正社員のCADオペレーターの実態【未経験者が正社員に転職する方法】

正社員のCADオペレーターの実態【未経験者が正社員に転職する方法】
考える女性
考える女性
正社員のCADオペレーターに転職したいなぁ。

今の仕事に将来性を感じないから、CADオペレーターになって手に職をつけたい。

正社員のCADオペレーターの全体像を知りたいな。

 

あと、未経験だから正社員は無理なのかなぁ?

安定も考えると、できたら正社員で転職したいなぁ。

こういった要望や疑問に答える記事です。

本記事の内容は下記のとおり。

  • 正社員のCADオペレーターの実態
  • 未経験者が正社員のCADオペレーターに転職する方法

 

結論、未経験者でも正社員のCADオペレーターに転職できる可能性はあります。

ただし、エリアによっては厳しいこともありますね。

この記事では、正社員のCADオペレーターの全体像を解説します。

また、未経験から正社員のCADオペレーターになるための方法も紹介するので、転職活動の参考にしてください。

正社員のCADオペレーターの実態

正社員のCADオペレーターの実態

正社員のCADオペレーターの実態を紹介しますね。

勤務先や求人の状況、収入などをまとめました。

 

正社員CADオペレーターの勤務先

正社員のCADオペレーターの勤務先は、主に下記のとおり。

  • 建設会社
  • ハウスメーカー
  • 機械メーカー
  • アパレルメーカー
  • アクセサリーメーカー
  • 設計事務所

 

CADオペレーターの活躍の場は広いので、勤務先の選択肢も多いです。

当然ですが、大きい会社ほど正社員の求人は多いです。

 

正社員CADオペレーター求人は東京・大阪・名古屋に集中している

下記は、正社員のCADオペレーターの求人数です。

やはり、東京・大阪・名古屋に求人が集中しているのがわかりますね。

  • 東京:約2500件
  • 大阪:約1700件
  • 名古屋:約1000件
  • 福岡:約700件
  • 広島:約450件
  • 仙台:約300件
  • 札幌:約170件
  • 沖縄:約140件
  • 香川:約130件

 

単純に考えて、東京・大阪・名古屋の方が転職しやすいです。

もし地方都市での転職が難しいようなら、エリアを変えることも考えましょう。

 

正社員の働き方

正社員のCADオペレーターの働き方は、主に下記の2つです。

  1. フルタイム
  2. 在宅勤務

 

CADオペレーターはパソコン作業なので、自宅でも可能です。

ただし、在宅は高いスキルがないと難しいです。

経験が浅いCADオペレーターが在宅勤務すると、ミスが増えるから。

ちなみに在宅勤務については、在宅CADオペレーターの実態【3種類の在宅ワークスタイルも紹介】にまとめています。

 

正社員CADオペレーターの平均年収

正社員のCADオペレーターの平均年収は、300万~400万円というところ。

給料の高さは、会社の大きさに比例します。

大手企業の方が、同じような作業でも給料は高いですね。

スキルがあって、大手企業勤務だと年収500万円を超える求人もあります。

 

ただし大手企業は倍率も高く、経験者優遇なので未経験者には高い壁です。

未経験者さんは、まず就職できるところで経験を積むのが先です。

CADオペレーターの収入については、CADオペレーターの平均年収・給料【年収を上げる方法も解説】にまとめています。

 

正社員が年収を上げる方法は副業

CADオペレーターは、副業案件も豊富です。

フリーランスのCADオペレーターも多いからです。

空き時間を使って副業すれば、さらに稼ぐことが可能。

クラウドソーシングのサイトに、CADオペレーターの仕事があるので、副業を始めるのもカンタンです。

在宅で副業できるので、時間や場所のストレスは少ないです。

副業についても、在宅CADオペレーターの実態【3種類の在宅ワークスタイルも紹介】にまとめています。

 

未経験者が正社員のCADオペレーターに転職する方法

正社員のCADオペレーターの実態

考える女性
考える女性
正社員のCADオペレーターに転職したいけど、未経験じゃムリかなぁ?

と思うかもですが、正社員で転職する方法はあります。

具体的な方法を解説するので、正社員で転職したい人は参考にしてください。

 

正社員の派遣がある【技術者派遣】

一番ハードルが低いのは、正社員の派遣に転職することですね。

アルバイトの派遣ではなく、正社員の派遣で「技術者派遣」というものがあります。

派遣会社の正社員として雇用されて、職場は派遣先というイメージです。

 

技術者派遣は研修も充実

未経験からCADオペレーターを始めるのに重要なのは、研修ですよね。

なんせ経験がないわけですから、教えてもらわないと仕事ができません。

技術者派遣の会社は、研修がしっかりしている会社が多いです。

きちんと研修して派遣先に送り出さないと、クレームになるからです。

 

結論、未経験者さんがしっかり勉強してCADオペレーターをスタートしたいなら、技術者派遣が良いですね。

技術者派遣については、派遣のCADオペレーターの実態【時給相場や未経験者が働くコツ】にまとめています。

 

技術者派遣以外は、アルバイトからスタートが多い

技術者派遣以外だと、アルバイトや非正規雇用の派遣からスタートする人が多いですね。

正社員求人は、どうしても経験者が優遇されるからです。

正社員で転職できないことはないですが、倍率が高いです。

 

アルバイトや非正規雇用の派遣は、いつでもクビにできます。

なので、未経験者を採用する雇用主側もリスクが低い。

技術者派遣以外だと、最初は非正規雇用スタートが現実的です。

 

アルバイトから正社員になることも可能

考える女性
考える女性
やっぱり、未経験だと正社員の転職は難しいかぁ…

とガッカリしなくて大丈夫。

スキルが身につけば、正社員になることも可能だからです。

アルバイトから正社員になる方法は、下記の2つ。

  1. アルバイトで経験を積んで、正社員で転職活動する
  2. 正社員登用制度のある会社で働く

 

「正社員登用制度」とは、最初はアルバイトで入って、仕事が評価されれば正社員になれる制度です。

詳しくは、派遣のCADオペレーターの実態【時給相場や未経験者が働くコツ】にまとめています。

 

まとめ【未経験者でも正社員のCADオペレーターになれる】

まとめ【未経験者でも正社員のCADオペレーターになれる】

この記事をまとめます。

  • 正社員のCADオペレーターの勤務先の幅は広い
  • 正社員の求人は、東京・大阪・名古屋に多い
  • 働き方には、フルタイムと在宅勤務がある
  • 正社員CADオペレーターの平均年収は300万~400万年台
  • 技術者派遣なら、正社員で転職できて、研修もしっかりしている
  • 技術者派遣以外だと、アルバイト→正社員の順序が多い

 

正社員のCADオペレーターに転職したいあなたの、参考になればうれしいです。

ちなみに、未経験から正社員のCADオペレーターに転職するコツは、CADオペレーターは未経験でも転職できる【あなたに向いてるか診断】にまとめてます。

 

また、CADオペレーター未経験者向けの求人情報は、弊社の求人サイト「SAN-SUKE」でも掲載しています。

転職の情報収集にどうぞ。

 

あと、未経験からCADオペレーターになるなら、面接で下記をどう言えばいいか気になりますよね?

  • 志望動機
  • 自己PR

 

未経験者さん向けの志望動機と自己PRもコツは、【未経験者向け】CADオペレーターの志望動機【自己PRや面接も解説】にまとめておきました。

志望動機や自己PRがしっかりしていれば、正社員で内定をもらえる確率が上がりますよ。

あなたの転職活動の参考になればうれしいです!

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. 派遣のCADオペレーターの実態【時給相場や未経験者が働くコツ】

    派遣のCADオペレーターの実態【時給相場や未経験者が働くコツ】

  2. 【未経験者向け】CADオペレーターの志望動機【自己PRや面接も解説】

    【未経験者向け】CADオペレーターの志望動機【自己PRや面接も解説】

  3. CADオペレーターは何歳まで働けるのか【何歳でも。ただし挑戦必須】

    CADオペレーターは何歳まで働けるのか【何歳でも。ただし挑戦必須】

  4. CADオペレーターの将来性は明るい【未来の姿を予測してみました】

    CADオペレーターの将来性は明るい【未来の姿を予測してみました】

  5. CADオペレーターは残業が多いと言われる8つの理由【残業が少ない2つの働き方】

    CADオペレーターは残業が多いと言われる8つの理由【残業が少ない2つの働き方】

  6. CADオペレーターと設計の違いを表で比較【仕事内容の詳細も紹介】

    CADオペレーターと設計の違いを表で比較【仕事内容の詳細も紹介】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. スマホアプリ

    無料あり!一級・二級建築士の受験対策アプリ11選【アプリだけでは…

    2023.06.09

  2. 横断歩道を渡る男性

    施工管理が転職エージェントを利用する7つのメリットと3つのデメリ…

    2023.06.09

  3. オフィスで働く女性

    施工管理を辞めたい女性におすすめの転職先16選【辞めていいかわか…

    2023.05.10

  4. スマホとパソコンとイヤホン

    1級・2級土木施工管理技士のおすすめ過去問アプリ15選【無料あり】

    2023.05.08

  5. スマホアプリ

    【独学向け】1級・2級建築施工管理技士のおすすめ過去問アプリ8選

    2023.05.06

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ【進め方5ステップも解説】

    2019.10.19

  2. 工事現場に立つ施工管理たち

    未経験で施工管理に転職するとき失敗しない5つのコツ【不安を減らせ…

    2019.10.18

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働くメリットとデメリット【やめとけと言われる理…

    2018.12.09

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で働く方法17選

    2018.11.19

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析【資格で収入アップ】

    2018.10.24

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト