派遣のCADオペレーターの実態【時給相場や未経験者が働くコツ】

派遣のCADオペレーターの実態【時給相場や未経験者が働くコツ】
考える女性
考える女性
派遣のCADオペレーターで働いてみたいな。

手に職がつきそうだし、派遣でもけっこう時給高いし。

 

結婚を考えていて、家庭と両立するなら派遣がいいかなと思ってるんだよね。

CADオペレーターの派遣って、どんな感じなんだろう?

こういった疑問に答える記事です。

本記事の内容は下記のとおり。

  • 派遣のCADオペレーター実態【派遣会社の種類・時給の相場などを解説】
  • 派遣のCADオペレーターでうまく働くなら基礎スキルを勉強しよう
  • 派遣からCADオペレーターを始めて、正社員になることも可能

 

派遣のCADオペレーターで働く人は、たくさんいます。

一般事務や他のアルバイトと比べると、時給も高いので稼ぎやすいのがメリット。

手に職がつくので、CADスキルがあれば仕事には困りません。

ただし、スキルが足りないと大変な仕事です。

 

この記事では、派遣のCADオペレーターの実態と、派遣でうまく働いていくコツを解説します。

派遣のCADオペレーターを考えているあなたの、参考になればうれしいです。

派遣のCADオペレーター実態【派遣会社の種類・時給の相場などを解説】

派遣のCADオペレーター実態【派遣会社の種類・時給の相場などを解説】

派遣のCADオペレーターの実態を解説します。

派遣で働くことを考えてるなら、先に読んでおきましょう。

 

派遣のCADオペレーターの求人は東京は大阪に多い

CADオペレーターの派遣の求人は、東京や大阪が多いです。

シンプルに、仕事が多いからです。

下記は、派遣のCADオペレーター求人サイトの求人数です。

  • 東京:約2000件
  • 神奈川:約800件
  • 大阪:約600件
  • 愛知:約270件
  • 兵庫:約140件
  • 北海道:約20件
  • 広島:約20件
  • 香川:1件
  • 沖縄:0件

 

東京・大阪に求人が集中しているのがわかりますね。

仕事を選びたいなら、正直、都会の方が良いですね。

 

CADオペレーターの派遣会社の種類

CADオペレーターの派遣会社には、下記の2種類があります。

  1. 非正規雇用の派遣会社
  2. 正社員の派遣会社

 

用途に合わせて選びましょう。

1つずつ解説しますね。

 

①非正規雇用の派遣会社

一般的にイメージされる、非正規雇用の派遣会社です。

いわゆるアルバイトですね。

アルバイトなので、正社員のような社会保険や手当などは、基本的にはありません。

 

②正社員の派遣会社

派遣には、正社員タイプもあります。

正式には「技術者派遣」といい、派遣会社の正社員として雇用されます。

派遣会社の正社員で、働く場所は派遣先というイメージ。

正社員なので、一般的にはアルバイトより待遇は良いですね。

 

正社員の派遣会社には研修が強い会社もある

正社員タイプの派遣会社(技術者派遣)には、研修がしっかりしている会社もあります。

特に未経験者さんは、研修がしっかりしている派遣会社からスタートしましょう。

基礎がないと、仕事をやっていけないので。

お給料をもらいながら研修を受けられるので、一番効率的です。

 

派遣のCADオペレーターの時給の相場

派遣のCADオペレーターの時給の相場は、1500円~2000円というところです。

スキル・経験によって、時給が上がります。

高いところだと時給2200円以上の求人もあるので、スキルを身につければ派遣でも稼げます。

ちなみに、CADオペレーターの収入については、CADオペレーターの平均年収・給料【年収を上げる方法も解説】にまとめています。

 

未経験者でも派遣のCADオペレーターで働ける

結論、未経験でもCADオペレーターの派遣で働けます。

求人によっては、未経験者も募集しているからです。

先ほどお伝えした、技術者派遣から始めるのがベストですね。

未経験者向けの研修がしっかりしているからです。

未経験でも始められますが、どこでスタートするかは慎重に検討してください。

 

ちなみに、CADオペレーター未経験者向けの研修がしっかりしている技術者派遣の求人は、弊社の求人サイト「SAN-SUKE」にも掲載しています。

転職先探しの参考になるかなと。

 

また、未経験からCADオペレーターに転職を考えてる人は、CADオペレーターは未経験でも転職できる【あなたに向いてるか診断】も参考にどうぞ。

未経験から転職する注意点とかをまとめてます。

 

派遣のCADオペレーターでうまく働くなら基礎スキルを勉強しよう

派遣のCADオペレーターでうまく働くなら基礎スキルを勉強しよう

考える女性
考える女性
派遣のCADオペレーターとして、うまくやっていきたい。

できるだけ時給が高い仕事を紹介してもらえたり、

仕事をスムーズにこなせるためには、何をすればいいかな?

という人は、まずCADの基礎スキルを身につけましょう。

手っ取り早いのは、CAD系資格の勉強をすること。

実際にCADソフトに触れるので、ソフトの操作感までわかります。

 

CADオペレーター系の資格は8つある

CAD系の資格は8つあります。

ベーシックな資格は「CAD利用技術者試験」ですね。

最初に取得する人が多いので、とりあえず勉強してみましょう。

CADの8つの資格は、CADオペレーター向けの8つの資格【結論:資格がなくても働ける】にまとめています。

 

派遣からCADオペレーターを始めて、正社員になることも可能

派遣からCADオペレーターを始めて、正社員になることも可能

考える女性
考える女性
まずは派遣からCADオペレーターを始めて、

後から正社員になることもできるのかな?

と思う人もいるでしょう。

結論、スキルが身につけば正社員になることも可能です。

CADオペレーターは技術職なので、技術力があれば正社員として採用したがる会社も多いですよ。

 

派遣→正社員になるルート

派遣から正社員になるルートは、主に下記の2つです。

  1. 派遣で経験を積んでから、正社員の転職活動をする
  2. 正社員にならないか?と派遣先から声がかかる

 

1つずつ解説しますね。

 

①派遣で経験を積んでから、正社員の転職活動をする

一般的なのは①「派遣で経験を積んでから、正社員の転職活動をする」ですね。

求人サイトやハローワークで、普通に正社員の求人を探して応募すればOKです。

 

②正社員にならないか?と派遣先から声がかかる

②「正社員にならないか?と派遣先から声がかかる」は、下記がないと難しいです。

  • 派遣会社が紹介予定派遣をやっている
  • 派遣先に正社員登用制度がある

 

紹介予定派遣とは、「最初は派遣だけど、働きぶりが良かったら正社員にしますよ」という制度です。

派遣会社によって紹介予定派遣の有無があるので、事前に調べましょう。

 

「正社員登用制度」も同じようなものです。

派遣先の企業に「働きぶりが良い非正規雇用者を正社員にする」という制度があれば可能です。

同じく、事前に確認しましょう。

 

まとめ【派遣のCADオペレーターの実態を知っておこう】

まとめ【派遣のCADオペレーターの実態を知っておこう】

この記事をまとめます。

  • 派遣のCADオペレーターの求人は東京は大阪に多い
  • CADオペレーターの派遣会社には、非正規雇用と正社員がある
  • 派遣のCADオペレーターの時給の相場は、1500円~2000円
  • 未経験でも、派遣のCADオペレーターで働ける
  • 派遣でうまく働くには、資格の勉強で基礎スキルを身につける
  • 派遣から正社員になることも可能

 

派遣のCADオペレーターで働こうと考えてるあなたの、参考になればうれしいです。

 

ちなみに、CADオペレーター未経験者向けの研修がしっかりしている技術者派遣の求人は、弊社の求人サイト「SAN-SUKE」にも掲載しています。

転職先探しの参考になると思うので、チェックしてみてください。

 

また、未経験からCADオペレーターに転職を考えてる人は、CADオペレーターは未経験でも転職できる【あなたに向いてるか診断】も参考にどうぞ。

未経験から転職する注意点とかをまとめてます。

 

ちなみに未経験者さんは、あなたがCADオペレーターに向いてるかチェックしましょう。

CADオペレーターに向いてる人の16の特徴【未経験で転職する方法】を読むとあなたが向いてるかわかるので、参考にどうぞ。

向いてるかどうかは、事前に知っておきたいですもんね。

あなたの転職の参考になればうれしいです!

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. CADオペレーターの仕事内容5選【未経験者さん向けの勉強や転職のコツ】

    CADオペレーターの仕事内容5選【未経験者さん向けの勉強や転職のコツ】

  2. CADオペレーターの将来性は明るい【未来の姿を予測してみました】

    CADオペレーターの将来性は明るい【未来の姿を予測してみました】

  3. CADオペレーターは残業が多いと言われる8つの理由【残業が少ない2つの働き方】

    CADオペレーターは残業が多いと言われる8つの理由【残業が少ない2つの働き方】

  4. CADオペレーターと設計の違いを表で比較【仕事内容の詳細も紹介】

    CADオペレーターと設計の違いを表で比較【仕事内容の詳細も紹介】

  5. CADオペレーターの年収が低い3つの理由【でも稼ぐ方法があります】

    CADオペレーターの年収が低い3つの理由【でも稼ぐ方法があります】

  6. 正社員のCADオペレーターの実態【未経験者が正社員に転職する方法】

    正社員のCADオペレーターの実態【未経験者が正社員に転職する方法】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 建築士

    建築士の資格は6種類ある!建築関係の資格11選も紹介

    2023.03.18

  2. ダム

    土木設計技士とは?受験資格や試験の難易度を解説します

    2023.03.12

  3. vr

    建築士の仕事はなくなるのか?AIの台頭で将来性があるのか考察

    2023.03.12

  4. 空港と飛行機

    空港工事施工管理技術者認定試験を解説【勉強方法もわかります】

    2023.02.09

  5. おとなしい施工管理

    おとなしい人も施工管理でやっていける【活躍する5つのコツ】

    2023.02.08

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ【進め方5ステップも解説】

    2019.10.19

  2. 工事現場に立つ施工管理たち

    未経験で施工管理に転職するとき失敗しない5つのコツ【不安を減らせ…

    2019.10.18

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働くメリットとデメリット【やめとけと言われる理…

    2018.12.09

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で働く方法17選

    2018.11.19

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析【資格で収入アップ】

    2018.10.24

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト