CADオペレーターが女性におすすめの理由5選【子育てと両立しやすい】

CADオペレーターが女性におすすめの理由5選【子育てと両立しやすい】
考える女性
考える女性
CADオペレーターに転職を考えてるんだけど、女性でもやっていけるの?

女性におすすめの仕事なら挑戦してみようかなぁ。

できれば家庭と両立しやすくて、手に職がつく仕事がいいんだよね。

 

あと、CADオペレーターの男女比ってどんな感じなの?

未経験から転職するコツとかも知りたいな。

こういった疑問に答える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • CADオペレーターの仕事内容がわかる
  • CADオペレーターが女性におすすめの理由がわかる
  • CADオペレーターの男女比がわかる
  • 未経験からCADオペレーターに転職するコツがわかる

 

私たちワット・コンサルティングはCADオペレーターの技術者派遣を行う会社です。

未経験からCADオペレーターに転職したい人を募集しています。

結論、CADオペレーターは女性におすすめの仕事です。

なぜなら、ライフイベントに合わせて働きやすいから。

手に職もつけられるので、スキルアップしていけば長く働くことも可能です。

 

CADオペレーターは女性が多いですが、「女性が多い職場の不安を解消するコツ」もわかりますよ。

CADオペレーターが女性におすすめの理由や、未経験から転職するコツも解説するので、最後まで読んでみてください。

【基礎情報】CADオペレーターの仕事内容

【基礎情報】CADオペレーターの仕事内容

まず基本として、CADオペレーターの仕事内容を知っておきましょう。

CADオペレーターは、設計士・建築士・デザイナーなどが考えた設計内容を「CAD」というソフトに入力していく仕事です。

設計士・建築士・デザイナーなどが考える設計はラフな状態であることが多く、そのままではモノづくりができません。

なので、CADオペレーターが細かいところまで図面にしていくイメージですね。

CADオペレーターは設計士の仕事をサポートすることから、別名「設計補助」といわれることもあります。

CADオペレーターの詳細な仕事内容は、CADオペレーターの仕事内容を解説【未経験者は研修を受けましょう】にまとめてます。

 

大きく分けると建築系と機械系がある

一口に「CADオペレーター」といっても、建築系と機械系にわかれています。

カンタンにいうと、造るものが違います。

  • 建築系:建物や設備の設計
  • 機械系:自動車・飛行機など機械の設計

 

どちらを選ぶかで、今後の進路や必要なCADスキルが変わってくるので、建築or機械のどちらのモノづくりをしたいか考えておきましょう。

ちなみに、建築系は住宅設計に関われることから、女性に選ばれやすい傾向です。

 

CADオペレーターと設計士の違い

考える女性
考える女性
CADオペレーターと設計士の違いがイマイチわからない…

わかりやすい違いは下記のとおりです。

設計士 CADオペレーター
仕事内容 デザインを考える 設計士のデザインをCADソフトに入力する
資格の必要性 建築士など資格が必要 資格不要
必要なスキル
  • デザイン力
  • 芸術的センス
  • 数学知識
  • 法律知識など
  • CADソフトの操作スキル
  • 業務スピードと正確さ

さらに詳しい違いについては、CADオペレーターと設計の違いを表で比較【仕事内容の詳細も紹介】を参考にどうぞ。

 

CADオペレーターの平均年収は300万~400万円くらい

考える女性
考える女性
CADオペレーターってどれくらい稼げるの?

だいたい年収300万~400万円くらいです。

未経験で転職したばかりだと、年収250万~300万円くらい。

スキルアップして、CAD系資格も取得すると、年収600万円くらい稼ぐ人もいます。

※この辺は勤務する会社によっても違いますが。

CADオペレーターは技術職なので、スキルアップすると年収が上がる傾向です。

年収については、CADオペレーターの平均年収・給料【年収を上げる方法も解説】に詳しくまとめています。

 

CADオペレーターの将来性【長く働ける】

考える女性
考える女性
CADオペレーターって将来性は大丈夫なの?

AIに仕事を奪われたりしない?

あと、長く働ける仕事なの?

結論、きちんとスキルアップしていけば将来性は大丈夫でしょう。

なぜなら、AIにできない業務もあるから。

CADオペレーターは下記のようなスキルも必要ですが、これらは人間の方が得意です。

  • 設計やデザインのスキル
  • 設計士のニュアンスをくみとるスキル
  • 設計士やお客様とのコミュニケーションスキル

 

これらはすぐにできる必要はありません。

まずは転職して、徐々にスキルを身につけていけば大丈夫。

スキルアップしていけば、長く働くことも可能です。

CADオペレーターの将来性については、CADオペレーターの将来性は明るい【未来の姿を予測してみました】にまとめてます。

また、「何歳まで働けるか?」については、CADオペレーターは何歳まで働けるのか【何歳でも。ただし挑戦必須】を参考にどうぞ。

 

CADオペレーターの魅力ときついところ

考える女性
考える女性
CADオペレーターの魅力ときついところも知ってから転職したい。

結論、こんな感じです。

魅力
  • 手に職がつく
  • 出産や育児に対応しやすい
  • デスクワーク
  • 未経験から挑戦できる
  • モノづくりに関わっている実感がある
きついところ
  • 納期が近いと辛い
  • 会社によっては業務量が多い
  • 業務が同時進行
  • 忙しいと設計士に質問しにくい
  • 繁忙期は残業が多い
  • 見習い期間は雑用も多い
  • 最初は業界用語や専門知識を覚えるのが大変
  • 現場と設計士の間に挟まれることもある
  • 最初は給料が安い

この辺は、CADオペレーターの辛いところ14選【辛さを軽減する方法も紹介】にまとめたので転職前に知っておきましょう。

 

CADオペレーターが女性におすすめの理由5選

CADオペレーターが女性におすすめの理由5選

考える女性
考える女性
で、結局のところCADオペレーターは女性向きの仕事なの?

結論、下記の5つの理由で、女性向きでおすすめの仕事です。

  1. 力仕事じゃない
  2. 子育てと両立しやすい
  3. 子育てがひと段落したときに復職しやすい
  4. スキルアップすると在宅ワークも可能
  5. スキルを身につけると副業でも稼げる

 

1つずつ解説します。

 

【理由①】力仕事じゃない

CADオペレーターはデスクワークなので、体力はそこまで必要ありません。

建築系も機械系も現場では男性が力仕事をしていますが、CADオペレーターはあくまで設計図を書く仕事なので、女性でも働きやすいです。

 

【理由②】子育てと両立しやすい

なぜなら、アルバイトや派遣の募集も多いから。

アルバイトや派遣なら時短勤務OKの会社もあるので、育児・子育てと両立しやすいです。

※もちろん正社員募集もありますよ。

 

【理由③】子育てがひと段落したときに復職しやすい

CADオペレーターは技術職なので、復職しやすいです。

スキルを身につけてしまえば採用されやすいので安心かと。

例えば、こんな感じの女性もいますよ。

  • 子供が小さいときは休職して育児に専念する
  • 子供が小学校にあがったら正社員のCADオペレーターに復職する

 

家庭の状況に合わせて働き方を変えられるので、女性におすすめです。

 

【理由④】スキルアップすると在宅ワークも可能

コロナの影響もあり、近年は在宅ワークOKの会社が増えています。

設計士と離れていても意思疎通ができるレベルなら、在宅勤務が許される感じですね。

家庭と両立しやすいので、女性におすすめの仕事といえるでしょう。

ただし、経験が浅いうちは在宅勤務は難しいです。

まずは設計士の近くでコミュニケーションをとりながら、スキルアップしていくイメージですね。

在宅ワークについては、在宅CADオペレーターの実態【3種類の在宅ワークスタイルも紹介】にまとめたので興味あればどうぞ。

 

【理由⑤】スキルを身につけると副業でも稼げる

CADオペレーターのスキルが身につくと、副業でも稼げます。

例えば、こんな感じで働く女性もいますよ。

  • 平日昼間:CADオペレーター以外の仕事に勤務
  • 土日や平日夜:副業で在宅CADオペレーター

 

近年はクラウドソーシングも発達しているため、副業案件はカンタンに見つかります。

また、2つのCADオペレーター業を掛け持ちする人もいるくらいです。

  • 平日昼間:正社員のCADオペレーターで勤務
  • 土日や平日夜:副業で在宅CADオペレーター

 

技術職なので、フリーランスで独立することも可能です。

自由度の高い人生にしたい女性にも、CADオペレーターはおすすめ。

 

【適性診断】CADオペレーターに向いてる人の特徴

考える女性
考える女性
ちなみに、私はCADオペレーターに向いてるのかな?

という人は、CADオペレーターに向いてる人の16の特徴【未経験で転職する方法】を参考にどうぞ。

CADオペレーターに向いてる人の特徴を16個あげており、9つ以上に当てはまれば向いてると思います。

転職前の適性診断にどうぞ。

 

CADオペレーターの男女比【3:7くらい】

CADオペレーターの男女比【3:7くらい】

考える女性
考える女性
あと、CADオペレーターの男女比ってどうなの?

女性が多いのかな?

男女比は「男性3割:女性7割」という感じです。

女性が多い理由はさまざまですが、前述のとおり「女性が働きやすい仕事だから」という理由が大きいでしょう。

男性のCADオペレーターは、将来、建築士や設計士を目指す人が多いです。

「建築士や設計士になる前に、CADオペレーター業務も経験しておく」という印象ですね。

ちなみに、建築士・設計士の男女比は「男性7割:女性3割」という感じなので、CADオペレーターと逆転します。

 

女性が多い職場で働くのが不安な人へ【派遣がおすすめ】

考える女性
考える女性
CADオペレーターは女性が多いのかぁ…

女性が多い職場って、ちょっと不安なんだよね…

人間関係とか大丈夫かな…

と心配な人は、派遣で働くのがおすすめです。

どうしても職場が合わない場合は、他の派遣先を紹介してもらえばいいから。

考える女性
考える女性
でも、派遣って非正規でしょ?

できれば正社員がいいんだよなぁ…

という人は「技術者派遣」がおすすめ。

技術者派遣とは、技術者派遣の会社の正社員で採用されて、働くのは他社というスタイルです。

cadオペレーターの技術者派遣

技術者派遣のCADオペレーターについては、派遣のCADオペレーターの実態【時給相場や未経験者が働くコツ】を参考にどうぞ。

 

未経験でCADオペレーターに転職するコツ【研修を重視する】

未経験でCADオペレーターに転職するコツ【研修を重視する】

考える女性
考える女性
CADオペレーターに興味はあるけど、転職が不安だなぁ…

転職に失敗したくない…

どういう会社を選べばいいの?

結論、未経験からCADオペレーターに転職するときは、研修制度を重視してください。

未経験なので、しっかり研修を受けないと仕事についていけないから。

詳しい転職のコツは、CADオペレーターは未経験でも転職できる【あなたに向いてるか診断】にまとめたので参考にしてみてください。

また、未経験者さんの志望動機については、【未経験者向け】CADオペレーターの志望動機【自己PRや面接も解説】にまとめてます。

 

【ちょっと宣伝】ワット・コンサルティングでも未経験者さんを募集してます

冒頭でもふれましたが、私たちワット・コンサルティングはCADオペレーターの技術者派遣を行う会社です。

未経験からCADオペレーターに転職したい人を募集しています。※建築や設備のCADオペレーター

ワット・コンサルティングの強みは下記の2つ。

  • 約2ヶ月間の新人研修でしっかり基礎を学べる
  • 研修期間中もお給料がでる

 

なので、未経験者さんがスムーズにCADオペレーターになれる体制が整っています。

会社説明会があるので、興味がある人は転職先候補の1つに加えてみてください。

 

CADオペレーターにおすすめの資格【ただし転職時はいらない】

考える女性
考える女性
ちなみに、CADオペレーターに転職する前に資格をとった方がいいの?

結論、資格はなくてOKです。

資格がなくても未経験で転職できるし、転職後に働きながら資格を取得できるから。

ただ、「転職前に勉強しておきたい」という人は、資格の勉強をしてもいいかもしれませんね。

しいていえば、「CAD利用技術者試験」あたりから勉強してみるといいですよ。

建築系のCADオペレーターをやりたい人は、「建築CAD検定」も良いでしょう。

資格の詳細は、CADオペレーター向けの7つの資格【結論:資格がなくても働ける】にまとめてます。

 

転職前にCADソフトの勉強をしなくても大丈夫

考える女性
考える女性
転職前にCADソフトの勉強はしておいた方がいいの?

この辺も、転職してから勉強すればOKです。

新人研修でCADソフトの操作を学べるので大丈夫。

「転職前にどうしてもCADソフトに触れておかないと不安…」という人は、下記のCADソフトをパソコンにインストールして操作してみましょう

※無料でインストールできます。

  • Jw_cad
  • FreeCAD

 

ただし、上記のソフトを仕事で使うとは限りません。

なので、転職後の研修で学ぶので十分です。

参考までに、建築・設備・機械のCADソフトの違いは下記のとおりです。

建築
  • AutoCAD
  • Jw-cad
  • Vectorworks
  • DRA-CAD
  • AutoCAD Architecture
  • DynaCAD
  • Vectorworks Architect
  • Revit
  • ArchiCAD
  • Rebro
設備
  • AutoCAD
  • Jw-cad
  • CADWe’ll Tfas
  • Revit
  • Rebro
機械
  • AutoCAD
  • BricsCAD
  • CADPAC
  • CADSUPER
  • SOLIDWORKS
  • Autodesk Inventor
  • CATIA
  • Creo
  • NX
  • Solid Edge
  • Top Solid
  • Fusion360

 

まとめ【CADオペレーターは女性におすすめ。転職を検討してみてください】

まとめ【CADオペレーターは女性におすすめ。転職を検討してみてください】

最後にもう一度、CADオペレーターが女性におすすめの理由をまとめておきます。

  1. 力仕事じゃない
  2. 子育てと両立しやすい
  3. 子育てがひと段落したときに復職しやすい
  4. スキルアップすると在宅ワークも可能
  5. スキルを身につけると副業でも稼げる

 

家庭と両立しやすい点や、手に職がつく点で、CADオペレーターは女性におすすめです。

興味があれば、さっそく転職活動を始めてみましょう。

まずはどんな求人があるか探してみてください。

未経験からCADオペレーターに転職するコツは、CADオペレーターは未経験でも転職できる【あなたに向いてるか診断】にまとめています。

 

また、女性が多い職場で働くのが不安な人は、技術者派遣のCADオペレーターも検討しましょう。

くりかえしですが、私たちワット・コンサルティングはCADオペレーターの技術者派遣を行なっています。

会社説明会があるので、興味がある人は情報収集に活用してみてください。

あなたの転職活動の参考になればうれしいです!

関連記事

  1. CADオペレーターを辞めたい人の対処法【おすすめの転職先4選も解説】

    CADオペレーターを辞めたい人の対処法【おすすめの転職先4選も解説】

  2. CADオペレーターは残業が多いと言われる8つの理由【残業が少ない2つの働き方】

    CADオペレーターは残業が多いと言われる8つの理由【残業が少ない2つの働き方】

  3. cadオペレーターの女性

    CADオペレーターに資格はいらないけど、取得していった方がいい

  4. 在宅CADオペレーターの実態【3種類の在宅ワークスタイルも紹介】

    在宅CADオペレーターの実態【3種類の在宅ワークスタイルも紹介】

  5. CADオペレーターは未経験でも転職できる【あなたに向いてるか診断】

    CADオペレーターは未経験でも転職できる【あなたに向いてるか診断】

  6. 派遣のCADオペレーターの実態【時給相場や未経験者が働くコツ】

    派遣のCADオペレーターの実態【時給相場や未経験者が働くコツ】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 建築士

    建築士の資格は6種類ある!建築関係の資格11選も紹介

    2023.03.18

  2. ダム

    土木設計技士とは?受験資格や試験の難易度を解説します

    2023.03.12

  3. vr

    建築士の仕事はなくなるのか?AIの台頭で将来性があるのか考察

    2023.03.12

  4. 空港と飛行機

    空港工事施工管理技術者認定試験を解説【勉強方法もわかります】

    2023.02.09

  5. おとなしい施工管理

    おとなしい人も施工管理でやっていける【活躍する5つのコツ】

    2023.02.08

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ【進め方5ステップも解説】

    2019.10.19

  2. 工事現場に立つ施工管理たち

    未経験で施工管理に転職するとき失敗しない5つのコツ【不安を減らせ…

    2019.10.18

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働くメリットとデメリット【やめとけと言われる理…

    2018.12.09

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で働く方法17選

    2018.11.19

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析【資格で収入アップ】

    2018.10.24

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト