一夜漬けで2級土木施工管理技士に合格するのは不可能【甘くないです】

一夜漬けで2級土木施工管理技士に合格するのは不可能【甘くないです】
施工管理の男性
施工管理の男性
一夜漬けでも2級土木施工管理技士に合格できるのかな?

仕事が忙しくて、勉強してるヒマがないんだよね…

やっぱり一夜漬けは、さすがにムリかなぁ…?

いつから勉強を始めるのがベストなの?

こういった疑問に答える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • 一夜漬けで2級土木施工管理技士に合格するのは不可能だとわかる
  • 2級土木施工管理技士の勉強を始める時期がわかる
  • 2級土木施工管理技士の勉強方法のコツがわかる

私たちワット・コンサルティングは、施工管理の転職サポートの会社です。

結論、一夜漬けで2級土木施工管理技士に合格するのは不可能です。

そんなに簡単な試験ではないので。

もし一夜漬けを考えてるなら、悪いことは言わないのでやめておきましょう。

いつから勉強を始めればいいかも解説するので、資格取得の参考にどうぞ。

一発合格した方が楽なので、しっかり勉強していきましょう!

SAN-SUKE

一夜漬けで2級土木施工管理技士に合格するのは不可能

一夜漬けで2級土木施工管理技士に合格するのは不可能

繰り返しですが、一夜漬けで2級土木施工管理技士に合格するのはムリです。

理由は下記の3つ。

  1. 合格率がそんなに高くないから
  2. 覚えることが多いから
  3. 実地試験で経験記述があるから

1つずつ解説しますね。

【理由①】合格率がそんなに高くないから

近年の第一次検定と第二次検定の合格率は下記のとおり。

  • 第一次検定:68.6%
  • 第二次検定:37.4%

参考:2級土木施工管理技士の難易度!合格率や過去問から分析してみた

第一次検定と第二次検定をかけ合わせた合格率は、25.7%くらいです。

けっこう落ちてる人もいるので、とても一夜漬けで合格できる試験ではありません。

【理由②】覚えることが多いから

2級土木施工管理技士は、覚えることが多いので一夜漬けはムリです。

試験は第一次検定と第二次検定があり、出題範囲は下記のとおり。

第一次検定第二次検定
  • 土木一般
  • 専門土木
  • 法規
  • 共通工学
  • 施工管理法
経験記述

どうみても、一夜漬けでなんとかなる量じゃありません。

【理由③】第二次検定で経験記述があるから

前述のとおり、第二次検定には経験記述問題が出ます。

簡単にいうと「あなたの工事経験を書け」という問題ですね。

独特の書き方があるし、準備なしで時間内に書ける問題じゃないので、こちらも一夜漬けは不可能です。

※経験記述の準備方法は後述します。

1日で第一次検定と第二次検定を受験する人は一夜漬けはもっとムリ

人によっては、第一次検定と第二次検定を1日で受験することになるので、一夜漬けはもっとムリです。

2級土木施工管理技士試験は、下記の3つの種類から選択して受験します。

  1. 土木
  2. 鋼構造物塗装
  3. 薬液注入

「土木」のみ第一次検定が年2回あるので、分けて受験する人もいます。

しかし、鋼構造物塗装や薬液注入は1日で第一次検定と第二次検定を受けるしかないので、一夜漬けは不可能ですね。

もちろん、土木の第一次検定と第二次検定を分けて受験するのも、一夜漬けはムリです。

2級土木施工管理技士の勉強を始める時期
施工管理の男性
施工管理の男性
じゃあ、いつから勉強を始めたらいいの?

結論、今日から始めてください。

なぜなら、仕事をしながら勉強するのは大変なので、まずは「勉強するクセ」をつけないといけないから。

例えば、1日5分の勉強でもOK。

考える男性
考える男性
5分だけ勉強しても意味ないでしょ?

と思うかもですが、下記の理由でかなり効果的です。

  1. 勉強するクセがつく
  2. 勉強を始めると欲が出て5分じゃ終わらない

結論、1日5分でいいので今日から勉強を始めましょう。

今日から勉強を始めるのは早すぎない?→そんなことない

考える男性
考える男性
でも、さすがに今日から勉強を始めるのは早いでしょ?

と思うかもですが、そんなことないですよ。

なぜなら2級土木施工管理技士の知識は、1級土木施工管理技士の勉強にもなるから。

どうせいつか1級も受験するわけですから、普段から知識を勉強して問題に慣れておきましょう。

1級の試験勉強は、もうすでに始まっています。

2級土木施工管理技士の勉強方法【5ステップで解説】
考える男性
考える男性
じゃあ具体的に、どうやって勉強すればいいの?

具体的には、下記の5ステップで勉強すればOKです。

  1. テキストと過去問集を買う
  2. テキストをざっと読む
  3. 過去問集を解いてみる
  4. わからないところは解説やテキストで確認
  5. あとはひたすら過去問を解きまくる

1ステップずつ解説しますね。

①テキストと過去問集を買う

まずはAmazonとかで、テキストと過去問題集を買いましょう。

2級土木施工管理技士は、独学でも合格できるから。

できれば書店に行って、ペラペラとめくってみるのがおすすめですが、時間がないと思うのでAmazonで注文しとくのもOKです。

具体的におすすめのテキストと過去問集は、下記のとおり。

ちなみにテキストと過去問集は、何冊も買う必要なし。

そんな何冊も勉強する時間はないと思うので、1冊を繰り返し勉強する方が効率的に合格できますよ。

②テキストをざっと読む

まずはテキストをざっと読みましょう。

得意分野と苦手分野がなんとなくわかるから。

試験の全体像も把握しやすいです。

ここでは一字一句を細かく読む必要はなし。

実際に問題を解きながらテキストを読まないと頭に入らないので、この段階ではざっと読めば十分です。

③過去問集を解いてみる

次に、実際に過去問集を解いてみましょう。

実際の問題に触れると伸びるから。

2級土木施工管理技士の試験問題の雰囲気もわかるので、とにかく過去問に触れてみましょう。

④わからないところは解説やテキストで確認

過去問でわからないところは、解説やテキストで勉強すればOK。

弱点を克服できるから。

前述のとおり、テキストはここで重点的に読んだ方が頭に入ります。

得意なところはそんなにテキストを読まなくてもいいので、わからないところだけ勉強する感じですね。

これで勉強時間を短縮できます。

⑤あとはひたすら過去問を解きまくる

あとはひたすら過去問を解きまくればOKです。

問題は過去問に似た問題が出題されるから。

問題を答えを両方覚えるくらい勉強すれば、普通に合格できますよ。

最低でも、過去5年分×3周は解いておきたいところです。

時間があれば、試験本番のように時間を測ってやってみるのも実戦的です。

  • 第一次検定:2時間10分
  • 第二次検定:2時間

捨てる問題を決めるのもアリ

もし試験まで日がなければ、捨てる問題を決めるのもアリですよ。

捨てるのも戦術だから。

第一次検定は下記のように出題され、回答が必要です。

  • 土木一般:11問中9問回答
  • 専門土木:20問中6問回答
  • 法規:11問中6問回答
  • 共通工学:4問中4問回答
  • 施工管理法:15問中15問回答
  • 合計61問中40問に回答

ちなみに合格基準は60%なので、40問に回答して24問に正解すればOKです。

なので、専門土木を捨てる人もいますよ。

なぜなら、6問しか回答しないでいいので配点が低いから。

61問中40問に回答すればいいので、最初から専門土木を捨てるのも戦術です。

試験まで日がない人は参考にどうぞ。

【鬼門】第二次検定の経験記述が難関

施工管理技士試験で鬼門なのは、第二次検定の経験記述です。

なぜなら、マークシートじゃないのでマグレの正解がないから。

前述のとおりあなたの工事経験を、独特の表現で書かなければいけません。

経験記述の例文は、1級土木施工管理技士の合格率や過去問から見る難易度にまとめてるので、雰囲気を見たい人はどうぞ。

※1級も2級も、経験記述の書き方は一緒です。

結論、経験記述は事前に文章を作っておき、試験本番ではその文章を書くだけにしておきましょう。

経験記述は下記の5つの中から2つ出題され、1つを選んで記述します。

  1. 品質管理
  2. 工程管理
  3. 安全管理
  4. 施工管理
  5. 環境対策

例年の傾向では品質管理、工程管理、安全管理の出題比率が高いので、この3つの文章を作っておけばOKかなと。

ぶっつけ本番で書けるような文章じゃないので、事前に文章を作っておくのがコツです。

【ちなみに】講習会にも行ければ参加してみる

2級土木施工管理技士は、会社や自治体で講習を開催していることがあります。

もし時間が許せば、講習会で勉強してみるのもアリだと思いますよ。

講習会は、知識の定着には良いから。

独学だけだとわかりにくい部分が、「あー、なるほどそういう意味だったのか!」みたいな感じでわかります。

あと、少しお金はかかりますが通信教育もありますね。

ただし、講習会や通信教育の弱点は、あなたのペースで勉強できないこと。

弱点を克服するために1カ所を重点的に勉強するなら、独学の方が良いですよ。

まとめ【一夜漬けで2級土木施工管理技士に合格するのは不可能。勉強あるのみ】

結論、一夜漬けで2級土木施工管理技士に合格するのはムリなので、さっそく今日から勉強しましょう。

試験範囲は広いので、勉強するクセをつけないと、仕事をしながら合格するのは難しいです。

きちんと勉強すれば普通に合格できる試験なので、勉強あるのみです。

試験の合否は1点が左右します。

1点でも多くとる方法はただ1つ、1日も早く勉強を始めること。

勉強を始めるのが1日遅くなるほど、不合格になる確率が上がっていきます。

不合格になるとまた1年やり直しなので、かなりメンドくさいですよ…

結論、今日から勉強を始めるのが正解です。

とりあえず今日のところは、テキストと過去問題集をAmazonで注文してみましょう。

あとは行動あるのみ。

今日から勉強して、2級土木施工管理技士を取得して、キャリアアップしていきましょう!

関連記事

  1. 左官技能士の試験内容を解説【1級・2級・3級の合格率や勉強方法】

    左官技能士の1級・2級・3級の合格率からみる難易度【取得するメリット】

  2. 施工管理技士の実務経験の重複がバレる2つの経路【ペナルティも解説】

    施工管理技士の実務経験の重複がバレる2つの経路【ペナルティも解説】

  3. 2級造園施工管理技士の合格率や難易度【過去問を中心に勉強しよう】

    2級造園施工管理技士の合格率や難易度【過去問を中心に勉強しよう】

  4. ブロック建築技能士を取得するメリット【おすすめの参考書は1つだけ】

  5. 鋼管杭施工管理士の検定試験の内容を解説【合格率は4割くらい】

    鋼管杭施工管理士の検定試験の内容を解説【合格率は4割くらい】

  6. 建築設計

    一級建築士試験の合格率や受験資格からみる難易度【勉強時間の目安】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 施工管理の平均ボーナスは140万円|ボーナスを上げる4つの方法

    施工管理の平均ボーナスは140万円|ボーナスを上げる…

  2. 施工管理とCADオペレーターの6つの違い|合っている人の特徴も解説

    施工管理とCADオペレーターの6つの違い|合っている…

  3. ゼネコンの施工管理の平均年収は746万円|年収アップするコツも解説

    ゼネコンの施工管理の平均年収は746万円|年収アップ…

  4. 現場監督が上から目線に見える6つの瞬間|上から目線に見られない対処法も解説

    現場監督が上から目線に見える6つの瞬間|上から目線…

  5. 施工管理が板挟みとなる4つのケースと板挟みにならない対処法

    施工管理が板挟みとなる4つのケースと板挟みにならな…

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ|進め方5ステ…

  2. 未経験から施工管理に転職するコツ

    未経験でも施工管理に転職できる!転職に失敗しない9…

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働く19のメリットと14のデメリット…

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で…

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析|資…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト