東京スカイツリーの建設について【海外の高層建築も紹介】

東京スカイツリーの建設について【海外の高層建築も紹介】

東京スカイツリーの建設について解説します。

日本一高い建築物である東京スカイツリー。

どのようにして建てられたのか見てみましょう。

また、海外にはどのような高層建築があるかも紹介します。

東京スカイツリーの建設について

東京スカイツリーの建設について

東京スカイツリーの建設の全体像を見てみましょう。

スカイツリーの建設費は約650億円

東京スカイツリーの建設費は、合計で約650億円でした。

東武タワースカイツリー株式会社が建築主です。

建設には、約58万5000人が関わりました。

日本を代表する、壮大な工事ですね。

スカイツリーの建設会社は大林組

東京スカイツリーの施工は、大林組が行いました。

日本を代表するスーパーゼネコンです。

ちなみに、設計は日建設計で、設計者は吉野繁氏でした。

スカイツリー建設前の設計は困難を極めた

東京スカイツリーは建設予定地が狭く、東京タワーのように4本足の設計ができなかったそうです。

東京タワーは、一辺が95mの正方形の敷地に建てられています。

東京スカイツリーの建設予定地では、正方形の敷地で計算すると一辺45mしかとれませんでした。

東京タワーの倍近い高さの建造物なのに、足場の一辺は半分以下。

そのため、三角形・3本足が採用されました。

三角形にすることで、一辺を約70mとることができるようになり、狭いスペースでも建設可能になりました。

スカイツリーの建設期間は約3年半

東京スカイツリーの建設期間は、2008年7月14日~2012年2月29日の約3年半です。

わずか3年半で、超高層の建築物を造ったわけです。

驚異的なスピードといっていいですよね。

スカイツリーの建設方法

東京スカイツリーは、特殊な建設方法が採用されました。

代表的なものをいくつか紹介します。

心柱を使った制振装置

東京スカイツリーの中心部には、

  • 長さ375m
  • 直径8m
  • 重さ11000トン

の柱があります。

地震発生の際に、鉄筋コンクリートの心柱と周囲の鉄骨が別の動きをすることで、地震の揺れを軽減できる構造になっています。

五重塔の心柱に似てるとして、当時話題になりました。

地震大国の日本でのならではの、制振構造ですね。

地下50mの基礎工事

東京スカイツリーの基礎工事は、地下50mまで掘削されています。

50mの穴には「ナックルウォール」という杭が入っており、地震の揺れを防ぐ効果があります。

上記の心柱を使った制振装置やナックルウォールのおかげで、工事中におきた東日本大地震でも、特に問題が起きませんでした。

東京スカイツリーは、地震に強い構造になっていることが証明されたのです。

厚さ10cm・25000本の鉄骨

スカイツリーは、網目のように組まれた鉄骨でできています。

厚さ10cmの鉄板を円柱状に丸めて作られた鉄骨です。

スカイツリーは、足元は三角形なのに、途中から円形になっています。

そのため、かなり緻密に計算された鉄骨が造られました。

鉄骨の角度を完璧にするために、人の手で溶接も行われています。

頂部制振装置

スカイツリーの最上部には「頂部制振装置」が取り付けられています。

電波塔の揺れを防ぐ装置です。

風や地震で電波塔が揺れると、電波が乱れてしまいます。

それを防ぐために、頂部制振装置が最上部に設置されています。

東京スカイツリーは電波塔というそもそもの役割があるため、電波が乱れない構造になっています。

スカイツリーの建設中に死亡事故は起きていない

素晴らしいことに、東京スカイツリーの工事で死亡事故は起きていません。

ちなみに、東京タワーは昭和33年に、鳶職人が強風にあおられて転落死しています。

当時は命綱もつけずに工事していたそうなので、やはり危険は多かったでしょう。

スカイツリーの建設費の回収

東京スカイツリーの主な収入源は、

  • 放送局からの電波料収入
  • 展望台への入場料

などです。

前述のとおり、スカイツリーの建設費は650億円と高額なので、入場料は高めに設定されています。

下記は大人の休日料金です。

  • 展望デッキ(下部)+展望回廊(上部):3400円
  • 展望デッキ:2300円
  • 展望回廊:1100円

ちなみに、東京タワーの入場料と比較すると、少々高めなのがわかります。

※下記は大人料金。

  • メインデッキ:1200円
  • メインデッキとトップデッキ(当日券):3000円

ちなみに、東京スカイツリーにある、

  • 東京ソラマチ(商業施設)
  • 東京スカイツリーイーストタワー(オフィス)
  • スカイツリータウン(街区)

は、別で780億円の費用をかけて造られており、テナント料や賃料は別計算。

東京スカイツリーは、電波料収入と入場料で650億円を回収していくイメージです。

海外の高層建築

海外の高層建築

海外には、東京スカイツリーより高い建築物が存在します。

しかも、電波塔ではなくビルとして存在します。

ドバイにあるブルジュ・ハリファです。

高さはなんと828m。

東京スカイツリーより、194mも高いです。

2021年に1008mの超超高層ビルが建つ

2021年には、サウジアラビアで1008mの「ジッダ・タワー」が建設予定です。

1000mを超えるビルは世界初で、1000m超えのビルを「ハイパービルディング」というそうです。

また、2045年には東京湾に1700mのビル計画があります。

1700mというと、東京スカイツリーの倍以上。

1000m超のハイパービルディングについては、

世界一高いビルになる予定で建設中のビルは1008m【2400m計画あり】にまとめたので、興味あれば読んでみてください。

まとめ【スカイツリーの建設について】

まとめ【スカイツリーの建設について】

この記事をまとめます。

  • スカイツリーの建設費は約650億円
  • 建設会社は大林組
  • 建設期間は約3年半
  • スカイツリーは、心柱を使った制振構造になっている
  • ナックルウォールという杭が地震の揺れを防ぐ
  • 頂部制振装置が電波塔の揺れを防いでいる

東京スカイツリー建設についてまとめてみました。

参考になればうれしいです。

関連記事

  1. 建設業は終わってる?【結論:終わってないし将来予測は明るい】

    建設業界は終わってる?未来はない?今後10年以降の将来性は問題なし

  2. 高層ビル

    日本の高層ビルTOP10ランキング

  3. 建設業はやめとけと言われる3つの理由【良いところ3選も紹介】

    建設業はやめとけと言われる3つの理由【良いところ3選も紹介】

  4. 設計

    BIMやCIMソフトの建築や土木の設計のメリット

  5. 建設業の主な6職種の一覧を紹介【今後伸びていきそうな職種も解説】

    建設業の主な6職種の一覧を紹介【今後伸びていきそうなおすすめ職種も解説】

  6. 建設業の週休2日は2021年度末までに実施予定【でも問題は多い】

    建設業の週休2日は2024年から実施予定【ただし義務化ではない】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 施工管理と現場監督の違いをわかりやすく解説|大変なところ3選

    施工管理と現場監督の違いをわかりやすく解説|大変…

  2. 40代の現場監督の平均年収を解説|年収アップや働き方改善のコツ

    40代の現場監督の平均年収を解説|年収アップや働き…

  3. 施工管理からCADオペレーターに転職しやすい5つの理由

    施工管理からCADオペレーターに転職しやすい5つの理由

  4. 土木作業員に向いている人の7つの特徴|やりがいときついところも解説

    土木作業員に向いている人の7つの特徴|やりがいとき…

  5. 鉄道施工管理のきついところとやりがい|未経験から転職するコツも解説

    鉄道施工管理のきついところとやりがい|未経験から…

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ|進め方5ステ…

  2. 未経験から施工管理に転職するコツ

    未経験でも施工管理に転職できる!転職に失敗しない9…

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働く19のメリットと14のデメリット…

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で…

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析|資…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト