CADオペレーターに転職を考えてるけど、資格がある方が有利なのかな?
どんな資格があるんだろう?
あと、そもそも資格とった方がいいのかな?
こういった疑問に答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 未経験者さんは資格がなくてもCADオペレーターに転職できる
- CADオペレーター向けのおすすめ資格9選
- CADオペレーター系の資格の勉強方法
- CADオペレーターからキャリアアップできる資格
- CADオペレーター資格の勉強方法
私たち「ワット・コンサルティング」は、CADオペレーターの技術者派遣を行う会社です。
未経験からCADオペレーターに転職したい人を募集しています。
CADオペレーター系のおすすめ資格を紹介します。
未経験者さんも経験者さんも参考になると思います。
勉強のコツや、資格を取得するキャリアアップのイメージも解説しますね。
この記事を読むことで、あなたに合った資格もわかると思うので、最後まで読んでみてください!
目次
未経験者さんは資格がなくてもCADオペレーターに転職できる
結論、30代前半くらいまでであれば、無資格×未経験でもCADオペレーターに転職できます。
CADオペレーターは医師や看護師のように、免許がなくてもできる仕事だから。
なので、転職してから資格を取得していくのが一般的です。
技術職なので、資格よりもスキルを磨いたほうが実戦的ともいえるでしょう。
CADオペレーター系の資格を取得するメリット
決して「意味がない」ということはなく、3つのメリットがあります。
- 業務知識が身につく
- キャリアアップできる
- 経験者の転職が有利になる
このように、資格を取得するメリットはあります。
整理するとこんな感じ。
- 未経験者:まずは転職が先
- 経験者:資格を取得してキャリアアップしよう
ただし、未経験者さんは「転職前にCADを勉強できる」というメリットがあります。
どうしても先にCADの勉強をしたいなら、次から解説する資格を勉強してみましょう。
CADオペレーター向けのおすすめ資格9選【難易度も解説】
CADオペレーター向けのおすすめ資格は、下記の9つです。
- CAD利用技術者試験
- 建築CAD検定
- オートデスク認定資格プログラム
- Vectorworks操作技能認定試験
- CAD実務キャリア認定制度
- CADデザインマスター
- 3次元設計能力検定試験
- 機械・プラント製図技能士
- テクニカルイラストレーション技能士
資格によって難易度や対象者が違うので、あなたに合う資格を選びましょう。
1つずつ解説します。
①CAD利用技術者試験【難易度★★☆☆☆】
CAD利用技術者試験は、CAD系資格で一番有名な資格です。
建築系も機械系も網羅する総合的なCAD資格といった感じです。
CAD利用技術者試験には、大きく分けて2つのジャンルがあります。
- 2次元CAD利用技術者試験
- 3次元CAD利用技術者試験
ようは、2次元CADと3次元CADの試験が分かれています。
3次元の方が難易度は上ですね。
資格の種類は下記のとおり。
- 2次元CAD利用技術者試験基礎
- 2次元CAD利用技術者試験2級
- 2次元CAD利用技術者試験1級
- 3次元CAD利用技術者試験2級
- 3次元CAD利用技術者試験準1級
- 3次元CAD利用技術者試験1級
誰でも受験できるのは下記の3つなので、初めての人はここから受けてみましょう。
- 2次元CAD利用技術者試験基礎
- 2次元CAD利用技術者試験2級
- 3次元CAD利用技術者試験2級
合格率も比較的高めなので、きちんと勉強すれば合格できます。
CAD利用技術者試験については、CAD利用技術者試験の難易度を合格率や過去問から分析【勉強も解説】に詳しくまとめています。
②建築CAD検定【難易度★★☆☆☆】
建築CAD検定は、建築系に特化したCAD資格です。
准1級・2級・3級は誰でも受験できるので、初心者も挑戦できます。
※4級は高校生のみ。
ただし、准1級のみ極端に難易度が高いです。
准1級は、CAD業務で経験を積んでから受験しましょう。
建築系のみでやっていくつもりなら、建築CAD検定で十分です。
CADスキルを身につけて、業界問わず活躍したいならCAD利用技術者試験が良いですね。
建築CAD検定については、建築CAD検定試験の難易度や合格率【勉強方法も解説】に詳しくまとめています。
③オートデスク認定資格プログラム【★★☆☆☆】
オートデスク認定資格プログラムは、AutoCADを作っている企業が主宰する資格です。
※Microsoftが主催するMOS資格みたいなものです。
世界中で受験されている資格なので、グローバルに活躍したい人は取得しておいていいかと。
最初は「オートデスク認定ユーザー」から受験しましょう。
初心者向けなので、簡単に合格できます。
AutoCADを操作する勉強にもなるので、一石二鳥です。
上級資格には「オートデスク認定プロフェッショナル」があり、高いスキルの証明になります。
試験に合格すると、すぐに証明書が発行されます。
詳しくは、オートデスク認定資格プログラムのホームページを参考にどうぞ。
④Vectorworks操作技能認定試験【難易度★★☆☆☆】
CADソフトを開発しているVectorworksが主催する資格です。
内装やインテリアのCAD設計に強いソフトです。
資格の種類は下記の2種類。
- ベーシック
- マスター
マスターはベーシック合格者しか受験できません。
なので、最初はベーシックから受験しましょう。
パソコンで受験できるので、いつでもどこでも受験が可能です。
2人に1人くらいは合格できるので、きちんと勉強すれば大丈夫。
ベーシックは、ホームページ上で試験の体験もできるので対策しやすいです。
受験料は下記のとおりです。
- ベーシック:3300円
- マスター:12000円
参考:エーアンドエー株式会社
⑤CAD実務キャリア認定制度【難易度★★☆☆☆】
CAD実務キャリア認定制度も、CADの総合的な資格です。
- CADアドミニストレーター認定試験
- 3次元CADアドミニストレーター認定試験
- 3次元CADトレーサー認定試験
の3種類があり、最初はCADアドミニストレーター認定試験から受験すると良いですね。
誰でも受験できますし、自宅で受験が可能です。
※試験は9月と2月
しかも、試験中に参考書を見ることもできます。
3次元の試験問題は、実技試験の他に「事前課題」もあります。
受験料は下記のとおり。
- CADアドミニストレーター認定試験:7300円
- 3次元CADアドミニストレーター認定試験:10500円
- 3次元CADトレーサー認定試験:13600円
自宅受験ができるので、気軽に受験してみるのも良いでしょう。
⑥CADデザインマスター【★★★☆☆】
CADデザインマスターは、建築や製造問わず広いジャンルの知識の資格です。
自宅で受験できるので、気軽に挑戦できるのも良いところ。
受験資格も特にないので、誰でも受験できます。
合格基準は70%以上の正答なので、他の試験より少しハードルが高いです。
受験料は10000円となっています。
ジャンルが広いので、難易度はちょっと高めです。
CAD利用技術者試験に合格した後とかで良いかと。
⑦3次元設計能力検定試験【★★★☆☆】
3次元設計能力検定試験は、文字通り3DCAD向けの資格です。
試験は、下記の3種類があります。
- 3次元CADコース
- 図面作成コース
- プロ設計者コース
プロ設計者コースが一番難しいですね。
受験資格は特にないので、3DCADのスキルアップをしたい人は受験してみましょう。
受験料は下記のとおりです。
- 3次元CADコース:8000円
- 図面作成コース:10000円
- プロ設計者コース:15000円
試験は5月と11月の年2回です。
※特定非営利活動法人3次元設計能力検定協会が主宰しています。
⑧機械・プラント製図技能士【難易度★★★★☆】
工場系の設計に役立つ国家資格です。
1・2・3級があり、主な受験資格は下記のとおり。
- 1級:7年以上の実務経験
- 2級:2年以上の実務経験
- 3級:誰でも受験できる
※受験資格は細かく規定されています。詳しくは厚生労働省のサイトを参考にどうぞ。
学科試験と実技試験があり、実技試験では製図やCAD操作の問題が出ます。
合格基準は下記のとおり。
- 学科:65点以上/100点
- 実技:60点以上/100点
試験の合格率は30%前後なので、少し難しい試験といえるでしょう。
試験の申し込みは、都道府県職業能力開発協会のサイトから可能です。
⑨テクニカルイラストレーション技能士【難易度★★★★☆】
工業製品のカタログ・取扱説明書などの立体図を書くスキルを証明できる国家資格です。
1・2・3級があり、主な受験資格は下記のとおり。
- 1級:7年以上の実務経験
- 2級:2年以上の実務経験
- 3級:誰でも受験できる
※受験資格は細かく規定されています。詳しくは厚生労働省のサイトを参考にどうぞ。
学科試験と実技試験があり、主な問題は下記など。
- 学科:立体図やCAD
- 実技:手書きのイラスト作成とCAD操作
合格基準は下記のとおりです。
- 学科:65点以上/100点
- 実技:60点以上/100点
試験の合格率は30%前後なので、難易度は少し高いですね。
試験といえるでしょう。
試験の申し込みは、都道府県職業能力開発協会のサイトからどうぞ。
CADオペレーター系の資格の勉強方法5選
CADオペレーター系資格の勉強方法は、下記の5つです。
- 独学
- 専門学校
- 職業訓練校
- CADスクール
- 転職してから勉強する
あなたに合いそうな勉強方法を選びましょう。
1つずつ解説しますね。
【勉強方法1】独学で勉強する
独学の勉強方法は下記などがあります。
- 本で勉強する
- YouTubeで勉強する
- 実際にCADソフトをさわってみる
各資格のテキストや過去問題集が販売されているので、独学しやすいです。
多くの資格では過去問を中心に出題されるため、過去問題集を中心に勉強しましょう。
最近はCAD資格系のYouTubeも増えているので、ぜひ見てみてください。
また、下記のCADソフトは無料でインストールできるので、実際にさわってみましょう。
CADソフトの実技試験がある資格もあるので、CADソフトのインストールは必須です。
ただし、資格によっては有料で高いCADソフトが必要な場合もあるため、その場合はまず転職してしまうのがおすすめ。
業務を通してCADソフトに慣れていけばOKです。
【勉強方法2】専門学校で勉強する
CAD系の専門学校で資格を勉強する人もいます。
「CADオペレーターになりたい」という高校3年生には良いでしょう。
ただし、CAD系資格は専門学校じゃなくても取得できるので、慎重に検討してください。
【勉強方法3】職業訓練校で勉強する
職業訓練校でCADの勉強をすることもできます。
仕事を辞めた人は、失業保険の給付期間中に職業訓練校で学ぶのも良いでしょう。
一定の条件を満たせば、月10万円ほどの給付を受けながらCADを学べます。
ただし、「資格だけ取得したい」という人は職業訓練校は不向きです。
なぜなら、職業訓練校はあくまで「再就職」が目的の学校だから。
資格だけ取得したい人は、独学の方がおすすめです。
【勉強方法4】通信のCADスクール
民間の通信CADスクールで勉強することもできます。
CADソフトに触れることもできるので、勉強の効率が良いですよ。
ただし、費用がかかるのがデメリット。
初心者向けでも5万円以上するスクールが多いです。
お金に余裕がある人にはおすすめです。
【勉強方法5】転職してから勉強する
冒頭でもふれましたが、30代前半くらいまでなら、未経験×無資格でCADオペレーターに転職できます。
なので転職も考える人は、まず転職してしまって、業務を通してCADを勉強していけばOK。
普段からCADの勉強ができるので、CAD試験も対策しやすいです。
高額なCADソフトを自腹で購入する必要もないので、勉強しやすい環境かと。
お給料をもらいながらCAD資格の勉強ができるので、一石二鳥です。
ワット・コンサルティングでもCADオペレーター未経験者さんを募集してます
冒頭でもふれましたが、私たちワット・コンサルティングはCADオペレーターの技術者派遣の会社です。
未経験からCADオペレーターになりたい人を募集しています。
「技術者派遣」とは、技術者派遣の会社の正社員で雇用されて、他社で働くスタイルのことです。
※「派遣」とありますが、正社員なので安心してください。
ワット・コンサルティングの強みは下記の2つ。
- 約2ヶ月間の研修でしっかり基礎を勉強してから働ける(業界トップクラス)
- 研修期間中もお給料がでる
なので、「しっかり勉強してからCADオペレーターに挑戦したい!」という人に合ってると思います。
会社説明会があるので、興味があれば転職活動の情報収集に活用してください。
CADオペレーターからキャリアアップできる資格
CADオペレーターの資格を取得していくと、さらにキャリアアップしていくこともできます。
具体的には、設計の上位資格を取得すればOK。
仕事の幅が一気に広がり、転職も有利になります。
今すぐ取得する必要はありませんが、今後の参考にどうぞ。
- 建築士:建築の設計ができる国家資格
- インテリアコーディネーター:家具・照明・カーテンなどをコーディネートする民間資格
- インテリアプランナー:家具・照明・カーテンなどを設計する民間資格
- インテリア設計士:インテリアの設計や現場監理を行う民間資格
- キッチンスペシャリスト:キッチンのコーディネートをする民間資格
- 照明コンサルタント:照明のコーディネートをする民間資格
- 福祉住環境コーディネーター:高齢者や障害者が住みやすい環境をコーディネートする民間資格
- カラーコーディネーター:室内の配色をデザインする民間資格
特に建築士を取得するのがおすすめ【難易度★★★★★】
中でも「建築士」は特におすすめの資格です。
なぜなら、独占業務の国家資格だから。
そもそも、建築設計は建築基準法の観点から「建築士しか設計してはいけない」と定められています。
そのため、建築士はとても重宝される資格です。
事実、多くの建設会社やハウスメーカーでは、常に建築士の募集があります。
手に職がつく国家資格といえるでしょう。
順序としては、二級建築士→一級建築士を目指す人が多いです。
CADオペレーターから建築士にキャリアアップする人もいるため、興味があれば目指してみてください。
建築士の詳細は、下記の2記事にまとめています。
【参考】CADオペレーターでよくある質問に答えます
最後におまけで、CADオペレーターでよくある質問をまとめました。
転職の参考にしてみてください。
- そもそもCADオペレーターってどんな仕事するの?
- CADオペレーターはどれくらい稼げますか?
- CADにはどんな種類があるの?
- CADソフトってどんな種類があるの?
- CADオペレーターはどんな業界・どんな会社で働けるの?
- CADオペレーターに向いてる人の特徴は?
- CADオペレーターのキャリアプランや将来性は?
1つずつ解説します。
Q1.そもそもCADオペレーターってどんな仕事するの?
主に下記の5つの業務があります。
- 設計者のデザインをCADソフトで図面作成する
- 設計図面をCADソフトで修正する
- 図面データの管理
- 設計者との打ち合わせ
- 現場で図面とすりあわせ
CADオペレーターは別名「設計補助」ともいわれます。
設計者が考えたデザインをCADソフトに入力するイメージです。
詳しい仕事内容は、CADオペレーターの仕事内容5選【未経験者さん向けの勉強や転職のコツ】にまとめてます。
Q2.CADオペレーターはどれくらい稼げますか?
平均年収は300万〜400万円くらいですが、スキルアップしていくと年収600万円くらい稼ぐ人もいます。
CADオペレーターは技術職なので、スキルによって年収アップするイメージ。
資格を取得して、スキルアップしていけば、大手に転職してたくさん稼ぐことも可能です。
CADオペレーターの年収や給料については、CADオペレーターの平均年収・給料【年収を上げる方法も解説】にまとめてます。
Q3.CADにはどんな種類があるの?
大きく分けると下記があります。
- 建築
- 土木
- 設備
- 機械
- 服飾
- 装飾品
どれも設計が必要であり、CADオペレーターが必要です。
この辺の詳細も、CADオペレーターの仕事内容5選【未経験者さん向けの勉強や転職のコツ】にまとめたので参考にどうぞ。
Q4.CADソフトってどんな種類があるの?
設計するものや用途によって、使うCADソフトが違います。
大きく分けると「2Dソフト」と「3Dソフト」があり、代表的なソフトは下記のとおりです。
2D |
|
3D |
|
この辺の詳細も、CADオペレーターの仕事内容5選【未経験者さん向けの勉強や転職のコツ】にまとめてます。
Q5.CADオペレーターはどんな業界・どんな会社で働けるの?
大きく分けると下記のとおりです。
業界 |
|
会社 |
|
この辺も、CADオペレーターの仕事内容5選【未経験者さん向けの勉強や転職のコツ】を参考にどうぞ。
Q6.CADオペレーターに向いてる人の特徴は?
CADオペレーターに向いてる人は、下記のような特徴があります。
9つ以上に当てはまれば、あなたはCADオペレーターに向いてるかと。
- モノづくりに興味がある人
- 集中力がある人
- もくもくと作業できる人
- 細かい作業ができる人
- 算数や図形が嫌いじゃない人
- コミュニケーションができる人
- 協調性がある人
- 意図をくみとれる人
- デスクワークをしたい人
- 最低限のパソコンスキルがある人
- 計画的に動ける人
- 効率的に働ける人
- リフレッシュできる人
- 手に職をつけたい人
- 勉強する意欲のある人
- ライフステージの変化に合わせて働きたい人
それぞれの特徴の詳細は、CADオペレーターに向いてる人の16の特徴【未経験で転職する方法】にまとめたので、適性診断にどうぞ。
Q7.CADオペレーターのキャリアプランや将来性は?
CADオペレーターでキャリアアップしていくと、下記のようなキャリアプランも可能です。
- デザイナーに転身する
- 建築士に転向する
- 在宅勤務できる
- 副業やフリーランスで稼げる
- CADを教える側に回る
結論、けっこうキャリアプランの選択肢は広いです。
もちろん勉強を継続することは大前提ですが、それに見合った未来が待ってるかと。
これからは3D設計が当たり前になっていくため、BIMやCIMなど新しい3Dソフトも登場しています。
勉強することは尽きませんが、将来性がある仕事といえるでしょう。
この辺の詳細は、CADオペレーターの将来性は明るい【未来の姿を予測してみました】にまとめてます。
まとめ【CADオペレーターのおすすめ資格は9つある】
この記事をまとめます。
- 30代前半くらいまでなら無資格×未経験でもCADオペレーターに転職できる
- CADオペレーター系の資格は9つある
- 最初はCAD利用技術者試験でOK
- 建築系で働くなら建築CAD検定が良い
- 勉強方法は独学でも。必要に応じてスクールや通信講座
- 転職してからCADを勉強してもOK
CADオペレーター系の資格を知りたいあなたの参考になればうれしいです。
転職も考えてる人なら、転職してからCADを勉強するのでも全然OK。
お給料をもらいながら勉強できるので一石二鳥。
くりかえしですが、私たちワット・コンサルティングでも未経験からCADオペレーターに転職したい人を募集しています。
会社説明会があるので、興味あれば情報収集に活用してみてください。
あなたの転職やキャリアアップの参考になればうれしいです!