どんな試験で、難易度はどれくらいなんだろう?
勉強方法とかも知っておきたいな。
あと、他にも取得した方がいい資格があれば教えてほしい。
キャリアアップしたいんだよね。
こういった疑問に答える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- プレストレストコンクリート技士がどんな資格かわかる
- プレストレストコンクリート技士の難易度がわかる
- プレストレストコンクリート技士の勉強方法がわかる
- プレストレストコンクリート技士と併せて取得しておきたい資格がわかる
プレストレストコンクリート技士は、プレストレストコンクリートの計画・設計・施工・管理のスキルを証明する資格です。
コンクリートに関わる仕事をする人は、いずれ取得しておきたい資格の1つです。
この記事では、プレストレストコンクリート技士の難易度や勉強方法を解説します。
また、併せて取得しておきたい3つの資格も紹介するので、キャリアアップの参考にしてみてください。
それでは、さっそく見ていきましょう。
目次
プレストレストコンクリート技士とは
プレストレストコンクリート技士は、プレストレストコンクリートの計画・設計・施工・管理のスキルを証明する資格です。
「プレストレストコンクリート」とは、コンクリートの強度や耐久性を高める技術のこと。
具体的には、下記のような建設のコンクリート工事に携わる資格です。
- 橋梁
- 道路
- 建築
- 港湾
- 水道管
- 防災施設
- 海洋構造物
特に「橋梁」は、コンクリートに強度や耐久性、そして柔軟性がないと危険です。
コンクリートはクラックが入りやすくもろい素材のため、壊れにくいコンクリートにするためにプレストレストコンクリートの技術が必要です。
資格は、公益社団法人プレストレストコンクリート工学会が主催しています。
プレストレストコンクリート技士の合格率からみる難易度
試験は難しいのかなぁ…?
まず、プレストレストコンクリート技士試験の難易度を紹介します。
合格率は20~30%くらいです。
7割以上の人が不合格になっているので、決してカンタンな試験ではないことがわかりますね。
プレストレストコンクリート技士の勉強方法【過去問中心でOK】
結論、下記の3ステップで勉強しましょう。
- 早めに講習会に申し込む
- 事前に送られてくるテキストと過去問集で予習する
- 講習会で認識の違いがないかチェックする
基本は過去問中心の勉強でOKですが、いくつか注意点があるのでお伝えしますね。
【ステップ①】早めに講習会に申し込む
講習会は早めに申し込みましょう。
申し込まないと、テキストと過去問題集が届かないから。
Amazonなどにプレストレストコンクリート技士のテキストや過去問集は売っていないので、プレストレストコンクリート工学会の公式テキスト+過去問集を送ってもらうしかありません。
テキストと過去問集が届かないと勉強を始められないので、できるだけ早く講習会に申込みあるのみ。
6月から講習会の申し込みができるので、6月中に申込みましょう。
【ステップ②】事前に送られてくるテキストと過去問集で予習する
9月に開催される講習会の前に、送られてくるテキストと過去問集で予習しておきましょう。
講習会を「知識の確認の場」にできるので、知識が定着しやすいから。
※合格率20~30%の試験なので「講習会で初めて勉強する」では遅いです。
予習しておけば7月~10月の3ヶ月間でしっかり勉強できるので、合格率が上がります。
具体的な勉強の手順は下記のとおり。
- テキストをざっと読み込む
- 過去問をやってみる
- わからないところをテキストや解説でチェック
- できれば過去問集を過去5年×3周
王道の勉強方法ですが、プレストレストコンクリート技士も上記のような勉強方法がおすすめです。
また、前述のとおり、記述式問題の文章は事前に作っておきましょう。
一字一句を丸暗記しておく必要はありませんが、文章の構成を覚えるのがコツです。
事前に送られてくる過去問集をみると、記述式問題の傾向がわかります。
【ステップ③】講習会で認識の違いがないかチェックする
きちんと予習した状態で、講習会に参加しましょう。
講習会では、予習した知識の認識に違いがないかチェックするイメージです。
講師の話をよく聞いて、知識の確認をしていきましょう。
もし認識が違うところがあれば、ここである程度は修正しておく感じです。
講習会が終わってからも自学習の期間があるので、講習会で習ったことを復習しておきましょう。
プレストレストコンクリート技士と併せて取得したい3つの資格
キャリアアップしたいんだよね。
結論、下記の3つがおすすめです。
- コンクリート技士
- 建築施工管理技士
- 土木施工管理技士
1つずつ解説しますね。
①コンクリート技士
おすすめの理由は、スキルを証明できるから。
コンクリート技士とは、コンクリートの製造・施工・検査・管理などの技術を証明する民間資格です。
客観的にコンクリートに関するスキル・知識を証明できるので、下記のようなメリットあり。
- 社内で評価される
- 資格手当をもらえる会社もある
- 転職が有利になる
コンクリートに関する基礎的な資格なので、できれば取得しておきましょう。
受験資格は下記のとおりです。
- コンクリート診断士
- 一級建築士
- 技術士(建設部門、農業部門の農業土木)
- 特別上級・上級・1級土木技術者
- RCCM
- コンクリート構造診断士
- 1級土木施工管理技士
- 1級建築施工管理技士
- コンクリートに関する科目を大学・短大・高専・高校で履修:実務経験2年以上
- その他:実務経験3年以上
詳しくは、コンクリート技士試験の難易度【合格率や受験資格と勉強方法も解説】にまとめてます。
②建築施工管理技士
おすすめの理由は、年収が上がりやすいから。
施工管理技士は下記ができるので、重宝されますよ。
- 会社は施工管理技士がいることで工事を受注できる
- 2級は主任技術者、1級は監理技術者になれる
- 公共工事を受注しやすくなる(経営事項審査で点数がつくから)
結論、施工管理技士は「会社を儲けさせる資格」と言えるので、下記のメリットあり。
- 昇進しやすい
- 昇給や資格手当で年収アップしやすい
- 転職が有利になる
特に1級建築施工管理技士を取得すると、大手に転職できることもあります。
建設業界は大手ほど給料が高い傾向なので、稼ぎたい人にはおすすめ。
コンクリート建築の施工管理業務をしている人や、将来は施工管理に転向したい人は取得しておきましょう。
建築施工管理技士の難易度や取得するコツは、下記の2記事にまとめたので参考にどうぞ。
③土木施工管理技士
土木施工管理技士がおすすめの理由も、年収が上がりやすいから。
理由は、上記で紹介した建築施工管理技士と同じです。
施工管理業務をしている人や、将来に施工管理に転向したい人におすすめ。
特に、下記のコンクリート工事の経験がある人は受験を考えても良いかと。
- 道路
- 港湾
- トンネル
土木施工管理技士の難易度や取得するコツは、下記の2記事にまとめたので参考にどうぞ。
まとめ【プレストレストコンクリート技士試験に挑戦してみよう】
この記事をまとめます。
- プレストレストコンクリート技士は、プレストレストコンクリートのスキルを証明する資格
- 合格率は20~30%くらいなので、しっかり勉強しないと不合格になる
- 試験前に講習会が開かれるので参加した方がいい【合格率アップ】
- 講習会前に送られてくるテキストと過去問題集で予習しておく
- 記述式問題の文章は事前に作っておく【本番で考えるのは遅い】
ということで、さっそくプレストレストコンクリート技士の勉強を始めてみましょう。
まずはプレストレストコンクリート工学会のサイトから、講習会の申込みをしてみてください。
また、併せて取得しておきたいおすすめの資格は下記の3つです。
- コンクリート技士
- 建築施工管理技士
- 土木施工管理技士
3つの資格の難易度や、取得するコツは下記の記事にまとめてます。
あなたのキャリアアップの参考になれば幸いです!