CADオペレーターの平均年収・給料【年収を上げる方法も解説】

CADオペレーターの平均年収・給料【年収を上げる方法も解説】
考える女性
考える女性
CADオペレーターの年収や給料を知りたいな。

どれくらい稼げるもんなんだろう?

 

今の仕事に将来性がないから、手に職がつく仕事に転職したいな。

CADオペレーターは手に職がつきそうだし、興味があるんだよね。

こういった疑問に答える記事です。

本記事の内容は下記のとおり。

  • CADオペレーターの平均年収・給料
  • CADオペレーターが年収・給料を上げる方法

 

CADオペレーターは未経験から転職できて、手に職もつく人気の仕事です。

でも、年収や給料が気になるところですよね。

結論、普通に生活するくらいの年収なら稼げるので安心してください。

未経験からCADオペレーターに転職したいあなたの、参考になればうれしいです!

CADオペレーターの平均年収・給料

CADオペレーターの平均年収・給料

CADオペレーターの平均年収は300万~400万円というところです。

月給でいうと25万~33万円くらいですね。

※厚生労働省の賃金構造基本統計調査を見ても、CADオペレーターの年収データは出ていないので、おおよその平均年収と給料です。

CADオペレーターはめちゃくちゃ稼げる仕事ではありませんが、手に職がついて年収300万~400万円稼げるなら悪くないかなという感じです。

 

CADオペレーターのスキルが高くなれば年収も上がる【世代別の平均年収】

CADオペレーターは技術職なので、スキルと年収が比例します。

スキルの高いCADオペレーターの中には、年収600万円以上稼ぐ人もいます。

世代別の平均年収は下記のとおり。

世代 年収
20代前半 250万~270万円くらい
20代後半 270万~300万円くらい
30代 300万~350万円くらい
40代 350万~400万円くらい
50代 400万円以上

これはつまり、CADオペレーターの経験値が高い人ほど、年収が高いという意味です。

ちなみに2DCADよりは、3DCADを扱える方が当然稼げます。

3DCADの方が、スキルが高いですからね・

2DCADと3DCADの違いは、CADオペレーターの仕事内容を解説【未経験者は研修を受けましょう】にまとめています。

 

勤務する会社によっても年収が違う

勤める会社の経済状態によっても、CADオペレーターの年収が変わります。

年収が高いのは、下記のような会社。

  • 大手ゼネコン
  • 人気の設計事務所

 

会社の規模が小さくても、人気の設計士事務所は少し年収高めです。

 

CADの資格を取得すると資格手当をもらえる会社もある

CAD系資格を取得すると、資格手当をくれる会社もあります。

具体的な資格名は下記のとおり。

  • CAD利用技術者試験
  • 建築CAD検定
  • テクニカルイラストレーション(テクニカルイラストレーションCAD作業)
  • 機械・プラント製図(機械製図CAD作業)
  • オートデスク認定資格プログラム
  • Vedtor works操作技能ベーシック認定試験

 

資格手当の相場は、月5000~1万円くらいですね。

もちろん無資格から始められる仕事ですが、キャリアアップで資格も目指しましょう。

 

アルバイトのCADオペレーターは時給1000~1500円くらい

アルバイトやパートのCADオペレーターの時給は、1000~1500円くらいです。

年収や月給に換算すると下記のとおり。

  • 平均年収200万~220万円
  • 月給18万~20万円

 

時給1000~1500円なので、コンビニとかスーパーのアルバイトよりは稼げます。

しかも手に職の仕事なので、ブランクがあっても再就職しやすいです。

ただし、アルバイトやパートに各種手当やボーナスはありません。

 

技術者派遣だと時給1500~1800円くらい

CADオペレーターには技術者派遣もあり、時給1500~1800円くらいです。

年収や月給にすると下記のとおり。

  • 平均年収250万~300万円
  • 月給25万円

 

技術者派遣とは、派遣会社の正社員として雇用されて、働くのは派遣先の会社という意味。

大手に派遣されれば、時給は高めです。

稼ぎたいなら、大手を紹介してくれる派遣会社を選びましょう。

 

技術者派遣でも資格手当がつくこともあります。

未経験者向けの研修もしっかりしているので、最初は技術者派遣が良いですね。

ちなみに派遣のCADオペレーターについては、派遣のCADオペレーターの実態【時給相場や未経験者が働くコツ】に詳しくまとめてます。

 

在宅CADオペレーターでも年収300万円以上稼げる

CADオペレーターはパソコン作業なので、自宅でも仕事が可能です。

在宅のCADオペレーターでも、年収300万円以上稼げます。

家で働けて生活できるなら、うれしいですよね。

 

ただし、在宅で働くには十分なスキルと経験が必要。

最初から在宅で働くのは無理です。

会社が在宅を認めてくれないと、正社員での在宅勤務は難しいです。

 

また、フリーランス(個人事業主)のCADオペレーターとして働く方法もあります。

クラウドソーシングサイトから仕事をもらって、図面1枚◯◯◯◯円というスタイルです。

相場は、図面1枚5000~2万円くらい(図面の大きさによる)ですね。

CADオペレーターの働き方は、自由度が高いです。

ちなみに、在宅のCADオペレーターについては、在宅CADオペレーターの実態【3種類の在宅ワークスタイルも紹介】に詳しくまとめてます。

 

事務職よりは稼ぎやすい【手に職がつくから】

CADオペレーターは、事務職より稼ぎやすいですね。

手に職がつくからです。

残念ながら事務職はスキルとして評価されにくいので、つぶしがききにくい仕事。

30代を過ぎると転職も難しくなります。

CADオペレーターならスキルが評価されるので、30代以降も転職が有利。

産休・育休後の仕事復帰もしやすいので、「手に職がつく事務職」とも言われています。

 

CADオペレーターが年収・給料を上げる方法

CADオペレーターが年収・給料を上げる方法

CADオペレーターの平均年収は300万~400万円ですが、もっと稼ぎたいなら設計士を目指しましょう。

例えば建築なら、下記の資格が該当します。

  • 一級建築士
  • 二級建築士

 

厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、一級建築士の平均年収は642万円です。

参考:一級建築士の年収や給料!収入を上げる方法は?

CADオペレーターの倍くらい稼げますね。

建築士などの設計とCADオペレーターは、似てますがまったく別の仕事です。

例えば建築士は、法律なども理解してデザインなども設計します。

 

CADオペレーターより上位の仕事で、責任も重いので年収も高めです。

ちなみに、設計士とCADオペレーターの違いは、CADオペレーターと設計の違いを表で比較【仕事内容の詳細も紹介】を読んでみてください。

もっと稼ぎたい人は、築士など設計を目指すと良いでしょう。

 

また、一級建築士と二級建築士の資格については、下記の2記事にまとめたので興味あれば読んでみてください。

 

まとめ【CADオペレーターの平均年収は300万~400万円】

まとめ【CADオペレーターの平均年収は300万~400万円】

この記事をまとめます。

  • CADオペレーターの平均年収は300万~400万円
  • CAD資格を取得すると資格手当をもらえる
  • 技術者派遣は正社員で時給が高め【未経験者向けの研修も充実】
  • CADオペレーターは手に職がつく事務職
  • CADオペレーターがさらに年収を上げるには、建築士など上位資格をとる

 

未経験からCADオペレーターに転職を考えているあなたの、参考になればうれしいです。

今後も安定して稼げる仕事なので、手に職をつけたい人は挑戦してみてください。

 

ちなみに、CADオペレーターに向いてる人の特徴を、CADオペレーターに向いてる人の16の特徴【未経験で転職する方法】にまとめたので、読んでみてください。

あなたがCADオペレーターに向いてるかわかります。

 

また、未経験からCADオペレーターに転職を考えてる人は、CADオペレーターは未経験でも転職できる【あなたに向いてるか診断】も参考にどうぞ。

未経験から転職する注意点とかもまとめてます。

転職の参考になればうれしいです!

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. CADオペレーターは残業が多いと言われる8つの理由【残業が少ない2つの働き方】

    CADオペレーターは残業が多いと言われる8つの理由【残業が少ない2つの働き方】

  2. 正社員のCADオペレーターの実態【未経験者が正社員に転職する方法】

    正社員のCADオペレーターの実態【未経験者が正社員に転職する方法】

  3. cadオペレーターの女性

    CADオペレーターに資格はいらないけど、取得していった方がいい

  4. CADオペレーターの辛いところ14選【辛さを軽減する方法も紹介】

    CADオペレーターの辛いところ14選【辛さを軽減する方法も紹介】

  5. CADオペレーターの年収が低い3つの理由【でも稼ぐ方法があります】

    CADオペレーターの年収が低い3つの理由【でも稼ぐ方法があります】

  6. CADオペレーターは何歳まで働けるのか【何歳でも。ただし挑戦必須】

    CADオペレーターは何歳まで働けるのか【何歳でも。ただし挑戦必須】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. スマホアプリ

    無料あり!一級・二級建築士の受験対策アプリ11選【アプリだけでは…

    2023.06.09

  2. 横断歩道を渡る男性

    施工管理が転職エージェントを利用する7つのメリットと3つのデメリ…

    2023.06.09

  3. オフィスで働く女性

    施工管理を辞めたい女性におすすめの転職先16選【辞めていいかわか…

    2023.05.10

  4. スマホとパソコンとイヤホン

    1級・2級土木施工管理技士のおすすめ過去問アプリ15選【無料あり】

    2023.05.08

  5. スマホアプリ

    【独学向け】1級・2級建築施工管理技士のおすすめ過去問アプリ8選

    2023.05.06

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ【進め方5ステップも解説】

    2019.10.19

  2. 工事現場に立つ施工管理たち

    未経験で施工管理に転職するとき失敗しない5つのコツ【不安を減らせ…

    2019.10.18

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働くメリットとデメリット【やめとけと言われる理…

    2018.12.09

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で働く方法17選

    2018.11.19

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析【資格で収入アップ】

    2018.10.24

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト