見にいける大正時代の建築物17選【タイムスリップ感覚で行ってみよう】

見にいける大正時代の建築物17選【タイムスリップ感覚で行ってみよう】
考える男性
考える男性
大正の建築物を見てみたいな。

国内で実際に見にいける大正時代の建築物を知りたいな。

こういった疑問に答える記事です。

本記事では、見にいける大正時代の建築物がわかります。

大正時代の建築物は、古いものだと築100年を超えてます。

100年以上経っているのに、今でも使われている建物もあるくらい。

まるでタイムスリップしたかのような感覚になるので、ぜひとも行ってみてください。

見にいける大正時代の建築物17選【民家・住宅もあり】

見にいける大正時代の建築物17選【民家・住宅もあり】

実際に見にいける大正時代の建築物は、下記の17個が代表的です。

  1. 東京駅丸の内駅舎
  2. 慶應義塾大学図書館旧館
  3. 東京大学正門
  4. 東京女子大学善福寺キャンパス
  5. 自由学園明日館
  6. 国立天文台三鷹キャンパス
  7. 旧古河邸
  8. 旧平安邸
  9. 孫文記念館
  10. 坂越まち並み館
  11. 冨永家住宅
  12. 白沙村荘
  13. 六三園の旧松井家別邸
  14. 文翔館
  15. 九州大学本部第一庁舎
  16. 熊本大学本館
  17. 旧吉松家住宅

民家や住宅もあるので、ぜひとも見にいって見てください。

1つずつ解説しますね。

①東京駅丸の内駅舎

出典:Youtube「東京駅丸の内駅舎保存・復原 2 創建の思想と東京駅の歴史

  • 竣工:大正3年
  • 所在地:東京都千代田区丸の内1丁目

ご存知、東京駅は大正3年に完成しています。

明治の名建築家である、辰野金吾によって設計されました。

辰野金吾は、日本銀行本店なども設計しています。

なんと東京駅は、当時から免震構造だったそうですよ。

ちなみに東京駅については、東京駅舎のレンガ造りを解説【大正時代の東京のシンボルを再現】にまとめてます。

東京駅舎のレンガ造りを解説【大正時代の東京のシンボルを再現】

②慶應義塾大学図書館旧館

出典:Youtube「慶應義塾図書館・旧館 2016 重要文化財 素敵‼︎ Superb!! Keio Univ.Library : Movie by my iPhone

  • 竣工:大正元年
  • 所在地:東京都港区三田2-15-45

慶應義塾の50周年を記念して造られたものです。

レンガ造りのゴシック様式です。

白い部分には花崗岩も使われていて、とてもきれいです。

ゴシック建築の特徴であるステンドグラスも、2階の階段の踊り場に設置されています。

ちなみにゴシック建築については、ゴシック建築の特徴や有名な代表作を紹介【日本でも見れますよ】にまとめてます。

ゴシック建築の特徴や有名な代表作を紹介【日本でも見れますよ】

③東京大学正門

出典:Youtube「本郷三丁目から東大正門まで歩いてみた!

  • 竣工:大正元年
  • 所在地:東京都文京区本郷7-3-1

東京大学の正門も、大正時代に造られました。

設計は、明治神宮も設計した伊東忠太です。

ちなみに、赤門が正門だと思われがちですが、実は違います。

赤門ができたのは1827年で、江戸時代です。

④東京女子大学善福寺キャンパス

出典:Youtube『「講義の鉄人」東京女子大学へようこそ!! 現役学生がキャンパスを紹介します!!」

  • 竣工:大正後期
  • 所在地:東京都杉並区善福寺2丁目

1920年代に、チェコの建築家アントニン・レーモンドによって設計されました。

関東大震災も乗りきった強固な建造物で、現在も使えわれています。

また、登録有形文化財に指定されています。

⑤自由学園明日館

出典:Youtube『たてもの探訪 「自由学園 明日館」

  • 竣工:大正後期
  • 所在地:東京都豊島区西池袋2-31-2

自由学園明日館は、アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトによって造られました。

  • 1922年:中央棟と西教室棟
  • 1923年:中央棟の食堂の付属施設
  • 1925年:東教室棟
  • 1927年:講堂

が完成しています。

⑥国立天文台三鷹キャンパス

出典:Youtube「国立天文台・三鷹キャンパス 天体観測の歴史を学ぶ

  • 竣工:大正10年、大正15年
  • 所在地:東京都三鷹市大沢2-21-1

国立天文台の三鷹キャンパスの、

  • 第一赤道儀室:大正10年
  • 大赤道儀室:大正15年

は大正に造られました。

両方とも、鉄筋コンクリート造の2階建てです。

2002年に登録有形文化財に登録されています。

⑦旧古河邸

出典:Youtube「旧古河邸 2013年

  • 竣工:大正6年
  • 所在地:東京都北区西ヶ原1-27-39

旧古河邸は、実業家である大谷米太郎の建物です。

※ホテルニューオータニの創業者です。

設計は、旧岩崎邸や三菱1号館を設計した、ジョサイア・コンドル。

2階建て・地下1階で、イギリス建築の様式が使われています。

⑧旧平安邸

出典:Youtube「【川西市公式】川西市郷土館~歴史と文化にふれる街

  • 竣工:大正7年
  • 所在地:兵庫県川西市下財字上の町8

平安家は、銅の精錬で富を築きました。

数寄屋造りと近代建築が融合した建物です。

⑨孫文記念館

出典:Youtube「孫文記念館/移情閣【神戸 舞子公園】日本で唯一の孫文記念館

  • 竣工:大正4年
  • 所在地:兵庫県神戸市垂水区東舞子町2051

日本国内で最古のコンクリートブロック造の建築物です。

移情閣は上から見ると八角形になっており、いかにも中国の建物らしい形をしています。

もともとは本館があったのですが、現在は取り壊されています。

1993年に有形文化財に指定されました。

⑩坂越まち並み館

出典:Youtube「坂越の街並み【西播磨っ!】

  • 竣工:大正時代
  • 所在地:兵庫県赤穂市坂越1446-2

もともとは銀行として使われた、木造の建築物です。

現在は観光案内所として疲れています。

坂越地区には他にも多くの古い建物があり、一見の価値ありです。

⑪冨永家住宅

  • 竣工:大正後期
  • 所在地:兵庫県神戸市東灘区深江南町1-3-9

当時としては珍しい、ツーバイフォー工法で建てられています。

※この時代のツーバイフォー工法で、現存しているのはかなり貴重。

イギリスの建築家ベイリーによって設計されました。

ちなみに、ツーバイフォー工法については、木造建築を名称や構造図で紹介【デメリットもあるから注意】にもまとめてます。

木造建築を名称や構造図で紹介【デメリットもあるから注意】

⑫白沙村荘

出典:Youtube「[4K] 白沙村荘 橋本関雪記念館 京都の庭園 Hakusason-so The Garden of Kyoto Hashimoto Kansetsu Garden & Museum

  • 竣工:大正5年
  • 所在地:京都市左京区浄土寺石橋町37

画家の橋本関雪が住んでいた邸宅です。

敷地内には、

  • 主家
  • 画室(存古楼)
  • 茶室

があり、かなり豪華です。

⑬六三園の旧松井家別邸

出典:Youtube「【ランチ】がんこ和歌山 六三園にてランチを堪能してきた!生本マグロ最高!大きなお屋敷と2000坪の庭園にびっくり!

  • 竣工:大正9年
  • 所在地:和歌山県和歌山市堀止西1-3-22

明治から大正にかけて活躍した実業家、松井伊助の別邸です。

内容はかなり豪華絢爛で、

  • 玄関棟
  • 二階棟
  • 座敷棟

で主屋が交際されており、日本建築以外にもレンガ造りの部分を見ることができます。

2012年に登録有形文化財に指定されていますが、中がレストランになっており、食事を楽しむこともできます。

⑭文翔館

出典:Youtube「山形県郷土館 文翔館 – 地域情報動画サイト 街ログ

  • 竣工:大正5年
  • 所在地:山形県山形市旅篭町3-4-51

文翔館は、大正時代に建てられた旧山形県庁舎です。

1911年の大火で庁舎が燃えてしまったので、レンガ造りが採用されました。

様式は、イギリスのルネサンス様式です。

夜になるとライトアップされてキレイなので、ぜひ見に行ってみてください(^^)

⑮九州大学本部第一庁舎

出典:Youtube「【公式】ULTRA HD「九州大学箱崎キャンパス・近代建築遺産1~本部第一庁舎編~ 福岡」 4K |チーム4K

  • 竣工:大正14年
  • 所在地:福岡市西区元岡744

レンガ造りの2階建てです。

実は大正12年に旧校舎が焼失したため、再建されたものです。

当時はすでにレンガ造りの終焉期でしたが、当時としては珍しいレンガ造りが採用されています。

⑯熊本大学本館

出典:Youtube「熊本大学案内 概要・沿革

  • 竣工:大正14年
  • 所在地:熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1

熊本大学の本館は、大正末期に建てられました。

鉄筋コンクリートの3階建で、登録有形文化財に指定されています。

創建当時は木造でしたが、鉄筋コンクリートに再建されました。

当時は鉄筋コンクリートの走りで、最新の建物といった感じだったのでしょう。

⑰旧吉松家住宅

  • 竣工:大正8年
  • 所在地:宮崎県串間市大字西方5509番地

木造建築でありながら、現存する大正時代の建物です。

幕末から材木商を営んだ吉松家の邸宅。

2004年に登録有形文化財に登録されています。

まとめ【大正時代の建築物の様々な様式を見にいってみよう】

まとめ【大正時代の建築物の様々な様式を見にいってみよう】

最後にもう一度、実際に見にいける大正時代の建築物をまとめておきます。

  1. 東京駅丸の内駅舎
  2. 慶應義塾大学図書館旧館
  3. 東京大学正門
  4. 東京女子大学善福寺キャンパス
  5. 自由学園明日館
  6. 国立天文台三鷹キャンパス
  7. 旧古河邸
  8. 旧平安邸
  9. 孫文記念館
  10. 坂越まち並み館
  11. 冨永家住宅
  12. 白沙村荘
  13. 六三園の旧松井家別邸
  14. 文翔館
  15. 九州大学本部第一庁舎
  16. 熊本大学本館
  17. 旧吉松家住宅

ちなみに、日本最後の木造建築物は法隆寺です。

築年数はなんと1300年以上。

歴史的な建造物に興味がある人は、法隆寺の建築技術を解説【1300年以上前の建築的特徴は現代も使える】も参考にどうぞ。

参考になればうれしいです!

関連記事

  1. バロック建築の特徴を解説【代表作9選や日本で見れるバロック建築】

    バロック建築の特徴を解説【代表作9選や日本で見れるバロック建築】

  2. 平等院鳳凰堂

    平等院鳳凰堂の建築様式は空に浮いているように見える

  3. 法隆寺の建築技術を解説【1300年以上前の建築的特徴は現代も使える】

    法隆寺の建築技術を解説【1300年以上前の建築的特徴は現代も使える】

  4. 黒部ダムの建設秘話【死者が出る事故を乗り越え日本の復興を支えた】

    黒部ダムの建設秘話【死者が出る事故を乗り越え日本の復興を支えた】

  5. 東京駅舎のレンガ造りを解説【大正時代の東京のシンボルを再現】

  6. 青函トンネル建設中の事故【なんと最初から新幹線のトンネルだった】

    青函トンネル建設中の事故【なんと最初から新幹線のトンネルだった】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 夏の施工管理あるある5選|夏の暑さ対策10選も紹介

    夏の施工管理あるある5選|夏の暑さ対策10選も紹介

  2. 令和6年度から施工管理技士試験の受験資格が改正される|3つの注意点も解説

    令和6年度から施工管理技士試験の受験資格が改正され…

  3. 施工管理に必要な5つのマネジメントスキル|身につける方法も解説

    施工管理に必要な5つのマネジメントスキル|身につけ…

  4. 建設機械施工管理技士と土木施工管理技士の違いと取得するメリットを解説

    建設機械施工管理技士と土木施工管理技士の違いと取…

  5. 現場に出ない施工管理もある!現場に出ない施工管理になる方法も解説

    現場に出ない施工管理もある!現場に出ない施工管理…

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ|進め方5ステ…

  2. 未経験から施工管理に転職するコツ

    未経験でも施工管理に転職できる!転職に失敗しない9…

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働く14のメリットと6つのデメリット…

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で…

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析|資…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト