何か資格とかいるの?
他の施工管理も迷うなぁ…
未経験から転職するにはどうすればいいの?
こういった疑問に答える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- 塗装工事の施工管理の仕事内容がわかる
- 塗装工事の施工管理の資格がわかる
- 他の施工管理との比較がわかる
- 未経験者が塗装施工管理に転職する方法がわかる
私たちワット・コンサルティングは、施工管理の技術者派遣の会社です。
未経験から施工管理になりたい人を募集しています。
この記事では、塗装工事の施工管理について詳しく解説します。
どんな仕事か知った上で、転職を検討しましょう。
他の施工管理との比較もできるので、転職の参考になると思います。
今回の転職に失敗したくない人は、最後まで読んでみてください!
この記事の監修者
施工管理の技術者派遣を行う会社。これまで1500名以上の未経験者を施工管理として育成した実績あり。
- 労働者派遣事業許可番号 派13-304593
- 有料職業紹介事業許可番号 13- ユ-304267
- 特定建設業 東京都知事許可 (特-1) 第150734号
目次
塗装施工管理の仕事内容|工事の方法や手順も解説
塗装施工管理の仕事は、塗装工事の現場の管理監督を行うことです。
具体的には、下記のような仕事を行います。
仕事内容 | 詳細 |
安全管理 | 塗装工事は高所作業も多いため、職人さんたちがケガをしないように管理。
下記もチェックします↓
|
品質管理 | 工事が正しく行われているかチェック。
写真や動画で工事を記録していくのも仕事。 また、中間検査・完了検査など塗装に問題がないかチェック。 |
工程管理 | 工事のスケジュールを管理。
塗装工事は天候や湿度に左右されやすいので、スケジュール管理が重要。 |
原価管理 | 会社に利益が出るようにお金の管理を行う。
適切に人材や材料を手配して、お金を使いすぎないように管理。 |
ちなみに施工管理自体の仕事内容は、施工管理(現場監督)の13の仕事内容をわかりやすく解説【未経験者向け】にまとめています。
そして、塗装工事のおおまかな手順は下記のとおりです。
- 施工計画書の作成
- 足場の設置
- 高圧洗浄
- 下地調整
- 中間検査
- 養生
- 塗装
- 完了検査
- 足場の撤去
1つずつ解説していきます。
①施工計画書の作成
まずは施工管理が「施工計画書」を作成します。
施工計画書とは、工事全体の流れをまとめた書類のこと。
職人さんや下請け業者さんに対する指示書のようなものでもあります。
また、人材や材料の手配も決めていきます。
②足場の設置
続いて、足場を設置していきます。
特に外壁塗装の場合は、足場がないと工事できないから。
※もちろん施工管理が足場を組むわけではなく、鳶職人さんたちにお願いします。
③高圧洗浄
次に、塗装する面(外壁など)の汚れを落としていきます。
汚れの上から塗装してしまうと、塗装が浮いたり、劣化が早まる原因になるから。
車のワックスがけなどと一緒で、まずは汚れを落とします。
④下地調整
次に塗装する部分(下地)をきれいにしていきます。
具体的にやることは下記のとおり。
- コケ・藻・カビの除去
- 鉄部のサビを落とす(ケレン作業といいます)
- ヒビわれの補修(ヒビから浸水して内部が腐食するのを防ぐため)
- 目地のシーリング補修(窓枠やタイルの継ぎ目から浸水して内部が腐食するのを防ぐため)
⑤中間検査
下地調整が終わったら、工事の中間検査を行います。
塗装する前の下地調整がダメだと、塗装が浮いたり、ヒビが入ってしまうことがあるから。
工事は進んでしまうと後戻りできないため、この段階で問題がないか検査します。
中間検査では写真や動画で記録をとり、チェックシートに沿って1つずつ検査していきます。
※この辺は会社によって順序が違うこともあります。後述する「下塗り」の後に中間検査をする会社もアリ。
⑥養生
中間検査が終わったら、建物を養生します。
塗料が近隣に飛散するのを防ぐためです。
⑦塗装
いよいよ塗装を行います。
塗装は下記の3段階で進めます。
- 下塗り
- 中塗り
- 上塗り
「下塗り」とは、仕上げ用の塗料(中塗り、上塗り)を密着しやすくするための塗装です。
現場によっては、刺激臭を伴う有機溶剤を使うこともあります。
有機溶剤を使う場合は、作業員は防毒マスクや手袋が必須。
現場には有機溶剤作業主任者を配置しなければいけません。
⑧完了検査
塗装が終わったら、引き渡しする前の完了検査を行います。
施主(工事の依頼主)の立ち合いで完了検査を行うこともあります。
もし不具合があった場合は、ただちに補修工事が必要です。
⑨足場の撤去
足場の撤去は最後です。
補修工事がある場合、先に足場を撤去してしまうと工事ができないから。
※こちらも鳶職人さんに足場の解体を依頼します。
外壁塗装工事の施工管理は品質管理や検査が重要
くりかえしですが、塗装施工管理は品質管理や検査がかなり重要です。
塗装をしてしまうと、元に戻すことは難しいです。
正しく工事が進んでいるか、下地調整や塗装に問題がないか、常に品質管理と検査を行います。
塗装に不備があると、塗装がはげたり、ヒビが入ることも。
こうした塗装のトラブルから、建物が劣化してしまいます。
雨、雪、風、紫外線、浸水から建物を守るためにも、塗装施工管理が必要不可欠です。
もちろん、塗装は建物の外観も左右するため、お客様満足度にも大きく影響します。
塗装工事の施工管理の資格
転職するときに資格は必要なの?
結論、塗装施工管理に関係する資格は下記の2つです。
- 建築施工管理技士
- 防水施工管理技術者
どちらも受験するには実務経験が必要なので、転職するときは資格を取得できません。
無資格×未経験でも募集が出ていることがあるため、転職するときに資格は不要です。
今後のために、2つの資格を詳しく解説します。
建築施工管理技士【塗装工事も含まれる】
建築施工管理技士は、建築工事の施工管理の国家資格ですが、塗装も含まれます。
1級と2級があり、違いは下記のとおり。
- 1級:監理技術者になれる。特定建設業(下請に出す工事の総額が4500万円以上、建築一式工事の総額が7000万円以上の工事)と一般建設業を担当できる
- 2級:主任技術者になれる。一般建設業(特定建設業の工事規模未満の工事)のみ担当できる
簡単にいうと、1級は大規模、2級は小~中規模の工事を担当できます。
2級には「仕上げ」という受検科目があり、これに塗装が該当します。
建築施工管理技士については、下記の記事を参考にどうぞ。
防水施工管理技術者
名前のとおり、防水工事の施工管理の資格です。
防水施工管理技術者は下記の2種類があります。
- Ⅰ種:屋根・屋内・地下・水槽などの防水工事
- Ⅱ種:外壁などの防水工事
Ⅱ種が防水を目的とする塗装工事のことです。
ただし、受験するには下記のいずれかの資格が必要。
- 一級建築士
- 二級建築士
- 1級建築施工管理技士
- 2級建築施工管理技士
- 建築仕上げ改修施工管理技術者
- 建築仕上診断技術者
なので、まずは建築施工管理技士を取得するのがおすすめです。
防水施工管理技術者については、防水施工管理技術者とは【防水工事の施工管理スキルを証明できる資格】に詳しくまとめています。
塗装施工管理と他の施工管理を比較
それぞれどんな特徴があるの?
結論、施工管理の種類別にメリットとデメリットをまとめてみました。
メリット | デメリット | |
防水 | マンション大規模修繕の塗装工事は土日休みが多い | 建物の利用者に配慮した工事が必要 |
造園 | 他の工事の影響を受けにくい | 天候に左右されやすく忙しいことアリ |
土木 | 一番最初の工事なのでスケジュールに余裕がある | 天候に左右されやすく工事が進みにくいことがある |
建築 | 建築士と建築施工管理技士を取得すると年収が上がりやすい | 土木が遅れると影響を受ける |
プラント(工場建設) | 海外勤務もあり高年収 | 業務の難易度が高い
語学力も必要 |
設備(電気・配管・内装) | 屋内工事が多く雨に濡れにくい | 土木・建築が遅れると影響を受ける |
詳しくは、施工管理(現場監督)の16種類の職種を解説にまとめたので、どの施工管理に転職するか参考にしてみてください。
未経験者が塗装施工管理に転職する2つの方法
結論、下記の2つの方法があります。
- 未経験者を募集している塗装施工管理の求人に応募する
- 施工管理の技術者派遣の会社に就職する
どちらかを選べばOK。
1つずつ解説します。
【方法1】未経験者を募集している塗装施工管理の求人に応募する
転職サイトで検索して、塗装施工管理の未経験者の求人に応募すればOKです。
近年はマンション大規模修繕の塗装工事が増えており、求人が出ていることもあります。
ちなみに、未経験から施工管理への転職に失敗しないコツは以下の9つです。
失敗を防ぐコツ
- 新人研修がしっかりしている会社を選ぶ
- 未経験者OKの求人情報に絞る
- 転勤の有無をチェックする
- 給料・休日・福利厚生など条件をチェックする
- 資格取得支援など人材育成に力を入れている会社を選ぶ
- ブラック求人を避けてホワイト企業を探す
- 型に沿って志望動機を作る
- 型に沿って自己PRを作る
- 面接でよく聞かれる質問の答えを用意しておく
詳しくは、未経験でも施工管理に転職できる!転職に失敗しない9ステップにまとめたので、参考にしてみてください。
【方法2】施工管理の技術者派遣の会社に就職する
施工管理の技術者派遣の会社に就職して、塗装施工管理の現場に派遣してもらう方法もあります。
「派遣」といっても正社員なので安心してください。
派遣会社がもっている派遣先にもよりますが、下記のように融通がきくこともあります。
- 最初は初心者向けの現場に派遣してもらう
- どうしても現場が合わなかったら、他の現場に変えてもらう
※必ず希望がとおるわけではありませんが。
現場の選択肢が多いため、まずは経験を積むために技術者派遣から始める人もいますよ。
技術者派遣の会社は他社に施工管理を派遣する立場上、研修を重視しています。
「しっかりと基礎を身につけてから働きたい!」という人は、技術者派遣も良いでしょう。
施工管理の技術者派遣で働くメリットは、施工管理の派遣で働くメリットは?も参考にどうぞ。
ワット・コンサルティングでも施工管理の未経験者を募集中
冒頭でも触れましたが、私たちワット・コンサルティングは、施工管理の技術者派遣の会社です。
ワット・コンサルティングの強みは下記の6つ。
- 定着率83.2%(業界平均は約70%)
- 未経験者の採用率80%
- 累計1500名の未経験者を育成
- 優良派遣事業者に認定されている
- 社会保険完備+資格取得奨励金あり
- 60日間の研修で基礎をしっかり学べる(研修期間の長さは業界平均の2倍)
なので、スタートダッシュで失敗したくない人には合ってると思います。
転職活動の情報収集に活用してみてください。
まとめ|塗装工事の施工管理の仕事内容を把握して転職活動を始めよう
この記事をまとめます。
- 塗装施工管理は、塗装工事の現場を管理監督する仕事
- 外壁塗装工事の施工管理は品質管理や検査が特に重要
- 塗装施工管理の代表的な資格は、建築施工管理技士と防水施工管理技術者
- 施工管理は種類ごとにメリットとデメリットがある
- 未経験から塗装施工管理に転職するには、求人を探すか技術者派遣でOK
ということで、さっそく求人を調べてみましょう。
行動しないと何も始まらないし、具体的な求人を見る方がイメージがわきやすいから。
くりかえしですが、私たちワット・コンサルティングも、未経験から施工管理になりたい人を募集しています。
転職活動の情報収集に活用してみてください。
あなたの転職活動の参考になればうれしいです!