりやすく解説にまとめています。

この記事の監修者

株式会社ワット・コンサルティング

施工管理の技術者派遣を行う会社。これまで1500名以上の未経験者を施工管理として育成した実績あり。

  • 労働者派遣事業許可番号 派13-304593
  • 有料職業紹介事業許可番号 13- ユ-304267
  • 特定建設業 東京都知事許可 (特-1) 第150734号

どんなにイライラしても、絶対に現場監督を殴ってはいけません。

道徳的にも問題がありますし、立派な犯罪だからです。

ポイント

  1. 暴行罪:ケガにならなかった場合
  2. 傷害罪:ケガをさせた場合

暴行罪は以下のいずれかが課せられます。

暴行罪について

  • 2年以下の懲役
  • 30万円以下の罰金
  • 30日未満の拘留
  • 1万円未満の科料

傷害罪は「15年以下の懲役又は50万円以下の罰金」となります。

被害届の提出があれば警察沙汰になる

示談で済ませるケースも多いですが、それを決める権利は殴られた側の方が強いです。

もし現場監督が示談に応じない場合は、被害届を出されて傷害事件に発展する可能性があります。

会社に多大な迷惑をかける

万が一、現場監督を殴ってしまうと、会社が示談金や治療費を支払う可能性があります。

場合によっては、弁護士費用もかかるでしょう。

示談金などで100万円を超えるケースもあるため、かなりの迷惑がかかります。

また、殴った現場監督の会社と取引を切られる可能性もあるでしょう。

懲役になれば職を失う【再就職も困難に】

もし懲役になれば、当然ながら仕事を辞めなければいけません。

前科がついてしまうので、再就職も困難でしょう。

一度の誤ちで人生が変わってしまうので、絶対に人を殴ってはいけません。

「もちろん殴らないけど、現場監督が嫌いだ…」という人は、上司に相談しましょう。

あまりに理不尽なことなら、対応してくれる可能性があるかもしれません。

もちろん上司に相談しても解決しないこともありますが、あなた1人でため込んでるなら、まずは相談してみましょう。

気持ちが楽になることもあるかもしれません。

現場監督にイライラしないコツ【怒りをコントロール】

それでも現場監督にイライラするときは、「未来の楽しい計画」を想像しましょう。

具体的には以下のとおりです。

ポイント

  1. 今日、飲みにいこう!
  2. 休日に朝から飲んでやる!
  3. 漫画を爆買いして休日に読破するぞ!

「こんなことで?」と思いますが、不思議と怒りがおさまるので、ぜひともやってみてください。

詳細は、メンタリストDaiGoさんのYoutubeがわかりやすいです。

参考:嫌な気分から秒速復帰【シチュエーション・セレクション】を解説

イライラを沈める3つのコツ

他にも、下記の方法でイライラを沈めやすくなります。

ポイント

  1. 深呼吸する
  2. 目を閉じて6秒数える
  3. コンビニでサバ缶を買って食べる

こちらの詳細は、現場監督と職人さんが喧嘩する5つのケース【イライラを減らす方法】にまとめたのでどうぞ。

まとめ【現場監督を殴るのは、ダメ、絶対。大人の対応をしましょう】

どんな理由があっても、絶対に現場監督を殴ってはいけません。

以下のような方法で怒りをコントロールしましょう。

ポイント

  1. 上司に相談する
  2. 未来の楽しい計画を想像する
  3. 深呼吸する
  4. 目を閉じて6秒数える
  5. コンビニでサバ缶を買って食べる

感情的に殴ってしまえば、もう過去には戻れません。

大人の対応をしましょう。

関連記事

  1. 大手の建設会社の一覧をまとめてみた【業界のきついところや将来性】

    大手の建設会社の一覧をまとめてみた|業界のきついところや将来性

  2. 未経験から施工管理に転職するコツ

    未経験でも施工管理に転職できる!転職に失敗しない9ステップ

  3. 施工管理者に必要な能力17選

    施工管理者に必要な能力17選|求められる能力やスキルを知って転職しよう

  4. 工事現場

    現場監督は誰でもなれるわけじゃない|誰でもできる仕事でもありません

  5. 考える施工管理

    3年目の施工管理(現場監督)の目標の目安【やった方がいい3つのこと】

  6. 現場監督の朝礼のコツ【緊張しない×ネタ切れしない3つの方法も解説】

    現場監督の朝礼のコツ【緊張しない×ネタ切れしない3つの方法も解説】

施工管理の優良求人を見る
定着率83.2%の施工管理求人を見る
  1. 施工管理研修で組織力を底上げする方法|研修制度を運用するコツも解説

    施工管理研修で組織力を底上げする方法|研修制度を…

  2. 施工管理の採用が難しい理由は? 採用を成功させるための7ステップ

    施工管理の採用が難しい理由は?採用を成功させるた…

  3. CAD研修で社員のスキルを底上げする方法|おすすめの研修も紹介

    CAD研修で社員のスキルを底上げする方法|おすすめの…

  4. 未経験者向け!施工管理の10年後のキャリアプラン|面接の例文も紹介

    未経験者向け!施工管理の10年後のキャリアプラン|…

  5. 「施工管理はきつい」の真実!15の理由と対処法を徹底解説

    「施工管理はきつい」の真実!15の理由と対処法を徹…

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ|進め方5ステ…

  2. 未経験から施工管理に転職するコツ

    未経験でも施工管理に転職できる!転職に失敗しない9…

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働く19のメリットと14のデメリット…

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で…

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析|資…

施工管理に役立つメルマガ
建設業界×ミドル層の転職サイト
建築設備のおすすめサイト