
中卒で鳶職になろうか考えてるけど、正直、やっていけるか不安…
怖い人たちばっかりなんだよなぁ…
ちなみに、中卒で就職できる仕事って、鳶職以外になんかあるかな?
こういった疑問に答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 鳶職にヤンキーが多い理由がわかる
- あなたが鳶職をやっていけるかわかる
- 鳶職以外に、中卒で就職できる仕事がわかる
鳶職は元ヤンキーの人が多いです。
それには理由があるんです。
あなたにやっていける仕事か解説するので、就職の参考にしてください。
また、中卒で就職できる仕事は鳶職以外もあるので、向いてそうな仕事を選びましょう。
鳶職にヤンキーが多い5つの理由
結論、下記の5つです。
- 学歴が関係なく就職できるから
- 中卒ですぐ就職できるから
- 未経験でも就職できるから
- 境遇が同じ人が集まるから
- 度胸が必要だから
深掘りして解説します。
鳶職は中卒×未経験でも就職できる
就職できる理由は、修行の世界だから。
未経験者を見習いとして採用して、一人前になるまで頑張ってもらうイメージです。
修行に学歴は関係ないので、中卒でも就職できるというわけです。
中卒率90%以上【類は友を呼ぶ】
鳶職の多くは中卒の人です。
上記のとおり、学歴関係なく就職できるから。
- 鳶職はヤンキーが多い
- 鳶職は中卒が多い
というのはけっこう有名なので、ヤンキー×中卒の人が集まってくるので、どうしても多くなります。
境遇が同じという点で、理解してくれる会社が多いですよ。
鳶職は高所作業なので度胸が必要
わかりやすくいうと、ビビリに鳶職はできません。
高所作業がメインだから。
ヤンキーはある程度の度胸が必要なので、その度胸を仕事に活かせるのが鳶職というわけです。
【ただし】18歳未満は高所作業はありません
労働基準法で、18歳未満の労働者や高所作業(危険作業)が禁じられています。
なので中卒で鳶職に就職しても、18歳になるまでは雑用をこなすイメージです。
- 足場の運搬
- 先輩たちの手伝い
- 先輩たちのパシリ
などがメインの仕事。
いきなり高所作業ができるわけじゃないので、覚えておきましょう。
あなたが鳶職でやっていけるか診断【7つの質問】

ちなみに、俺は鳶職でやっていけるかな?
下記の7つの質問にすべてYesなら、鳶職でやっていけると思います。
- 高いところは苦手じゃないですか?
- 体力に自信はありますか?
- 筋肉に自信はありますか?
- 厳しい上下関係に従えますか?
- 理不尽に耐える根性はありますか?
- 荒っぽい言葉遣いに抵抗はないですか?
- 暑い・寒いには強いですか?
すべて当てはまりましたか?
鳶職は専門職なので、誰でもできる仕事ではありません。
1つでも当てはまらないなら、他の仕事を検討した方がいいかも。
鳶職は体力と筋力が必要な仕事
とにかく体力と筋力が必要です。
若いときはひたすら肉体労働だから。
例えば、こんな感じの仕事です。
- トラックから足場出して運ぶ
- 足場を上にいる先輩に投げ渡す
- 下からきた足場をキャッチして組み立て
- 上と下の中間で足場の上げ下げ
ひたすら肉体労働、筋力労働です。
体力・筋力に自信がない人は、続けられないでしょう。
修行なので上下関係は厳しいです【怖い人います】
上下関係は厳しいと覚悟しておきましょう。
修行の世界なので。
例えば、こんなことが起こります。
- 先輩からいじめられる
- 先輩のパシリをさせられる
- 親方から毎日怒鳴られる
こうした厳しい上下関係に打ち勝つ、メンタルが必要です。
わかりやすくいうと、かなり根性がないと無理な仕事です。
【ぶっちゃけ】言葉遣いは荒いです
元ヤンキーの人が多いから。
荒っぽい言葉が好きな人には楽しいですが、そうじゃないとけっこう抵抗あるかも。
下ネタも多いので、メンタル弱い人には無理だと思います。
怖い人の中でやっていくタフな精神が必要。
ただし、ヤンキーは根が優しいので、信頼関係が気づけると愛情を感じます。
冷暖房はありません
外作業ばかりなので、当然ながら冷暖房がありません。
なので、
- 夏の炎天下でもうろうとしながら作業
- 冬の極寒の中で震えながら作業
とかが当たり前です。
特に辛いのは夏ですね。
安全のために長袖で仕事をするので、暑さは尋常ではありません。
夏の暑さ、冬の寒さに自信がないならやめておきましょう。
【ちなみに】最初は稼げないけど親方になれば稼げる
修行の世界なので、見習い期間中の給料は安いです。
年収200万円台ってところです。
ただし、経験を積んで親方になれば年収700万円以上も可能です。
最初は給料が安くてきついですが、腕っぷし1本でのしあがれるのは鳶職の魅力です。
ちなみに鳶職の収入事情については、鳶の平均給料は年収393万円【きつい部分や向いてる人の特徴も解説】にまとめたので、参考にどうぞ。
鳶職以外に中卒で就職できる仕事5選

結論、下記の5つがあります。
- 大工
- 土方
- 左官
- 料理人
- プログラマー
1つずつ解説します。
①大工
会社によりますが、大工も中卒で就職が可能です。
工務店の見習い募集などをチェックしてみましょう。
ハローワークにも募集が出てるはずです。
ちなみに大工については、下記の2記事が参考になると思います。
②土方
いわゆる土木作業員です。
例えば、下記のような仕事があります。
- 道路舗装
- 地盤工事
- トンネル工事
こちらも「見習い募集」の求人があるので、探してみましょう。
③左官
簡単にいうと、壁を塗る仕事です。
- コンクリートの壁を塗る
- タイルを貼る
- 漆喰を塗る
などの仕事がありますね。
「見習い募集」の求人があるので、探してみましょう。
ちなみに左官については、左官の平均年収は387万円【給料を上げるにはスキルアップや自営】にまとめたので、参考にどうぞ。
④料理人
料理人も中卒で就職が可能。
なぜなら、料理人も修行の世界なので。
中卒で厨房に入って、修行する人はけっこういます。
調理師免許は、働きながら取得すればOK。
料理が好きなら、目指してみても良いかもしれません。
※もちろん、修行はかなりきついです。
⑤プログラマー
簡単にいうと、Webサイトやアプリを作る仕事です。
別名「IT土方」とも言われており、学歴はあまり関係ありません。
※会社によっては、応募条件「高卒以上」の会社もあります。
ただしプログラマーになるには、就職前に基礎スキルの習得が必要です。
さすがに、まったくプログラミングができないと話にならないから。
- プログラミングスクール
- オンライン講座
- 職業訓練校
などで勉強できるので、興味あればやってみましょう。
IT業界は今後も伸びていくので、プログラミングスキルを身につければ中卒でも将来安泰です。
まとめ【鳶職にヤンキーが多い理由は5つある】
最後にもう一度、鳶職にヤンキーが多い5つの理由をまとめておきます。
- 学歴が関係なく就職できるから
- 中卒ですぐ就職できるから
- 未経験でも就職できるから
- 境遇が同じ人が集まるから
- 度胸が必要だから
そして、あなたが鳶職でやっていけるかは、下記の7つの質問でわかります。
- 高いところは苦手じゃないですか?
- 体力に自信はありますか?
- 筋肉に自信はありますか?
- 厳しい上下関係に従えますか?
- 理不尽に耐える根性はありますか?
- 荒っぽい言葉遣いに抵抗はないですか?
- 暑い・寒いには強いですか?
すべて当てはまれば、鳶職でやっていけると思います。
鳶職の給料事情は、鳶の平均給料は年収393万円【きつい部分や向いてる人の特徴も解説】にまとめたので、参考にどうぞ。
また、中卒でも就職できる鳶職以外の仕事は、下記の5つです。
- 大工
- 土方
- 左官
- 料理人
- プログラマー
就職の参考になればうれしいです!