造園技能士と造園施工管理技士の違い【あなたはどっちに向いてるか診断】

造園技能士と造園施工管理技士の違い【あなたはどっちに向いてるか診断】
考える男性
考える男性
造園技能士と造園施工管理技士って、どう違うの?

造園の仕事に興味があるんだけど、イマイチ違いがわからない。

あと、僕はどっちに向いてるのかな?

向いてる方に就職してみようかなぁ…

こういった疑問に答える記事です。

この記事でわかることは下記のとおり。

  • 造園技能士と造園施工管理技士の違いがわかる
  • 造園技能士の詳細がわかる
  • 造園施工管理技士の詳細がわかる
  • あなたが造園技能士と造園施工管理技士のどっちに向いてるかわかる
  • 未経験で造園技能士に就職する方法がわかる
  • 未経験で造園施工管理技士に就職する方法がわかる
  • 他の造園系の資格がわかる

私たち「ワット・コンサルティング」は、施工管理の技術者派遣の会社です。

未経験から施工管理に就職したい人を採用しています。

未経験_施工管理

この記事では、「造園技能士」と「造園施工管理技士」の違いを解説します。

名前は似ていますが、仕事内容がかなり違います。

違いを理解して、どちらに進むか検討してみてください。

未経験で就職する方法や、あなたがどっちに向いてるかもわかりますよ。

あなたの就職・転職活動の参考になればうれしいです!

造園技能士と造園施工管理技士の違い【造園業の資格だけど仕事内容が違う】

造園技能士と造園施工管理技士の違い【造園業の資格だけど仕事内容が違う】

カンタンにいうと、違いは下記のとおりです。

  • 造園技能士:庭の工事や手入れを行う人(庭師など)
  • 造園施工管理技士:庭の工事の現場監督

どちらも造園業の資格ですが、造園技能士はプレイヤー、造園施工管理技士は監督のようなイメージです。

また、「造園技能士」も「造園施工管理技士」も正確には国家資格の名前です。

ちなみに、両方とも未経験から転職できるので安心してください。

それぞれの詳細を解説していきますね。

造園技能士とは庭師の国家資格のようなもの【仕事内容も解説】

造園技能士とは庭師の国家資格のようなもの【仕事内容も解説】

造園技能士とは、造園工事を行う技術者向けの国家資格です。

「庭師の国家資格」のようなものですね。

具体的には、下記のような箇所の工事や手入れを行います。

  • 公園
  • 街路樹
  • ゴルフ場
  • 日本庭園
  • マンションの庭木
  • 商業施設の緑地部分
  • テーマパークの緑地部分

また、造園技能士は下記のような業務も行います。

  • 除草作業
  • 土の管理・手入れ
  • 石垣や垣根の工事・手入れ

造園技能士を取得するメリット【資格は必要ないけど収入アップしやすい】

特に資格がなくても造園工事は可能です。

ですが、資格を取った方がスキルを証明できます。

造園技能士は全国で約12万人もいるので、できれば資格を取得しておいた方がいいでしょう。

資格は1~3級があり、最上位の1級を取得すると下記が可能です。

  • 一般建設業の主任技術者になれる
  • 官庁営繕工事の現場常駐ができる

カンタンにいうと、1級造園技能士がいることで、会社は工事を受注しやすくなります。

結果、会社の利益に貢献できるので、収入アップしたり、転職が有利になることが多いです。

※ただし、造園技能士の受験には実務経験が必要なので、まずは就職して実務経験を積めばOK。

造園技能士の受験資格や試験内容【そこまで難しい試験ではない】

造園技能士は、中央職業能力開発協会が主宰する国家資格です。

受験資格や試験内容をまとめたので、参考にしてみてください。

受験資格
  • 1級:実務経験7年以上
  • 2級:実務経験2年以上
  • 3級:実務経験がある人

詳しくは、厚生労働省のサイトを参考にどうぞ。

検定料
  • 学科:3,100円
  • 実技:18,200円

※都道府県によって違う

試験日
  • 学科:7~9月・1~2月
  • 実技:6~9月・12~2月

両方に合格する必要があります。

学科試験の内容
  • 庭園および公園
  • 施工法
  • 材料
  • 設計図書
  • 測量
  • 関係法規
  • 安全衛生
実技試験の内容
  • 作業試験:図面作成、庭木や庭石の剪定、造園施工、玉掛け、地割、積算など
  • 要素試験:枝を見て樹木の種類を答える
合格基準学科・実技ともに65点以上/100点満点

ちなみに合格率は下記のとおりです。

  • 1級:約40%
  • 2級:約60%
  • 3級:約65%

結論、そこまで難しい試験ではありません。

きちんと勉強すれば合格できます。

詳しくは、中央職業能力開発協会のサイトで確認してみましょう。

造園技能士の勉強方法【独学でもOK】

造園技能士(造園技能検定)は独学でも合格できます。

造園(1・2級技能検定試験問題集)」などを買って、勉強してみましょう。

YouTubeにも実技試験の動画がアップされているので参考になりますよ。

造園施工管理技士とは【造園工事の現場監督の国家資格】

造園施工管理技士とは【造園工事の現場監督の国家資格】

前述のとおり、造園施工管理技士とは「造園工事の現場監督」を行う国家資格です。

下記のような工事で監督業務を行います。

  • マンション・ビル・商業施設・病院・学校などの庭や屋上緑地の工事
  • 公園、ゴルフ場、遊園地の造成
  • 道路横の樹木の工事など

ちなみに、監督業務の内容は下記のとおりです。

  • 工事のスケジュールを管理する
  • 現場に危険な箇所がないかチェックする
  • 工事の品質が良くなるようにチェックする
  • 会社に利益が出るようにお金の管理をする
  • 詳細な図面を作成する
  • 現場の写真撮影
  • 近隣への挨拶
  • トラブル対応
  • 行政に提出する申請書類を作成する

詳しくは、造園施工管理のきついところ6選【やりがいや魅力7選も解説します】を参考にどうぞ。

造園施工管理技士を取得するメリット【年収アップと転職に有利】

造園施工管理技士の資格には、1級と2級があります。

資格を取得すると、下記ができるようになります。

できること
1級
  • 特定建設業の監理技術者になれる(下請に出す工事の総額が4500万円以上、建築一式工事の総額が7000万円以上の工事)
  • 経営事項審査5点
2級
  • 一般建設業の主任技術者になれる(特定建設業の工事規模未満の工事)
  • 経営事項審査2点

工事現場には、監理技術者や主任技術者の配置が義務づけられています。

そのため、造園施工管理技士がいないと、会社は工事を受注することができません。

造園施工管理技士を取得することで会社の利益に貢献できるので、年収アップしたり、転職が有利になります。

また、「経営事項審査」とは、公共工事の受注が有利になる点数のこと。

造園施工管理技士を取得することで、会社は公共工事を受注しやすくなります。

特に1級は大規模な造園工事を受注できるので、会社への貢献度も大きいです。

造園施工管理技士の受験資格や試験内容【ただし実務経験が必要】

造園施工管理技士は、一般財団法人全国建設研修センターが主宰しています。

受験資格や試験内容は、下記の2記事にまとめたので参考にしてみてください。

ただし、受験するには実務経験が必要です。

造園施工管理技士がなくても仕事はできるので、まずは造園施工管理の仕事に就職して、実務経験を積みましょう。

あなたは造園技能士と造園施工管理技士のどっちに向いてる人か診断

あなたは造園技能士と造園施工管理技士のどっちに向いてる人か診断
考える男性
考える男性
造園技能士と造園施工管理技士の違いはわかった。

でも、僕はどっちに向いてるんだろう?

それぞれに向いてる人の特徴をまとめてみました。

造園技能士に向いてる人の特徴造園施工管理技士に向いてる人の特徴
  1. 体力がある人
  2. 植物が好きな人
  3. 虫が苦手じゃない人
  4. 暑さ・寒さに強い人
  5. 上下関係が苦ではない人
  6. 美的センスを磨ける人
  7. トレンドに敏感な人
  1. コミュニケーション能力がある
  2. リーダーシップがある
  3. スケジュール管理ができる
  4. 臨機応変に対応できる
  5. マルチタスクが得意
  6. 気配りができる
  7. 細かいことに気づける

半分以上に当てはまれば、やっていける可能性が高いでしょう。

ちなみに、施工管理に向いてる人の特徴を、施工管理に向いてる人の特徴30選【未経験で就職する方法も解説】にまとめたので、こちらも適性診断にどうぞ。

未経験で造園技能士(庭師)に就職する方法

未経験で造園技能士(庭師)に就職するには、下記などで求人を調べましょう。

  • ハローワーク
  • 転職サイト
  • 造園会社やガーデニング会社のホームページ

未経験者を募集している会社に応募すればOKです。

最初は見習いで入社して、一人前を目指して修行していきます。

未経験で造園施工管理技士に就職する方法

くりかえしですが、造園施工管理技士の資格がなくても、造園施工管理の仕事はできます。

未経験者を採用している会社もあるので、下記などで求人を探してみましょう。

  • ハローワーク
  • 転職サイト
  • 転職エージェント
  • 造園会社のホームページ

ちなみに、私たち「ワット・コンサルティング」でも、未経験で施工管理に就職・転職したい人を採用しています。

2ヶ月以上の研修を用意しているので、しっかりと基礎を勉強してから働けますよ。

会社説明会があるので、情報収集に活用してみてください。

他の造園系の資格12選【キャリアアップにも有益】

他の造園系の資格12選【キャリアアップにも有益】
考える男性
考える男性
ちなみに、他にも造園系の資格ってあるの?

結論、下記も造園工事に関連する資格です。

  1. 土木施工管理技士
  2. 測量士
  3. ビオトープ管理士
  4. 庭園管理士
  5. 街路樹剪定士
  6. エクステリアプランナー
  7. ガーデンデザイナー
  8. 庭園デザイナー
  9. グリーンアドバイザー
  10. ガーデンコーディネーター
  11. 樹木医(樹木医補)
  12. グリーンセイバー検定

すぐに取得する必要はありませんが、キャリアアップのためにいずれ取得を検討してみましょう。

1つずつカンタンに紹介しますね。

土木施工管理技士

どんな資格?土木工事の現場監督の資格
取得するメリット
  • 1級は監理技術者、2級は主任技術者になれる
  • 年収アップしやすい
  • 転職が有利になる
試験の難易度★★★★☆
主宰団体一般財団法人全国建設研修センター

造園も土木も「地面を工事する仕事」なので、関連性が高いです。

土木施工管理技士の詳細は、下記の2記事を参考にどうぞ。

測量士

どんな資格?土地の測量や測量計画を行う国家資格
取得するメリット造園会社や土木会社に転職しやすくなる
試験の難易度★★★★☆
主宰団体国土地理院

造園工事をする前に測量が必要なので、こちらも関連性がある資格です。

測量士については、測量士の難易度は高い【合格率は10%くらい。独学は1年前から対策】に詳しくまとめています。

ビオトープ管理士

どんな資格?生態系を保ちつつ工事・都市計画を行うための資格
取得するメリット入札が有利になることがある
試験の難易度★★★☆☆
主宰団体日本生態系協会

工事による自然破壊を防ぐための資格です。

詳しくは、ビオトープ管理士の試験の難易度【勉強方法はひたすら過去問でOK】を参考にどうぞ。

庭園管理士

どんな資格?庭木の手入れに関する資格
取得するメリット庭木の手入れの知識・スキルが身につく
試験の難易度★☆☆☆☆
主宰団体日本園芸協会

知識を深めるために役立ちます。

また、個人でガーデニングをする人にもおすすめです。

街路樹剪定士

どんな資格?街路樹の手入れに関する資格
取得するメリット街路樹選定のスペシャリストであることを証明できる
試験の難易度★☆☆☆☆
主宰団体日本造園建設業協会

街路樹に特化した資格です。

街路樹の工事を行う会社に就職したら、勉強のために取得してみましょう。

エクステリアプランナー

どんな資格?外構やエクステリアの設計・工事監理を行う資格
取得するメリット造園会社、ハウスメーカー、設計事務所などに転職しやすくなる
試験の難易度★★☆☆☆
主宰団体日本エクステリア建設業協会

外構やエクステリアは造園と関わりが深いです。

勉強になるので、いずれ取得してみましょう。

ガーデンデザイナー

どんな資格?庭をデザインする資格
取得するメリット造園会社、ホームセンターなどに転職しやすくなる
試験の難易度★★☆☆☆
主宰団体日本ガーデンデザイナー協会

造園工事に役立つ知識を勉強できます。

庭園デザイナー

どんな資格?庭をデザインする資格
取得するメリット庭をデザインする知識・スキルが身につく
試験の難易度★★☆☆☆
主宰団体日本園芸協会

こちらも造園工事に役立つ知識を勉強できます。

グリーンアドバイザー

どんな資格?植物の育て方を勉強できる資格
取得するメリット造園会社やホームセンターに転職しやすくなる
試験の難易度★☆☆☆☆
主宰団体日本家庭園芸普及協会

植物の知識を深めるのに有益な資格です。

ガーデンコーディネーター

どんな資格?庭のデザインを行う資格
取得するメリット造園会社、土木会社、ホームセンターなどに転職しやすくなる
試験の難易度★☆☆☆☆
主宰団体日本園芸協会

こちらも造園工事に役立つ知識を勉強できます。

樹木医(樹木医補)

どんな資格?樹木の保護・育成を行う資格
取得するメリット樹木の知識を学べる
試験の難易度★★★☆☆
主宰団体日本緑化センター

こちらは、樹木の知識を深めるのに有益な資格です。

グリーンセイバー検定

どんな資格?植物や生態系に関する資格
取得するメリット植物や生態系の知識を学べる
試験の難易度★★☆☆☆
主宰団体樹木・環境ネットワーク協会

こちらも、樹木・植物の知識を深めるのに有益な資格です。

まとめ【造園技能士と造園施工管理技士の違いを知って就職してみよう】

まとめ【造園技能士と造園施工管理技士の違いを知って就職してみよう】

結論、造園技能士と造園施工管理技士の違いは下記のとおりです。

  • 造園技能士:庭の工事や手入れを行う人(庭師など)
  • 造園施工管理技士:庭の工事の現場監督

どちらも収入アップや転職が有利になる資格なので、いずれ取得しましょう。

また、それぞれに向いてる人の特徴は下記のとおりです。

造園技能士に向いてる人の特徴造園施工管理技士に向いてる人の特徴
  1. 体力がある人
  2. 植物が好きな人
  3. 虫が苦手じゃない人
  4. 暑さ・寒さに強い人
  5. 上下関係が苦ではない人
  6. 美的センスを磨ける人
  7. トレンドに敏感な人
  1. コミュニケーション能力がある
  2. リーダーシップがある
  3. スケジュール管理ができる
  4. 臨機応変に対応できる
  5. マルチタスクが得意
  6. 気配りができる
  7. 細かいことに気づける

資格がなくても就職できるので、興味があればさっそく求人をチェックしてみましょう。

未経験で造園技能士(庭師)に就職するには、下記などで求人を調べればOK。

  • ハローワーク
  • 転職サイト
  • 造園会社やガーデニング会社のホームページ

造園施工管理については、下記で求人を探せます。

  • ハローワーク
  • 転職サイト
  • 転職エージェント
  • 造園会社やガーデニング会社のホームページ

私たち「ワット・コンサルティング」でも、未経験で施工管理に就職・転職したい人を採用しています。

2ヶ月以上の研修を用意しているので、しっかりと基礎を勉強してから働けますよ。

会社説明会をやっているので、情報収集の一環に活用してみてください。

あなたの就職・転職の参考になればうれしいです!

関連記事

  1. 2級建設機械施工管理技士を取得する6つのメリット|勉強方法も解説

    2級建設機械施工管理技士を取得する6つのメリット|勉強方法も解説

  2. 海上工事

    海上工事施工管理技術者認定試験を解説【合格率や試験問題も紹介】

  3. 受験資格を満たせばいきなり1級建築施工管理技士を受験できる

    受験資格を満たせばいきなり1級建築施工管理技士を受験できる

  4. 「技術士は役に立たない」と言われる5つの理由【12個のメリットあり】

    「技術士は役に立たない」と言われる5つの理由【12個のメリットあり】

  5. 技士補はいつから?【答え:2021年から!どんな資格かも解説】

    技士補はいつから?【答え:2021年から!どんな資格かも解説】

  6. 施工管理技士の実務経験の重複がバレる2つの経路【ペナルティも解説】

    施工管理技士の実務経験の重複がバレる2つの経路【ペナルティも解説】

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 施工管理の平均ボーナスは140万円|ボーナスを上げる4つの方法

    施工管理の平均ボーナスは140万円|ボーナスを上げる…

  2. 施工管理とCADオペレーターの6つの違い|合っている人の特徴も解説

    施工管理とCADオペレーターの6つの違い|合っている…

  3. ゼネコンの施工管理の平均年収は746万円|年収アップするコツも解説

    ゼネコンの施工管理の平均年収は746万円|年収アップ…

  4. 現場監督が上から目線に見える6つの瞬間|上から目線に見られない対処法も解説

    現場監督が上から目線に見える6つの瞬間|上から目線…

  5. 施工管理が板挟みとなる4つのケースと板挟みにならない対処法

    施工管理が板挟みとなる4つのケースと板挟みにならな…

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ|進め方5ステ…

  2. 未経験から施工管理に転職するコツ

    未経験でも施工管理に転職できる!転職に失敗しない9…

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働く19のメリットと14のデメリット…

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で…

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析|資…

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト