CADオペレーターは未経験でも転職できる【あなたに向いてるか診断】

CADオペレーターは未経験でも転職できる【あなたに向いてるか診断】
考える女性
考える女性
未経験だけどCADオペレーターに転職したい。

今の仕事は給料も限界だし、つまらない。

手に職をつけて、将来も安定して稼げるCADオペレーターに興味あるんだよね。

 

でも、未経験からCADオペレーターに挑戦するのは不安…

どんな仕事なのか、全体像を知りたいな。

あと、私に向いてるかも知りたい。

こういった要望や不安に応える記事です。

この記事の内容は下記のとおり。

  • CADオペレーターは未経験でも転職できる【研修で会社を選ぶ】
  • CADオペレーターに向いてる人の特徴【転職前に適職診断】

 

私たち「ワット・コンサルティング」は、CADオペレーターの技術者派遣を行う会社です。

未経験でCADオペレーターに転職したい人を募集しています。

CADオペレーターは、未経験からでも挑戦できる仕事です。

ただし、全体像を理解した上で転職を検討してください。

転職してから「知らなかった!」となっても、後の祭りなので。

当然、人によって合う合わないもあるので、あなたに向いてるかも事前に確認しましょう。

 

この記事は、未経験からCADオペレーターに転職を考えてるあなたに、CADオペレーターの全体像を伝える記事です。

転職に失敗したくない人は、最後まで読んでみてください!

CADオペレーターは未経験でも転職できる【研修で会社を選ぶ】

CADオペレーターは未経験でも転職できる【研修で会社を選ぶ】

結論、CADオペレーターは未経験でも転職できます。

求人情報を見るとわかりますが、東京や大阪を中心に未経験者の募集が多いからです。

ただし、現実的には30代前半までですね。

30代後半で未経験からの転職は、けっこうハードルが高いです。

 

未経験者が採用される理由

考える女性
考える女性
そもそも、なんで未経験者を採用してるの?

理由は下記の3つです。

  1. CADオペレーターが足りてないから
  2. ゼロから育てられる若手がほしいから
  3. 変なクセがついてない方がいいから

 

未経験からでもできる仕事なので、ハードルは低めの仕事です。

 

【最重要】未経験からCADオペレーターになるなら研修で会社を選ぶ

最重要なのは、研修で会社を選ぶことです。

未経験なので研修が必須ですが、研修が弱い会社だと仕事ができないからです。

理想的には、2ヶ月くらいの研修期間を設けている会社だと安心かと。

2ヶ月より短いと、現場で苦労するからです。

少しでもスムーズにスタートさせたいなら、研修で会社を選んでください。

 

【ちょっと宣伝】ワット・コンサルティングでもCADオペレーターの未経験者さんを募集してます

冒頭でもふれましたが、私たちワット・コンサルティングはCADオペレーターの技術者派遣を行う会社です。

未経験からCADオペレーターに転職したい人を募集しています。

考える女性
考える女性
技術者派遣ってなに?

「技術者派遣」とは、技術者派遣の正社員で採用されて、他社で働くスタイルです。

「派遣」とありますが、正社員なので安心してください。

cadオペレーターの技術者派遣

ワット・コンサルティングの強みは下記の2つです。

  • 約2ヶ月の新人研修でしっかり基礎を学んでから働ける(業界トップクラス)
  • 研修期間中もお給料がでる

 

なので、「しっかり勉強してから働きたい!」という人に合っていると思います。

会社説明会があるので、興味があれば情報収集に活用してみてください。

 

CADオペレーターに未経験で転職する方法

未経験からCADオペレーターに転職する方法は、下記のとおり。

  • 転職サイトで求人を探す
  • ハローワークに行く
  • 転職エージェントに相談する

 

ごく一般的な方法で転職できます。

前述のとおり、特に東京や大阪は未経験者の募集も多いです。

選べるほど求人はありますが、前述のとおり研修で会社を選びましょう。

 

CADオペレーターの働き方は正社員・派遣・在宅【未経験者は勤務から】

CADオペレーターの働き方は、下記などがあります。

  1. 正社員
  2. 派遣
  3. 在宅勤務

 

在宅勤務は魅力的ですが、ベテランの働き方ですね。

未経験者は正社員か派遣からスタートするのが一般的です。

前述の「技術者派遣」のように、正社員の派遣もあります。

CADオペレーターの派遣と在宅勤務については、下記の記事に詳しくまとめてます。

 

CADオペレーターの仕事内容

考える女性
考える女性
CADオペレーターって、具体的にどんな仕事をするの?

ネットで調べたけど、あんまりわかんない…

という人も多いかと。

簡単にいうと、設計補助の仕事です。

設計士がデザインしたものを、CADと言われる設計ソフトに書き込む仕事ですね。

CADオペレーターの具体的な仕事内容は、CADオペレーターの仕事内容5選【未経験者さん向けの勉強や転職のコツ】にまとめています。

 

CADオペレーターの平均年収

考える女性
考える女性
CADオペレーターって、どれくらい稼げるんだろう?

と気になりますよね。

平均年収は300万~400万円台というところです。

月給だと25万~33万円くらい。

技術職なので、一般事務とかと比べると給料は高めです。

CADオペレーターの収入については、CADオペレーターの平均年収・給料【年収を上げる方法も解説】に詳しくまとめています。

 

CADオペレーターの辛いところ

考える女性
考える女性
CADオペレーターって、辛い仕事なのかな?

あまりに辛そうなら、やめておこうかな…

と不安になる人もいるはず。

どんな仕事でも辛いことはありますが、もちろんCADオペレーターにも辛いところはあります。

辛いところの詳細は、CADオペレーターの辛いところ14選【辛さを軽減する方法も紹介】にまとめています。

あなたに合わなそうなら、慎重に検討してください。

 

CADオペレーターの資格

考える女性
考える女性
CADオペレーターって、なんか資格いるの?

なんにも資格もってないけど、大丈夫かな?

と思うかもですが、結論、CADオペレーターは資格がなくてもできます。

あくまで技術職なので、スキルがあれば問題なし。

ただし、勉強のために資格を取得するのは良いですね。

特に未経験者さんは何もわからないので、資格の勉強でCADオペレーターの仕事を知るのが一石二鳥。

CADオペレーターに関連する資格については、CADオペレーター向けの7つの資格【結論:資格がなくても働ける】にまとめたので、読んでみててください。

とりあえず、CAD利用技術者試験を勉強してみると、基礎がわかります。

 

未経験CADオペレーターの志望動機

考える女性
考える女性
未経験からCADオペレーターに応募するときは、どんな志望動機がいいんだろう?

面接とか苦手なんだよね…

という人は、未経験者向けの志望動機のコツを知っておきましょう。

具体的なコツは、【未経験者向け】CADオペレーターの志望動機【自己PRや面接も解説】にまとめておきました。

自己PRや面接のコツも書いたので、採用試験の前に読んでおきましょう。

 

CADオペレーターに向いてる人の特徴【転職前に適職診断】

CADオペレーターに向いてる人の特徴【転職前に適職診断】

考える女性
考える女性
CADオペレーターが未経験からできるのはわかったけど、

そもそも自分に向いてるのかな?

もし向いてなかったら、やめとこうかな…

というように、向き不向きは気になりますよね?

CADオペレーターに向いてる人には特徴があるので、事前にある程度の向き不向きはわかります。

詳しくは、CADオペレーターに向いてる人の16の特徴【未経験で転職する方法】にまとめてます。

CADオペレーターに向いてる人の特徴を16個あげていて、9個以上あてはまればCADオペレーターの素質ありです。

転職する前に適職診断をしておきましょう。

 

まとめ【CADオペレーターは未経験から転職できる】

まとめ【CADオペレーターは未経験から転職できる】

この記事をまとめます。

  • CADオペレーターは未経験からでも転職できる【事実、募集が多い】
  • 最重要なのは、研修で会社を選ぶこと
  • CADオペレーターは正社員の他に、派遣や在宅勤務がある
  • 平均年収は300万~400万円くらい
  • 未経験者は勉強も兼ねてCAD系資格の勉強をしてみるのがおすすめ
  • 転職する前に、あなたがCADオペレーターに向いてるか診断しよう

 

未経験からCADオペレーターを検討しているあなたの、参考になればうれしいです。

 

CADオペレーターは不足しているため、スキルが身につけば仕事に困ることはないでしょう。

前述のとおり、スキルが身につけば在宅勤務も可能なので、家庭とも両立しやすいです。

将来も安定して稼ぎたいなら、とても良い仕事です。

興味あれば、ぜひ挑戦してみてください。

 

くりかえしですが、私たちワット・コンサルティングでも未経験からCADオペレーターに転職したい人を募集しています。

会社説明会があるので、転職活動の情報収集に活用してみてください。

 

また、よくある質問として、

考える女性
考える女性
CADオペレーターと設計って、何が違うの?

というのがありますが、詳細な説明を、CADオペレーターと設計の違いを表で比較【仕事内容の詳細も紹介】にまとめています。

CADオペレーターの先には、設計士という上位の仕事があります。

中には設計士になり、収入を大きく上げる人もいるので夢はありますよ。

 

あなたの転職の参考になればうれしいです!

関連記事

  1. CADオペレーターは残業が多いと言われる8つの理由【残業が少ない2つの働き方】

    CADオペレーターは残業が多いと言われる8つの理由【残業が少ない2つの働き方】

  2. 派遣のCADオペレーターの実態【時給相場や未経験者が働くコツ】

    派遣のCADオペレーターの実態【時給相場や未経験者が働くコツ】

  3. cadオペレーターの女性

    CADオペレーターに資格はいらないけど、取得していった方がいい

  4. CADオペレーターの平均年収・給料【年収を上げる方法も解説】

    CADオペレーターの平均年収・給料【年収を上げる方法も解説】

  5. CADオペレーターの将来性は明るい【未来の姿を予測してみました】

    CADオペレーターの将来性は明るい【未来の姿を予測してみました】

  6. 在宅CADオペレーターの実態【3種類の在宅ワークスタイルも紹介】

    在宅CADオペレーターの実態【3種類の在宅ワークスタイルも紹介】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. スマホアプリ

    無料あり!一級・二級建築士の受験対策アプリ11選【アプリだけでは…

    2023.06.09

  2. 横断歩道を渡る男性

    施工管理が転職エージェントを利用する7つのメリットと3つのデメリ…

    2023.06.09

  3. オフィスで働く女性

    施工管理を辞めたい女性におすすめの転職先16選【辞めていいかわか…

    2023.05.10

  4. スマホとパソコンとイヤホン

    1級・2級土木施工管理技士のおすすめ過去問アプリ15選【無料あり】

    2023.05.08

  5. スマホアプリ

    【独学向け】1級・2級建築施工管理技士のおすすめ過去問アプリ8選

    2023.05.06

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ【進め方5ステップも解説】

    2019.10.19

  2. 工事現場に立つ施工管理たち

    未経験で施工管理に転職するとき失敗しない5つのコツ【不安を減らせ…

    2019.10.18

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働くメリットとデメリット【やめとけと言われる理…

    2018.12.09

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で働く方法17選

    2018.11.19

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析【資格で収入アップ】

    2018.10.24

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト