建築学科が強い大学をまとめてみた【夢を叶えるために情報収集】

建築学科が強い大学をまとめてみた【夢を叶えるために情報収集】
考える男性
考える男性
建築学科が強い大学を知りたいな。

将来は建築士とかで活躍してみたい。

どの大学に入ればいいんだろう?

できれば良い企業に就職したいな。

こういった疑問に答える記事です。

本記事でわかることは下記のとおり。

  • 歴史があって就職に有利な大学がわかる
  • 建築学科が強い大学の偏差値ランキングがわかる
  • 大学別の一級建築士の合格者ランキングがわかる

 

建築学科がある大学は数多くあります。

できれば、特に良い大学に入りたいですよね。

 

この記事では、建築学科に強い大学だけをまとめました。

就職や偏差値、一級建築士の輩出数など、大学選びの参考になると思います。

あなたの進路の参考にしてください。

目次

建築学科が強い大学をまとめてみた【ランキングあり】

建築学科が強い大学をまとめてみた【ランキングあり】

建築学科が強い大学を、下記のくくりでまとめてみました。

  • 歴史ある建築学科の大学ランキング
  • 偏差値ランキング
  • 一級建築士の合格者数ランキング
  • 建築の職種別に大学を分けてみた
  • 建築学科が強い関西の大学一覧
  • 建築学科が強い私立大学一覧

 

大学選びの手間を省けると思います。

 

①歴史ある建築学科の大学ランキング【就職に有利】

歴史ある建築学科のある大学を選ぶのは重要です。

就職に有利だから。

 

歴史が古い=企業と深いつながりがあることを指してるので、歴史は見といて損はないでしょう。

企業の人事部には大学のOBもいて、当然、母校の学生を採用したいですからね。

 

できるだけ良い企業に就職したい人は、歴史ある大学をチェックしましょう。

※就職先の例も紹介してますが、詳しくは各大学のホームページをご覧ください。

 

東京工業大学・環境社会理工学院・建築学系

創設 1881年
就職先 大林組、鹿島建設、清水建設、大成建設、竹中工務店、熊谷組、五洋建設、戸田建設、積水ハウス、大和ハウス工業、新日鉄エンジニアリング、東急不動産、東京建物、野村不動産、森ビル、JR東海、JR西日本、JR東日本など

 

東京大学・工学部・建築学科

創設 1886年
就職先 日建設計、日本設計、鹿島建設、大林組、竹中工務店、清水建設、大成建設、国土交通省、JR東日本など
出身の有名建築家 辰野金吾、丹下健三、黒川紀章、槇文彦、磯崎新、伊東豊雄

 

東京芸術大学・美術学部・建築科

創設 1887年
就職先 青木淳建築計画事務所、新居千秋都市建築設計、安藤忠雄建築研究所、大林組、清水建設、竹中工務店など
出身の有名建築家 六角鬼丈

 

早稲田大学・創造理工学部・建築学科

創設 1910年
就職先 梓設計、積水ハウス、日建設計、清水建設、大林組、熊谷組、竹中工務店など
出身の有名建築家 阪田誠造、菊竹清訓、池原義郎、宮本忠長、横山公男、松井源吾

 

東北大学・工学部・社会環境工学科

創設 1919年
就職先 大林組、鹿島建設、安藤ハザマ、熊谷組、清水建設、大成建設、竹中工務店、日建設計、日本設計、山下設計、日本工営など
出身の有名建築家 藤森照信、阿部仁史、小野田泰明

 

京都大学・工学部・建築学科

創設 1920年
出身の有名建築家 黒川紀章

 

日本大学・理工学部・建築学科

創設 1920年
就職先 大成建設、日本設計、梓設計、竹中工務店、日建設計、清水建設、山下設計、大林組、安井建築設計事務所、鹿島建設、NTTファシリティーズ、久米設計など

 

神戸大学・工学部・建築学科

創設 1921年
就職先 竹中工務店、旭化成ホームズ、清水建設、日建設計、大林組、積水ハウス、鹿島建設、大成建設、大和ハウス工業など
出身の有名建築家 毛綱毅曠

 

法政大学・デザイン工学部・建築学科

創設 1944年
就職先 大和ハウス工業、積水ハウス、オープンハウス、一条工務店など

 

京都工芸繊維大学・造形科学域・デザイン建築学課程

創設 1949年
就職先 大林組、積水ハウス、高松建設、長谷工コーポレーション、アエラホームなど
出身の有名建築家 白井晟一

 

大阪工業大学・工学部・建築学科

創設 1949年
就職先 IAO竹田設計、NTTファシリティーズ、大成建設、一条工務店、三井ホーム、大林組、大和ハウス工業、東急建設、鹿島建設、五洋建設、JFE設計、積水ハウスなど

 

東海大学・工学部・建築学科

創設 1950年
就職先 大林組、大成建設、清水建設、五洋建設、熊谷組、積水ハウス、大和ハウス工業、小西忠徳設計事務所、長藤設計事務所、鳳建築設計事務所など

 

名古屋大学・工学部・建築学科

創設 1953年
就職先 大林組、淺沼組、鹿島建設、熊谷組、清水建設、積水ハウス、大成建設、大和ハウス工業、竹中工務店、日建設計など

 

芝浦工業大学・建築学部・建築学科

創設 1954年
就職先 安藤ハザマ、大林組、鹿島建設、清水建設、大成建設、竹中工務店、積水ハウス、大和ハウス工業、INA新建築研究所、JR東日本建築設計、久米設計、日建設計、日本設計など

 

九州大学・工学部・建築学科

創設 1954年
就職先 大成建設、鹿島建設、戸田建設、SUEP、大東建託、竹中工務店、大林組、清水建設、長谷工コーポレーション、日建設計、山下設計、日本設計、NTTファシリティーズ、三菱地所設計、佐藤総合設計、久米設計、大和ハウス工業、住友林業、積水ハウスなど

 

工学院大学・建築学部・建築学科

創設 1955年
就職先 大和ハウス工業、大成建設、竹中工務店、清水建設、長谷工コーポレーション、積水ハウス、大林組、NTTファシリティーズ中央など
出身の有名建築家 竹田米吉、矢部又吉、西原吉治郎、設楽貞雄、今泉善一、北澤興一など

 

明治大学・理工学部・建築学科

創設 1956年
就職先 住友林業、三井ホーム、パナホーム、長谷工コーポレーション、大林組、竹中工務店、清水建設、ミサワホーム、積水ハウス、大和ハウス工業、一条工務店など
出身の有名建築家 中村拓志

 

大阪市立大学・工学部・建築学科

創設 1959年

 

東京理科大学・理工学部・建築学科

創設 1962年
就職先 清水建設、鹿島建設、大成建設、大林組、竹中工務店、大和ハウス工業、前田建設工業など
出身の有名建築家 篠原一男、三分一博志

 

東洋大学・理工学部・建築学科

創設 1962年
就職先 西松建設、安藤ハザマ、積水ハウス、大成建設、清水建設など

 

東京電機大学・未来科学部・建築学科

創設 1964年
就職先 大林組、五洋建設、前田建設工業、フジタ、積水ハウス、長谷工コーポレーション、大和ハウス工業など

 

広島工業大学・工学部・建築工学科

創設 1965年
就職先 安藤ハザマ、大林組、NTTファシリティーズ中国、奥村組、鹿島建設、熊谷組、五洋建設、清水建設、積水ハウス、大成建設、大和ハウス工業、竹中工務店など
出身の有名建築家 村上徹

 

愛知工業大学・工学部・建築学科

創設 1968年
就職先 アールプランナー、錢高組、トヨタホーム、大成建設、池下設計、長谷工コーポレーション、藤川原設計、鹿島建設、竹中工務店、熊谷組、YKアーキテクト、清水建設など

 

金沢工業大学・建築学部・建築学科

創設 1970年
就職先 IAO竹田設計、積水ハウス、大成建設、NTTファシリティーズ、大和ハウス工業、大林組、清水建設、昭和設計、あい設計など

 

名城大学・理工学部・建築学科

創設 1973年
就職先 アールプランナー、旭化成ホームズ、NTTファシリティーズ、大林組、鹿島建設、清水建設、住友林業、積水ハウス、大成建設、大和ハウス工業、竹中工務店、ミサワホームなど

 

横浜国立大学・都市科学部・建築学科

創設 2017年
就職先 清水建設、大林組、大成建設、鹿島建設、長谷工コーポレーション、五洋建設、西松建設、竹中工務店、戸田建設、東急建設、熊谷組、小川建設、日本設計、久米設計、RISE構造設計など

 

②偏差値ランキング

続いて、偏差値ランキングです。

良い大学に入りたくても、偏差値が足りないと難しいですからね。

受験の参考にどうぞ。

  • 67.5:東京大学・工学部・建築学科
  • 65.0:東京工業大学・環境社会理工学院・建築学系
  • 65.0:早稲田大学・創造理工学部・建築学科
  • 65.0:京都大学・工学部・建築学科
  • 62.5:横浜国立大学・都市科学部・建築学科
  • 62.0:東京理科大学・理工学部・建築学科
  • 60.0:東京芸術大学・美術学部・建築科
  • 60.0:名古屋大学・工学部・建築学科
  • 60.0:東北大学・工学部・建築社会環境工学科
  • 60.0:明治大学・理工学部・建築学科
  • 60.0:芝浦工業大学・建築学部・建築学科
  • 60.0:法政大学・デザイン工学部・建築学科
  • 60.0:立命館大学・理工学部・建築都市デザイン学科
  • 60.0:工学院大学・建築学部・建築学科
  • 57.5:京都工芸繊維大学・造形科学域・デザイン建築学課程
  • 57.5:九州大学・工学部・建築学科
  • 57.5:奈良女子大学・生活環境学部・住環境学科
  • 57.0:神戸大学・工学部・建築学科
  • 55.0:東京都市大学・建築都市デザイン学部・建築学科
  • 55.0:三重大学・工学部・建築学コース
  • 55.0:大阪市立大学・工学部・建築学科
  • 52.5:日本大学・理工学部・建築学科
  • 52.5:東京電機大学・未来科学部・建築学科
  • 52.5:名城大学・理工学部・建築学科
  • 52.5:愛知工業大学・工学部・建築学科
  • 52.5:近畿大学・建築学部・建築学科
  • 50.0:東洋大学・理工学部・建築学科
  • 47.5:神奈川大学・工学部・建築学科
  • 47.5:東海大学・工学部・建築学科
  • 47.5:滋賀県立大学・環境科学部・環境建築デザイン学科
  • 47.0:大阪工業大学・工学部・建築学科
  • 45.0:金沢工業大学・建築学部・建築学科
  • 42.5:広島工業大学・工学部・建築工学科

 

③一級建築士の合格者数ランキング

続いて、一級建築士の合格者数をランキング形式にしました。

将来、一級建築士の資格を取得したい人は、合格者が多い大学もいいかと。

  1. 日本大学:192人
  2. 芝浦工業大学:110人
  3. 東京理科大学:95人
  4. 早稲田大学:88人
  5. 近畿大学:66人
  6. 明治大学:60人
  7. 法政大学:60人
  8. 工学院大学:57人
  9. 九州大学:53人
  10. 京都工芸繊維大学:48人
  11. 東京電機大学:48人
  12. 神戸大学:46人
  13. 名城大学:46人
  14. 東海大学:45人
  15. 大阪工業大学:43人
  16. 愛知工業大学:38人
  17. 京都大学:37人
  18. 立命館大学:34人
  19. 金沢工業大学:34人
  20. 横浜国立大学:33人
  21. 東京工業大学:32人
  22. 広島工業大学:32人
  23. 東京大学:29人
  24. 大阪市立大学:29人
  25. 東洋大学:29人
  26. 名古屋大学:25人
  27. 三重大学:23人
  28. 神奈川大学:20人
  29. 滋賀県立大学:15人
  30. 奈良女子大学:10人

 

ちなみに、一級建築士試験の難易度については、一級建築士試験の合格率や受験資格からみる難易度にまとめたので参考にどうぞ。

一級建築士試験の合格率や受験資格からみる難易度

 

④建築の職種別に大学を分けてみた

一口に建築といっても種類が別れてるので、各種類に強い大学を分けてみました。

あなたのやりたい仕事に合う大学を選びましょう。

意匠設計 東京大学、東京工業大学、東京芸術大学、京都大学、京都工芸繊維大学、早稲田大学、横浜国立大学、日本大学、日本女子大学
構造設計 東京大学、東京工業大学、東京理科大学、早稲田大学、名古屋大学、大阪大学、京都大学、神戸大学、日本大学
設備設計 東京大学、名古屋工業大学、三重大学、京都大学
都市計画 東京大学、早稲田大学、京都大学、法政大学

⑤建築学科が強い関西の大学一覧

関西で進学を考えてる人向けに、建築学科が強い関西の大学をまとめてみました。

  • 京都大学
  • 神戸大学
  • 京都工芸繊維大学
  • 大阪工業大学
  • 近畿大学
  • 奈良女子大学
  • 滋賀県立大学
  • 大阪市立大学

 

⑥建築学科が強い私立大学一覧

続いて、建築学科が強い私立大学をまとめてみました。

私立に進学を考えてる人はどうぞ。

  • 早稲田大学
  • 東京理科大学
  • 明治大学
  • 芝浦工業大学
  • 東京都市大学
  • 法政大学
  • 立命館大学
  • 工学院大学
  • 日本大学
  • 東京電機大学
  • 東洋大学
  • 金沢工業大学
  • 名城大学
  • 神奈川大学
  • 愛知工業大学
  • 大阪工業大学
  • 東海大学
  • 近畿大学
  • 広島工業大学

 

建築学科を選ぶときは強い教授のいる大学を選ぶのも重要

建築学科を選ぶときは強い教授のいる大学を選ぶのも重要

建築学科を選ぶときは、各ジャンルに強い教授の元で学びましょう。

大学の名前も大事ですが、何を学ぶかは教授で決まるので。

 

手間を惜しまずオープンキャンパスに行って、情報収集してください。

入学したものの、勉強したいことと違うと無駄な時間を過ごしてしまいます。

ググりまくって情報収集

今はググれば大体の情報は出てくるので、将来どんな仕事をしたいかも含めてググりまくってください。

大学のミスマッチの原因は、ほぼ情報不足です。

 

大学のミスマッチは、

  • 中退
  • 休学
  • 編入

 

など、回り道をしないといけません。

後悔のない進学をするためにも、ググりましょう。

 

まとめ【建築学科が強い大学を進路の参考にしてください】

まとめ【建築学科が強い大学を進路の参考にしてください】

というわけで、建築学科に強い大学の情報を紹介してきました。

あなたが納得いく進学をできるのを祈ってます。

 

ちなみに、今後に参考になりそうな記事を紹介しておきますので、情報収集もかねてどうぞ。

 

あなたの進路の参考になればうれしいです!

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. 土木で独立するメリットとデメリット【失敗しやすい4つのパターンも解説】

    土木で独立するメリットとデメリット【失敗しやすい4つのパターンも解説】

  2. 施工管理が人手不足の3つの理由【ホワイト企業は離職率が高くない】

    施工管理が人手不足の3つの理由【ホワイト企業は離職率が高くない】

  3. 施工管理と現場監督の4つの違い【求人情報を見るときの注意点】

    施工管理と現場監督の4つの違い【求人情報を見るときの注意点】

  4. 施工管理を楽な順に並べてみた【結論:楽な仕事じゃないけどね】

    施工管理を楽な順に並べてみた【結論:楽な仕事じゃないけどね】

  5. 「施工管理は潰しが効かない」はウソ【他の仕事でも使えるスキルあり】

    「施工管理は潰しが効かない」はウソ【他の仕事でも使えるスキルあり】

  6. 施工管理もCADを勉強した方がいい【無料で勉強する方法も解説】

    施工管理もCADを勉強した方がいい【無料で勉強する方法も解説】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. スマホアプリ

    無料あり!一級・二級建築士の受験対策アプリ11選【アプリだけでは…

    2023.06.09

  2. 横断歩道を渡る男性

    施工管理が転職エージェントを利用する7つのメリットと3つのデメリ…

    2023.06.09

  3. オフィスで働く女性

    施工管理を辞めたい女性におすすめの転職先16選【辞めていいかわか…

    2023.05.10

  4. スマホとパソコンとイヤホン

    1級・2級土木施工管理技士のおすすめ過去問アプリ15選【無料あり】

    2023.05.08

  5. スマホアプリ

    【独学向け】1級・2級建築施工管理技士のおすすめ過去問アプリ8選

    2023.05.06

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ【進め方5ステップも解説】

    2019.10.19

  2. 工事現場に立つ施工管理たち

    未経験で施工管理に転職するとき失敗しない5つのコツ【不安を減らせ…

    2019.10.18

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働くメリットとデメリット【やめとけと言われる理…

    2018.12.09

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で働く方法17選

    2018.11.19

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析【資格で収入アップ】

    2018.10.24

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト