平等院鳳凰堂の建築様式は空に浮いているように見える

平等院鳳凰堂

平等院鳳凰堂と言えば、10円玉に描かれていることでも有名ですね。

ちなみに、1万円札の裏に描かれている鳥は、平等院鳳凰堂の屋根の上にいる鳳凰(フェニックス)です。

 

とても美しい平等院鳳凰堂ですが、実に考えられた建築方法がとられています。

平等院鳳凰堂について見ていきましょう(^^)

平等院鳳凰堂とは?

引用元:youtube「旅の星 Tabinohoshi 「宇治~世界遺産めぐり 平等院鳳凰堂と宇治上神社」 Uji, Japan vol.23

平等院鳳凰堂は京都府宇治にあります。

1951年に国宝に指定されており、また、世界遺産にも登録されています。

仏教の建物ではありますが、特定の宗派に属さない建物でもあります。

 

平安時代から京都の宇治は貴族の別荘が多くありました。

平等院鳳凰堂の建立は1053年の平安時代後期で、藤原頼通によって建立されました。

もともとは頼通の父である藤原道長の別荘でしたが、道長の死後に頼通が寺院に造り替えました。

 

その後、浄土思想に基づいて造られた庭園ができ、阿弥陀如来像のための阿弥陀堂として現在の鳳凰堂が建てられました。

浄土信仰では「極楽浄土は西にある」と考えられていました。

鳳凰堂の入り口は東向きに建てられており「東から入って、西の極楽浄土に向かう」という造りになっています。

 

建立当時は「鳳凰堂」とは呼ばれていませんでしたが、江戸時代に左右に羽を伸ばすような造りから「鳳凰堂」と呼ばれるようになりました。

現在でも残る平安様式の寺院は少ないため、貴重な建築物と言えます。

空に浮いているように見える平等院鳳凰堂

平等院鳳凰堂

平等院鳳凰堂は、柱で建物を浮かせた建築方式で建てられています。

水面に映る平等院鳳凰堂がきれいに見えるためとも考えられます。

水面に映る平等院鳳凰堂は、まるで「空に浮いているように見える」様式で建てられています。

 

平等院鳳凰堂は阿字池(あじいけ)という池の中に建っています。

平等院鳳凰堂の中には阿弥陀如来坐像があるため、阿弥陀堂として建立されました。

 

つまり、平等院鳳凰堂は極楽浄土を表しているため「浮いているように見せる」必要があったのかもしれませんね(^^)

鳳凰堂の中には多くの「雲中供養菩薩像」があります。

いわゆる「空中を浮遊する菩薩」です。

いかにも極楽浄土といった感じですよね。

 

天候や風の調子が良いと、水面にきれいに映る「浮いている平等院鳳凰堂」の姿を見ることができます。

参考:平等院

 

西洋建築では、平等院鳳凰堂のような建築様式を「ピロティ」と呼びます。

建物の1階部分は柱のみで、居住スペースを浮かせる建築様式です。

まとめ

京都

改修工事を繰り返しているとはいえ、1053年にこれだけの建築方法やデザインを造ったことはすごいことですよね。

建築様式や耐久性を兼ね備えた建造物です。

昔の日本人の建築技術には感心させられるばかりです。

 

やっぱり京都の寺院は素晴らしいですよね(^^)

中学生や高校生のときに京都に修学旅行に行ったという人も多いと思いますが、京都の寺院は大人になってから見ると味わい深いですよねぇ。

 

京都は日本人の心のふるさとですね(^^)

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. 数寄屋建築を解説します【京都に残る古い数寄屋や現代の事例も紹介】

    数寄屋建築を解説します【京都に残る古い数寄屋や現代の事例も紹介】

  2. 東京駅舎のレンガ造りを解説【大正時代の東京のシンボルを再現】

  3. 木造建築を名称や構造図で紹介【デメリットもあるから注意】

    木造建築を名称や構造図で紹介【デメリットもあるから注意】

  4. ゴシック建築の特徴や有名な代表作を紹介【日本でも見れますよ】

    ゴシック建築の特徴や有名な代表作を紹介【日本でも見れますよ】

  5. バロック建築の特徴を解説【代表作9選や日本で見れるバロック建築】

    バロック建築の特徴を解説【代表作9選や日本で見れるバロック建築】

  6. 黒部ダムの建設秘話【死者が出る事故を乗り越え日本の復興を支えた】

    黒部ダムの建設秘話【死者が出る事故を乗り越え日本の復興を支えた】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 建築士

    建築士の資格は6種類ある!建築関係の資格11選も紹介

    2023.03.18

  2. ダム

    土木設計技士とは?受験資格や試験の難易度を解説します

    2023.03.12

  3. vr

    建築士の仕事はなくなるのか?AIの台頭で将来性があるのか考察

    2023.03.12

  4. 空港と飛行機

    空港工事施工管理技術者認定試験を解説【勉強方法もわかります】

    2023.02.09

  5. おとなしい施工管理

    おとなしい人も施工管理でやっていける【活躍する5つのコツ】

    2023.02.08

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ【進め方5ステップも解説】

    2019.10.19

  2. 工事現場に立つ施工管理たち

    未経験で施工管理に転職するとき失敗しない5つのコツ【不安を減らせ…

    2019.10.18

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働くメリットとデメリット【やめとけと言われる理…

    2018.12.09

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で働く方法17選

    2018.11.19

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析【資格で収入アップ】

    2018.10.24

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト