施工管理の志望動機の例文!実務経験を職務経歴書にどう書く?

施工管理

施工管理の未経験者でも経験者でも、就職・転職の際は志望動機が必要になります。

すんなりと志望動機を書ける人もいますが「なかなか良い志望動機が思い浮かばない」「志望動機を書いてみたけど自信がない」という人もいるでしょう。

また、経験者の場合は今までの実務経験を履歴書や職務経歴書に記載する必要がありますが「どう書けばいいかわからない」という人も多いです。

この記事では、

  • 施工管理の志望動機の書き方のコツ
  • 志望動機の例文
  • 志望動機の例文
  • 未経験者のポイント
  • 新卒の施工管理を採用している企業
  • 採用面接で聞かれること

などをご紹介します。

あなたの施工管理の就職・転職の参考になればうれしいです。

それでは、さっそく見ていきましょう。

この記事の監修者

株式会社ワット・コンサルティング

施工管理の技術者派遣を行う会社。これまで1500名以上の未経験者を施工管理として育成した実績あり。

  • 労働者派遣事業許可番号 派13-304593
  • 有料職業紹介事業許可番号 13- ユ-304267
  • 特定建設業 東京都知事許可 (特-1) 第150734号

目次

施工管理の志望動機の書き方

履歴書を書いている人

施工管理の志望動機を書き方をご紹介します。

志望動機を書くにはコツがあります。

「良い志望動機を思いつかない」「志望動機をどう表現していいのかわからない」という人の参考になればうれしいです。

志望動機を作るには給料・福利厚生・休日を見ないで企業分析をするのがおすすめ

考える男性

志望動機でもっとも重要なのは企業分析です。

「この会社で働きたい!」と思える会社が見つかれば、自然と志望動機がでてくるものです。

「志望動機が思いつかない…」という人の特徴は、

  • 給料で会社を選んでいる
  • 安定している会社を選ぼうとしている
  • 福利厚生で会社を決めようとしている
  • 休みが多い会社を選ぼうとしている

という人は「志望動機を思いつかない…」となりがちです。

ご存知かと思いますが、志望動機に、

  • 給料が良いから
  • 安定しているから
  • 福利厚生が良いから
  • 休みが多いから

と書くと確実に不採用になります。

上記のような志望動機を応募企業に伝えることは、モラル違反であり不採用になります。

仕事ではなく、お金・休み・福利厚生に興味があるだけで、仕事の意欲が低いと思われるからです。

本当の志望動機が給料・安定・福利厚生・休みなのに、他のまっとうな志望動機を考えなければいけないから「志望動機を思いつかない…」となるのです。

ひらめき

就職・転職先の企業選びをするときは、給料・安定性・福利厚生・休みの情報を見ずに企業分析をすることをおすすめします。

給料・安定性・福利厚生・休み以外の情報を調べることで、純粋に「この会社おもしろそう!」と思える部分が見つかります。

純粋に「この会社おもしろそう!」と思えた部分が、そのまま志望動機になります。

とても簡単に志望動機がわかる方法ですので、ぜひ試してみてください。

自分が今までやってきたこと・これからやりたいことと、企業がやっていることの共通点を探す

OK

志望動機をつくる上でもっともベストなのは「自分が今までやってきたこと、もしくはこれからやりたいことと、企業がやっていることが合致すること」です。

自分の経験が活かせる・自分がこれからやりたいことと、企業がやっていることがバチっと合えば、まさに「カップル成立」のようなものです。

お互いにやりたいことが一緒なわけですから、自分と企業の共通点を伝えることがそのまま志望動機になります。

「御社の行っている〇〇〇に、私の実務経験が活かせると思って応募しました」

「御社の行っている〇〇〇は、私が今後やっていきたいことと合致しているため、御社を志望します」

という志望動機は採用担当者に伝わりやすいです。

企業が求めている人物像に寄せた志望動機にする

面接

きちんと企業分析をすれば「企業が求めている人物像」がわかります。

志望動機を「企業が求めている人物像」に近づけると、当然ながら内定率が上がります。

企業が求めている人物像に近づける志望動機にすることは「しっかりと企業分析をしている」という証拠です。

「この人、うちの会社のこときちんと調べてるな」と採用担当者に伝わることで内定率が上がります。

結論を先に書く

ペン

履歴書に志望動機を書く際は、結論を先に書きましょう。

だらだらと長い文章は、採用担当者の読む気を損ねてしまいます。

結論を先に書き、その結論の説明を後に書くというスタイルで志望動機欄を書きましょう。

1文を80文字以内にする

履歴書

志望動機に限らず、履歴書や職務経歴書に文章を書く際は、あまり長い文章になりすぎないように注意しましょう。

文章がどうしても長くなるときは「。」で文章を一度しめましょう。

文章の書き始めから「。」までの文字数が80文字以内の文章は、疲れずに読める文章量です。

読み手が疲れないような配慮をして文章を書きましょう。

施工管理の経験者の志望動機

施工管理経験者

施工管理の経験者の志望動機は、

  • もっとスキルアップしたい
  • もっと大きな仕事がしたい
  • 御社の技術を学びたい
  • 業界で有名な御社で働くのが夢だった
  • 今までの経験を活かしたい
  • 自分には建設業しかない

などが代表的です。

コツはとにかくポジティブな志望動機にすることです。

「御社で働けば、貢献しながらスキルアップできる」というようなニュアンスの志望動機が良いでしょう。

また、志望動機欄に、

  • 過去に経験したプロジェクトや規模
  • 施工した建物の種類(ビル・マンション・商業施設・注文住宅・建売・RC造・木造・道路・トンネル・橋梁など)
  • 過去に発生したトラブルと、そのトラブルをどう乗り越えたか
  • 現場でマネジメントした人数
  • 経験した発注権限
  • 保有資格
  • 現在勉強している資格
  • 現場作業員とのエピソード(コミュニケーション能力の高さが伝わる内容)

などを簡単に記載しておきましょう。

※詳細は職務経歴書に書きます。後述します。

情報が具体的であればあるほど内定率は高くなります。

ただし、もちろん応募企業が興味を持つ内容だけを記載するようにしてください。

※応募企業に関係ない実務経験は書く意味がありません。

例えば、マンション建築の施工管理技士を募集している企業なのに、道路工事の実務経験を伝えても意味がありません。

応募企業が「こんな実務経験がある人なら、うちの即戦力になる!」と思ってもらえる内容にまとめましょう。

施工管理の経験者の志望動機の例文

ノートとペン

施工管理の経験者の志望動機の例文を4つご紹介します。

あなたの志望動機づくりの参考にしてください。

土木施工管理の志望動機の例文

道路

『私が御社を志望する理由は、今までの実務経験で御社に貢献でき、それが自分のスキルアップになると考えたからです。

私は前職で高速道路工事の施工管理業務を6年間行ってきました。

業務内容は、工程管理・安全管理・原価管理・品質管理・予算管理・行政への申請業務などを担当していました。

100人を超える人員の管理の経験もあります。

保有資格には1級土木施工管理技士があります。

公共工事がメインであったため、さらに自分のスキルアップのために、民間工事や道路工事以外の土木工事の受注をしている御社に興味を持ちました』

どのような工事をどれくらいの年数経験してきたかを最初に伝えるのは良いでしょう。

業務内容・人員管理・保有資格もシンプルに伝えると読みやすいです。

自分が応募企業に貢献できることが自分の成長にもなるという伝え方は有効です。

建築施工管理の志望動機の例文

ビル

『私が御社を志望する理由は、御社の即戦力になれると共に、御社に優れた技術を学びたいと思ったからです。

私は前職で主にオフィスビルの建築施工管理を約8年間担当してきました。

業務内容は工程管理・安全管理・原価管理・品質管理・予算管理・行政への申請・人員管理・施工計画・図面作成などです。

工事規模は20億~50億円の経験があります。

200人を超える人員の管理経験もあります。

保有資格は1級建築施工管理技士です。

前職はオフィスビルの施工がメインであったため、他の建築物の実務経験を積みたいと考えていました。

御社はオフィスビルに限らず商業施設などの施工も手掛けているため興味を持ちました』

工事規模を伝えると採用担当者にイメージが伝わりやすいです。

どれくらいの規模の工事を任せられるかを採用担当者がイメージしやすいです。

「他の建築物の実務経験を積みたい」という表現で、仕事の積極性を伝えることができます。

戸建の施工管理の志望動機の例文

戸建

『私が御社を志望する理由は、今まで住宅施工で培った管理経験を御社で活かせると思ったからです。

私は前職の工務店で注文住宅の施工管理を担当してきました。

業務内容は見積書の作成・安全管理・工程管理・原価管理・品質管理・アフターサービスなどを行っていました。

2級建築施工管理技士の資格を保有しており、現在は1級建築施工管理技士の勉強をしています。

10棟ほどの現場をかけもちして管理をしていました。

雨天が続き工程が厳しくなったときも職人さんたちと協議を重ねて、もっとも効率的な工事をして期限に間に合わせたことが何度もあります。

前職は大手ハウスメーカーからの下請けの仕事が多く、自由が効きにくい仕事をしてきました。

御社では自社物件の管理ができるため、より自由度が高い仕事ができることに大変魅力を感じています。

御社に貢献できることが、私の仕事のやりがいにつながると考えています』

「やりがい」というキーワードは志望動機を書くときに有効です。

「やりがい」という言葉からは仕事の意欲が伝わるからです。

上位資格の勉強をしているというアピールも良いでしょう。

現場でおきたトラブルを乗り越えた体験談があるのも良いですね。

けっこう正直な表現をしている志望動機ですが、採用担当者には伝わりやすく印象に残りやすいというメリットがあります。

マンション大規模修繕工事の施工管理の志望動機の例文

マンション大規模修繕工事

『私が御社を志望する理由は、マンション大規模修繕工事の施工管理経験で御社に貢献でき、私自身のスキルアップにつながると思ったからです。

私は前職で中規模のマンション大規模修繕工事の施工管理を行ってきました。

20~50戸ほどのマンションが多かったです。

20人ほどの人員の管理を行った経験があります。

保有資格は1級建築施工管理技士です。

マンション大規模修繕工事は住民の方たちとの距離が近く、直接感謝されることにやりがいを感じています。

前職では中規模マンションの大規模修繕工事がメインでしたが、もっと大きな規模のマンションの大規模修繕工事に関わりたいと考えておりました。

御社の大規模修繕工事は100戸以上の大型マンションや、タワーマンションの施工実績もあるため大変興味があります』

志望動機が「もっと大きな工事をしたい」というのは、応募企業を褒めることにもなり有効です。

仕事の意欲を感じることもできるため、積極的な人物であることが書類から伝わるでしょう。

工事規模・人員規模・保有資格などを端的に伝えることで、わかりやすい志望動機になります。

施工管理の未経験者の志望動機

未経験者

施工管理の未経験者は施工管理の実務経験がないわけですから、

  1. なぜ、建設業界に興味をもったのか?
  2. なぜ、施工管理なのか?
  3. なぜ、御社なのか?
  4. 未経験者なのに、どのように御社に貢献できるのか?

の4つが志望動機のポイントです。

上記4つを書きだして整理しておきましょう。

④「未経験者なのに、どのように御社に貢献できるのか?」は、前述の「施工管理に向いている人」の条件である、

  1. リスク管理能力の高い人
  2. 計画性のある人
  3. コツコツと努力できる人
  4. コミュニケーション能力の高い人
  5. リーダーシップのある人
  6. マネジメント力のある人
  7. 年上と話すのがうまい人
  8. 対応力のある人
  9. 体力のある人

と合致する過去の経験を伝えましょう。

前職の経験、アルバイト時代の経験、学生時代の部活動の経験などと、上記の条件が合致するエピソードを伝えるのがコツです。

「前職では部下がいてマネジメント業務をしていたため、施工管理の仕事にも活かせると考えました」

「前職では営業職をしており、人とコミュニケーションをとることに自信があるため、施工管理の仕事にも活かせると考えました」

「学生時代にテニス部で部長をしていました。リーダーシップやマネジメントの経験を施工管理に活かせると考えました」

というようなイメージです。

施工管理の未経験者の志望動機の例文

初心者マーク

施工管理の未経験者の志望動機の例文をご紹介します。

自分は施工管理職に向いていると思わせる前職の経験や、学生時代の経験を伝えることが基本です。

いくつか例文をご紹介しますが、あなたに合わせた志望動機づくりの参考にしてください。

営業職から施工管理へ転職の志望動機の例文

スーツ男性

『私が御社を志望する理由は、自然と調和のとれた人間活動の場を造り総合力を発揮して社会に貢献するという御社の企業理念に共感したからです。

私は前職まで保険の営業職をしていました。

保険という商品でも社会に貢献はできていたのですが、自分の可能性を広げたいと思い、建設業に興味を持ちました。

衣食住と言いますが、住は人の暮らしに欠かせないものです。

保険時代に、お客様の住宅購入資金の計画づくりのお手伝いをしていたのですが、そのときに住宅や建物に興味を持ちました。

保険に加入するときに喜ぶ人は少ないですが、住宅を購入したときに大喜びするお客様を見てきて、自分も建物に関わる仕事がしたいと思うようになりました。

保険時代も社会に貢献したいという理念を持って営業活動をしておりましたので、御社の企業理念に共感しています。

営業職はコミュニケーション能力が必要な仕事です。

営業職で培ったコミュニケーション能力を施工管理の仕事で活かせると考えています』

前職の体験や感じたことを伝えると印象に残りやすい志望動機になります。

また、前職で身につけたコミュニケーション能力が施工管理にも活かせるというアピールをしているのも良いですね。

飲食店から施工管理へ転職の志望動機の例文

飲食店

『私が御社を志望する理由は、御社の建てた建物に興味をもったからです。

御社が建てた〇〇〇に行ったときに「どうやってこんなすごい建物を建てるんだろう?」と興味をもったことがきっかけで御社を知りました。

もともと建築には興味があったのですが、施工管理という仕事であれば未経験からでも働けると知りチャレンジしたいと思いました。

私は前職で飲食店の店長をしていました。

料理人(職人)に気持ちよく働いてもらったり、アルバイト・パートさんと一緒にお店を回していくことは好きで得意です。

チームワークを活かして仕事をする点は施工管理に通じるものがあると思っています。

自分のスキルアップのためにも、あえて違う業種に飛び込んでみたいと思いました。

前職で培ったコミュニケーション能力も活かして仕事をしたいと考えています』

応募企業の建築物を知っている点で、企業分析をしていることがわかりますね。

また、前職の経験が施工管理に活かせることをアピールしている点も良いでしょう。

未経験ではありますが、やる気が伝わる内容になっているため、印象に残りやすいでしょう。

ハウスメーカー・工務店への転職の志望動機の例文

新築住宅

『私が御社を志望した理由は、私の実家が御社の施工だからです。

御社で実家を建てたとき、私はまだ中学生でしたが、みるみる住宅が建っていくのを見て建築に興味を持ちました。

新しい家ができたときに家族はみんな大喜びで、こんな感動を与えられる仕事をしたいと考えていました。

社会人として働きながらも、やはり建築への思いが捨てられず、チャレンジしてみたいと思いました。

私は前職で介護職として働いていましたが、スタッフのチームワークを活かす仕事でしたので、施工管理に通じる点があると考えました。

私たち家族が味わったような感動を多くの人に与えたいと思い、御社を志望します』

自宅の施工業者が応募企業というのは最強の志望動機です。

自分が味わった感動を伝えたいという志望動機は、つっこみようがありません。

できるだけ自分と関係する企業を選んで応募するのも、良い志望動機を作るためのコツです。

建築系学校から新卒採用の志望動機の例文

設計

『私が御社を志望する理由は、御社の建てた建物が好きなのと、御社の技術を勉強したいからです。

私は〇〇〇建築専門学校で建築を勉強してきました。

最初は設計に興味があったのですが、工事全体の監督をする施工管理に憧れるようになりました。

現職の施工管理技士の方に話を伺い、チーム全体で建築物を造っていくことに大変魅力を感じました。

御社の建てた〇〇〇〇の〇〇〇の技術は特に興味があり、ぜひとも勉強したいと思っています』

応募企業の建築物や技術など企業分析がしっかりしていることがわかります。

応募企業の建築物が好きというのは、あまりつっこみようがない志望動機です。

きちんと企業分析して、自分が素直に興味をもったことを伝えましょう。

ちなみに施工管理の未経験者の志望動機の書き方は、施工管理が未経験の人の志望動機の作り方と例文【研修で会社を選ぶ】にもまとめています。

転職回数が多い人の志望動機

社員

転職回数が多い人は転職には不利です。

採用担当者は「うちの会社もすぐに辞めるんじゃないか…?」と思うからです。

転職回数が多いと「御社では絶対にやめずに頑張ります!」と伝えても「じゃあ、なんで前の会社を辞めるの?」という矛盾ができてしまいます。

転職回数が多い人は、成功体験を強調してください。

「たしかに私は転職回数が多いですが、以前にこんな成功体験があります」と伝えると印象が良くなります。

「転職回数が多い」というネガティブな情報を、過去の成功体験というポジティブな情報を補うのがコツです。

施工管理経験者の職務経歴書の書き方

建設現場

施工管理経験者は職務経歴書をできるだけ細かく書くようにしてください。

上記の志望動機は「思い」を伝える文章だと思ってください。

過去の実務経験の詳細は職務経歴書に詳しく書くようにしましょう。

「どこの会社に何年いたか?」だけでは情報が足りません。

職務経歴書に書く内容は、

  • 過去に経験したプロジェクトや規模(ただし、情報開示して良い部分だけ)
  • 施工した建物の種類の詳細(ビル・マンション・商業施設・注文住宅・建売・RC造・木造・道路・トンネル・橋梁など)
  • 過去に発生したトラブルと、そのトラブルをどう乗り越えたか
  • 現場でマネジメントした人数
  • 経験した発注権限
  • 保有資格
  • 現在勉強している資格
  • 現場作業員とのエピソード(コミュニケーション能力の高さが伝わる内容)

などです。

具体的な情報やエピソードが書かれているほど採用担当者の目にとまると思ってください。

未経験から施工管理を始めるためには?

it

施工管理は未経験から始められますが、入社前に勉強できることはしておきましょう。

パソコン作業があるため、ワードやエクセルはある程度使えるように勉強しておくと良いでしょう。

また、設計ソフトの「CAD」の基本を身につけておくとなお良いです。

業務でCADを使うことが多いため、できれば入社前に勉強しておきたいところです。

通信教育・本・職業訓練校などでCADを勉強することができますので、時間に余裕があれば勉強してみるのも良いでしょう。

また、予算管理のために簿記の勉強をしておくのも役立ちます。

簿記は3級以上であれば良いでしょう。

未経験から施工管理を始める注意点

工事現場

未経験から施工管理を始めるにはいくつかの注意点があります。

就職・転職する前に確認しておきましょう。

施工管理は忙しい

時計

施工管理人材は不足しているため、忙しい施工管理職の人が多いです。

小さい施工案件であれば掛け持ちしてこなすこともあります。

雨の日が続くと工事ができないため、スケジュールがタイトになっていきます。

時には残業が多くなったり、休日出勤することもあるでしょう。

ですが、忙しさやワークライフバランスは働く会社によってけっこう違います。

施工管理職の人が忙しくなりすぎないような体制をとっている会社や、あまり残業しないで良いような仕組みでやっている会社を選ぶことが重要です。

会社によっては全国転勤や海外勤務がある

地球儀

建設会社によっては全国転勤や海外勤務があります。

全国転勤や海外勤務を希望している人であれば良いですが、エリアを限定して働きたい人は入社前に転勤の有無を確認しておきましょう。

海外勤務のある会社だと、選考の段階で英語力を問われるのが特徴です。

研修制度がしっかりしている会社を選びましょう

研修

未経験から施工管理を始める会社を選ぶときにもっとも大切なのは、研修制度・教育制度がしっかりしている会社を選ぶことです。

未経験者に対する研修が少なく現場に行くのはけっこうきついものです。

みっちり研修してくれて、安心して現場に行ける研修制度・教育制度をとっている企業を選びましょう。

未経験から施工管理にチャレンジする人は、施工管理は未経験でも転職できる【研修がしっかりしてる会社を選ぶ】も参考にどうぞ。

研修がしっかりしている会社の選び方のコツを解説しています。

施工管理を新卒採用している企業

新卒

施工管理を新卒採用している企業はたくさんあります。

ただし、新卒採用は建設系大学・工業系学科・建設系専門学校・高専を卒業見込みであることが条件の会社が多いです。

  • 鹿島建設
  • 清水建設
  • 大成建設
  • 大林組
  • 竹中工務店
  • 長谷工
  • 五洋建設
  • 戸田建設
  • 前田建設工業
  • 三井住友建設
  • 西松建設
  • NIPPO
  • 積水ハウス
  • 大和ハウス工業
  • 積水化学工業(セキスイハイム)
  • 住友林業
  • 淺沼組
  • 安藤ハザマ
  • 奥村組
  • 住友不動産
  • 熊谷組
  • 旭化成ホームズ
  • ミサワホーム
  • 三井ホーム
  • トヨタホーム
  • パナホーム
  • 東急建設
  • 日揮
  • 一条工務店
  • 三菱地所ホーム

など、多くのゼネコンでも新卒採用をしています。

施工管理の採用面接で聞かれること

面接

施工管理の採用面接で聞かれることをご紹介します。

面接対策の参考にしてください。

  • 志望動機
  • 前職の職務内容(経験者、未経験者問わず聞かれます)
  • 履歴書・職務経歴書の中身についての質問
  • 保有資格
  • 前職の退職理由
  • 過去に経験したプロジェクトや規模(経験者のみ)
  • 施工した建物の種類(経験者のみ)
  • 過去に現場で発生したトラブルと、そのトラブルをどう乗り越えたか(経験者のみ)
  • 現場でマネジメントした人数(経験者のみ)
  • 経験した発注権限(経験者のみ)
  • 保有資格
  • 現在勉強している資格
  • 現場作業員とのエピソード(経験者のみ)
  • なぜ建設業?(未経験者のみ)
  • なぜ施工管理?(未経験者のみ)
  • 自己PR
  • 他に受けている企業は?
  • 今後のキャリアプラン

などが想定されます。

「今後のキャリアプラン」は、あくまでも応募企業でのキャリアプランです。

応募企業に採用されたらどのようなキャリアを積みたいか答える必要があります。

応募企業のキャリアプランを答えるには、応募企業にはどのようなキャリアプランがあるかを知らなければいけません。

きちんと企業分析しているかを見られている質問です。

施工管理の年齢制限

ピーターパン

施工管理職はスキルがあれば60代でも働ける仕事です。

施工管理人材が不足しているため、企業によっては60代も積極的に採用しています。

未経験から施工管理を始める場合は20代~30代前半までが目安です。

施工管理職は長期育成の仕事のため、30代後半になると未経験からのスタートは難しくなります。

施工管理の年収

札束

施工管理職の年収についてご紹介します。

未経験者が施工管理職を始めたばかりのころの年収は300万~400万円台です。

ですが、スキルや経験を積んでいくごとにどんどん年収が上がるのが施工管理の魅力です。

ベテランになると年収1000万円以上稼ぐ人もいます。

施工管理はスキルが身につけば稼げる仕事です。

しかも、技術職ですのでスキルが身につけば一生くいっぱぐれはありません。

まさに「手に職をつける」というタイプの仕事です。

ちなみに施工管理の年収については、施工管理の平均年収や現場監督の仕事内容にまとめています。

まとめ

応援する女性

いかがでしたか?

施工管理の就職・転職の際の志望動機を中心に、

  • 施工管理の仕事内容
  • 施工管理に向いている人
  • 志望動機の例文
  • 未経験者のポイント
  • 新卒の施工管理を採用している企業
  • 採用面接で聞かれること
  • 年齢制限
  • 施工管理の年収

などをお伝えしていきました。

志望動機は履歴書に書くことであり、志望動機が弱いと書類選考も通らない可能性があります。

採用担当者の目にとまるような志望動機を書く参考にしてください。

志望動機は本来「考えるもの」ではなく「自然に出てくるもの」です。

前述のとおり、給料・福利厚生・安定性・休みなどの情報を見ないで企業分析をしっかりすることで、自然と志望動機は出てきます。

企業分析の質と量が、良質な志望動機をつくる最大のコツです。

ちなみに、施工管理の転職はブラック企業に要注意。

施工管理の取り合いになっている時代なので、ブラック企業の求人も混ざっています。

会社選びを間違えると、ブラック企業に転職してしまうリスクがあります。

ブラック企業に転職してしまうと、なかなか辞められないので怖いですよ…

うっかりブラック企業に転職しないように、会社選びのコツを知っておきましょう。

施工管理の転職の会社選びのコツは、施工管理(現場監督)の転職先の会社選びのコツ【転職活動方法も解説】にまとめています。

あなたに合う会社の選び方がわかります。

あなたの就職・転職活動の参考になればうれしいです!

関連記事

  1. 【無料あり】施工管理におすすめアプリ9選【比較表あり、厳選した】

    【無料あり】施工管理におすすめアプリ9選【比較表あり、厳選した】

  2. 女性の施工管理のきついところ5選【良いところ3選も解説します】

    女性の施工管理のきついところ|良いところ3選も解説します

  3. 職人から施工管理に転職する方法【施工管理の11の心配事を解消します】

    職人から施工管理に転職する方法|11の心配事を解消します

  4. 土木で独立するメリットとデメリット【失敗しやすい4つのパターンも解説】

    土木で独立するメリットとデメリット|失敗しやすい4つのパターンも解説

  5. 現場監督

    2年目の施工管理の大変さを克服する5つのコツ【辞めたくなったときの対処法】

  6. 現場監督を辞めて後悔するかもしれないこと10選【後悔しないコツ】

    現場監督を辞めて後悔するかもしれないこと10選【後悔しないコツ】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 施工管理において理系が有利な5つの理由!転職に失敗しない4つのコツも紹介

    施工管理において理系が有利な5つの理由!転職に失敗…

  2. 施工管理の求人数が多い4つの理由!優良な企業を見極めるポイントも解説

    施工管理の求人数が多い4つの理由!優良な企業を見極…

  3. 建設業界の50代の業種別の平均年収|年収を上げる方法も解説

    建設業界の50代の業種別の平均年収|年収を上げる方…

  4. 工務店の施工管理とは|仕事内容やおすすめの資格も解説

    工務店の施工管理とは|仕事内容やおすすめの資格も…

  5. 一級土木施工管理技士が引く手あまたといわれる4つの理由!取得するメリットも解説

    一級土木施工管理技士が引く手あまたといわれる4つの…

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ|進め方5ステ…

  2. 未経験から施工管理に転職するコツ

    未経験でも施工管理に転職できる!転職に失敗しない9…

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働く18のメリットと14のデメリット…

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で…

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析|資…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト