ブロック建築技能士を取得するメリット【おすすめの参考書は1つだけ】

考える男性
考える男性
ブロック建築技能士ってどんな資格なの?

試験は難しいのかな?

あと、どうやって勉強したらいいの?

資格をとってキャリアアップしたいんだけど、他にも取得した方がいい資格って何かなぁ?

こういった疑問に答える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • ブロック建築技能士がどんな資格かわかる
  • ブロック建築技能士の勉強方法がわかる
  • 他にも取得した方がいい資格がわかる

 

そもそも「ブロック建築」とは、鉄筋でコンクリートブロックを補強して積み上げる手法です。

ブロック建築技能士は、この「ブロック建築」のスキルや知識を証明する国家資格です。

客観的にスキルを証明できるので、給料アップすることがあったり、転職が有利になることもあります。

キャリアアップに有益な資格なので、ぜひとも取得しておきましょう。

 

この記事では、ブロック建築技能士についてや、勉強方法も解説します。

また、他にも取得しておきたいおすすめの資格も紹介するので、参考にしてみてください。

それでは、さっそく見ていきましょう!

ブロック建築技能士とは

ブロック建築技能士とは

ブロック建築技能士とは、ブロック建築のスキルや知識を証明する資格です。

「ブロック建築」の特徴は下記のとおり。

  • 穴のあいたコンクリートブロックに鉄筋を通して積み上げる
  • 継ぎ目をコンクリートで補強する

 

こうすることで、地震でも崩れにくいブロックを築くことができます。

 

ブロック建築技能士を取得するメリット

考える男性
考える男性
資格を取得するメリットは何?

ブロック工事って資格がなくてもできるよね?

結論、メリットは下記の2つです。

  1. 給料が上がる会社もある
  2. 転職が有利になることもある

 

ブロック建築技能士を取得すると、石工事とタイル・れんが・ブロック工事の一般建設業の専任技術者になれます。

※2級は合格後1年以上の実務経験が必要。

会社は営業所に専任技術者を置く必要があるので、なくてはならない存在になれます。

そのため、給料アップする会社があったり、転職が有利になるイメージです。

 

たしかに工事は資格がなくてもできますが、専任技術者は会社に必要なので、資格を取得することであなたの市場価値が上がります。

なので、できれば取得することがおすすめ。

ブロック建築技能士を取得すると、下記のような会社への転職が有利になることがあります。

  • 工務店
  • 建築会社
  • 土木工事の会社

 

ブロック建築技能士の勉強方法【参考書あり】

ブロック建築技能士の勉強方法【参考書あり】

考える男性
考える男性
ブロック建築技能士って、どうやって勉強すればいいの?

結論、全国建築コンクリートブロック工業会の「よくわかるブロック建築工事」を購入しましょう。

※3000円です。

残念ながら、市販の参考書・問題集はないので、全国建築コンクリートブロック工業会の公式の参考書を買うしかありません。

ブロック建築技能士試験の内容が網羅されているので、この1冊で勉強すればOK。

全国建築コンクリートブロック工業会のサイトから購入できます。

 

6月に実技試験の問題が公表されるので必ずチェック

前述のとおり、6月に実技試験の問題が公表されるので確認しておきましょう。

問題を知った上で対策すれば、合格率が上がります。

 

実技試験はYouTubeも見てみよう

実技試験対策はYouTubeが手軽でおすすめです。

参考になる動画がアップされているので、見ておくと良いでしょう。

※全国建築コンクリートブロック工業会の参考書では実技も触れられているので、併せて見ておきましょう。

 

ブロック建築技能士と併せて取得しておきたい4つの資格

ブロック建築技能士と併せて取得しておきたい4つの資格

考える男性
考える男性
ちなみに、他にも取得した方がいい資格ってある?

資格をとってキャリアアップしていきたいんだよね。

結論、下記の4つの資格もおすすめです。

  1. コンクリート技士
  2. 左官技能士
  3. 建築コンクリートブロック工事士
  4. 建築施工管理技士

 

1つずつ解説するので、キャリアアップの参考にどうぞ。

 

①コンクリート技士

おすすめの理由は、業務範囲が広がるからです。

コンクリート技士は、コンクリートの製造・施工・検査・管理などの技術を証明する民間資格です。

取得しておくことで生コンの取り扱いもできるので、ブロック建築技能士と併せて取得するのもおすすめです。

詳しくは、コンクリート技士試験の難易度【合格率や受験資格と勉強方法も解説】にまとめてます。

 

②左官技能士

おすすめの理由は、左官の技術もできた方がブロック塀の施工に役立つから。

左官業務も行う人は、併せて取得しておくと良いでしょう。

勉強にもなるので一石二鳥です。

左官技能士を取得する方法は、左官技能士の試験内容を解説【1級・2級・3級の合格率や勉強方法】に詳しくまとめてます。

 

③建築コンクリートブロック工事士

おすすめの理由は、業務範囲が広がるから。

「建築コンクリートブロック工事士」とは、建築コンクリートブロック工事の材料、構造、施工、原価管理などの施工管理や設計管理を行う民間資格です。

工事の技術者というよりは、施工管理や設計管理を行う資格なので、いずれ管理にいきたい人は取得を考えてみましょう。

詳しくは、建築コンクリートブロック工事士の試験内容【難易度は高くない】にまとめてます。

 

④建築施工管理技士

おすすめの理由は、給料が上がりやすいから。

施工管理技士を取得すると下記が可能です。

  • 工事を受注できる
  • 2級は主任技術者、1級は監理技術者になれる
  • 公共工事を受注しやすくなる(経営事項審査の点数がつく)

 

結果、会社にとって必要不可欠な人材になれるので、給料アップしやすくなります。

もちろん、資格を取得後に転職して給料アップすることも可能です。

いずれ施工管理に進みたい人は、取得を検討してみましょう。

 

建築施工管理技士を取得する方法は、下記の2記事にまとめてます。

受験資格もあるので、まずはあなたに受験資格があるかチェックしましょう。

 

まとめ【ブロック建築技能士の勉強を始めてみよう】

まとめ【ブロック建築技能士の勉強を始めてみよう】

この記事をまとめます。

  • ブロック建築技能士とはブロック建築のスキルや知識を証明する資格
  • 資格を取得すると専任技術者になれるので重宝される
  • 参考書は全国建築コンクリートブロック工業会の「よくわかるブロック建築工事」がおすすめ

 

ということで、さっそくブロック建築技能士の勉強を始めてみましょう。

まずは、全国建築コンクリートブロック工業会のサイトで「よくわかるブロック建築工事」を買ってみてください。

 

また、他にも取得しておきたい資格は下記の4つです。

  1. コンクリート技士
  2. 左官技能士
  3. 建築コンクリートブロック工事士
  4. 建築施工管理技士

 

詳しくは下記の記事にまとめたので、キャリアアップの参考にしてみてください。

 

あなたの資格取得の参考になればうれしいです!

関連記事

  1. 鋼管杭施工管理士の検定試験の内容を解説【合格率は4割くらい】

    鋼管杭施工管理士の検定試験の内容を解説【合格率は4割くらい】

  2. 一級土木施工管理技士の経験記述の丸写しはデメリットが大きい【例文も紹介】

    一級土木施工管理技士の経験記述の丸写しはデメリットが大きい【例文も紹介】

  3. 戸建

    二級建築士の難易度!合格率や受験資格から分析してみた

  4. 造園技能士と造園施工管理技士の違い【あなたはどっちに向いてるか診断】

    造園技能士と造園施工管理技士の違い【あなたはどっちに向いてるか診断】

  5. ダム

    土木設計技士とは?受験資格や試験の難易度を解説します

  6. 建設業経理士2級の難易度を過去問や合格率から分析してみた

    建設業経理士2級の難易度を過去問や合格率から分析してみた

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. スマホアプリ

    無料あり!一級・二級建築士の受験対策アプリ11選【アプリだけでは…

    2023.06.09

  2. 横断歩道を渡る男性

    施工管理が転職エージェントを利用する7つのメリットと3つのデメリ…

    2023.06.09

  3. オフィスで働く女性

    施工管理を辞めたい女性におすすめの転職先16選【辞めていいかわか…

    2023.05.10

  4. スマホとパソコンとイヤホン

    1級・2級土木施工管理技士のおすすめ過去問アプリ15選【無料あり】

    2023.05.08

  5. スマホアプリ

    【独学向け】1級・2級建築施工管理技士のおすすめ過去問アプリ8選

    2023.05.06

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ【進め方5ステップも解説】

    2019.10.19

  2. 工事現場に立つ施工管理たち

    未経験で施工管理に転職するとき失敗しない5つのコツ【不安を減らせ…

    2019.10.18

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働くメリットとデメリット【やめとけと言われる理…

    2018.12.09

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で働く方法17選

    2018.11.19

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析【資格で収入アップ】

    2018.10.24

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト