大工になってみたいけど、本当に就職していいか迷ってるんだよね…
長く安定して稼げるんだろうか?
あと、もし本当に大工になるときの、就職先の選び方も知りたいな。
どういう会社なら、将来性があるんだろう?
こういった疑問に答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 大工の将来性がわかる
- 将来性のある就職先の選び方がわかる
- もし大工を辞めたくなったときの対処法がわかる
大工の将来性を解説します。
3Dプリンターとか、新築着工数の減少とか、大工の仕事は将来もあるのか不安になりますよね。
大工の将来性を勉強しつつ、本当に大工に就職するか参考にしてみてください。
目次
大工の将来性は明るい7つの理由
結論、下記の7つの理由で、大工の将来性は明るいです。
- 建物がある限り大工は必要だから
- 新築は減ってるけど、リフォームは増えてる
- 3Dプリンターは大工の仕事を奪わない
- プレカットが主流でも現場で大工は必要
- 木造建築はなくならない
- 大工の人材不足=1人あたりの給料アップ
- 海外に需要があるかも
1つずつ解説しますね。
①建物がある限り大工は必要だから
人が生きていく限り、建物が必要です。
建物が必要な限り、大工も必要です。
例えば下記のとおり。
- 新しい家を建てる
- 壊れた家を直す
- リフォームする
すべて大工の仕事です。
結論、人が生きていくためには、大工が必要です。
②新築は減ってるけど、リフォームは増えてる
新築が建つ数は減ってますが、リフォームは増えてるので、大工は必要です。
出典:NRI「2030年度の新設住宅着工戸数は持家18万戸、分譲11万戸、貸家25万戸」
出典:株式会社矢野経済研究所「2018年の住宅リフォーム市場規模は6.2兆円、2019年は6.5兆円を予測」
「新築が減ってるから大工の仕事がへる」という声もありますが、リフォームがあるので問題なしかと。
③3Dプリンターは大工の仕事を奪わない
3Dプリンターは、大工の仕事を奪わないので安心してください。
建築基準法で、日本では3Dプリンターで建物を造れないからです。
詳しくは、3Dプリンター建築の5つのメリット【日本ではまだ実現性が低い】をどうぞ。
また、仮に法律が変わって3Dプリンターが使えるようになっても、大工の仕事はなくならないと思われます。
なぜなら、細かい部分で大工の仕事が必要だから。
この辺はホリエモンさんのYoutubeが参考になるので、見てみてください。
出典:Youtube「堀江貴文のQ&A「職人の技はなくならない!?」~vol.616~」
④プレカットが主流でも現場で大工は必要
近年は、工場で建物の部品が造られ、現場で組み立てるだけですが、それでも大工は必要です。
なぜなら、現地で部品が合わないことがあるから。
大工がノコギリやカンナで、木材の微調整をしているんです。
そのため、大工も必要だし、大工のスキルも必要です。
この辺は、大工の仕事内容を解説する【見習いは大変だけど約5年修行すればOK】にまとめたのでどうぞ。
⑤木造建築はなくならない
木造建築はなくならないので、大工の将来性は大丈夫。
なぜなら、日本は木造建築の需要が大きいから。
具体的には、下記のような需要です。
- 日本人は「木の温もり」が好き
- 日本の気候には木が合ってる(調湿効果)
- 鉄骨や鉄筋造より木造の方が安いから
詳しくは、木造建築を名称や構造図で紹介【デメリットもあるから注意】にまとめてます。
木造建築が日本からなくなることは考えにくいので、大工の将来性も問題なしです。
⑥大工の人材不足=1人あたりの給料アップ
大工の数が減少しているので、1人あたりの給料がアップして稼げる可能性があります。
出典:BUILDERS NET NEWS「大工がいない。住宅着工の減少よりも速く進む大工不足問題。」
大工が減少=大工1人あたりの価値が上昇=1人あたりの給料アップみたいなイメージです。
大工が減った理由は、大工になる人が減ったから。
- 大学に誰でもいける時代になり、大工以外の仕事に興味をもつから
- 「弟子入り」という制度が、時代に合っていないから
などの理由ですね。
でも、逆に今の時代だからこそ大工になること、希少性の高い人材になって稼げるかもしれません。
もちろん稼げるかどうかは技術と比例するので、しっかり修行に励みましょう。
【朗報】建設業界では働き方改革が進んでいる
朗報ですが、建設業界が全体で「働き方改革」を進めています。
国もバックアップしてくれてます。
なので、今後は働きやすい環境で、大工で稼げる可能性ありです。
詳しくは、働き方改革は建設業では無理なのか?【でもやらないとマズい】をどうぞ。
町大工は減ってるけど、建築大工や型枠大工は将来性あり
伝統工法などを扱う「町大工」は、確かに減ってます。
プレカットにより、需要も減ってるからですね。
でも、下記は需要が大きいので問題なしかと。
- 建築大工(プレカットを組み立てる大工)
- 造作大工(内装の大工)
- 型枠大工(鉄筋コンクリートの型枠を造る大工)
いずれも技術が必要なので、将来性ありです。
ちなみに「型枠大工」については、型枠大工の平均給料は年収388万円【さらに稼ぐ3つの方法も解説する】にまとめたので、就職先の参考にどうぞ。
⑦海外に需要があるかも
なぜなら、日本の大工はレベルが高いから。
万が一、日本で食えなくなったら海外進出もアリです。
現代では、日本で技術を磨いて、海外で活躍する職人さんも増えてますよ。
- 東南アジアで美容室を開業して成功する、日本人の美容師さん
- 海外でお寿司屋さんを開業して、稼ぎまくる日本の寿司職人さん
- 日本より評価してくれる国で活動する、日本人の陶芸家
職人の世界もグローバル化してるので、海外で活躍できる可能性もあるかもですよ。
将来性のある大工の就職先の選び方【コツは3つ】
結論、下記の3つをチェックしながら、就職先を選んでください。
- 技術を重視している会社を選ぶ
- コミュニケーションが取れているを選ぶ
- IT化に積極的な会社を選ぶ
1つずつ解説しますね。
①技術を重視している会社を選ぶ
リフォームで伸びる会社だからです。
前述のとおり、新築はプレカットで建てられますが、リフォームは職人技が必要です。
今後はリフォームが増えていくことから、技術を重視してる会社はリフォームで伸びる可能性ありです。
どうせ乗るなら、伸びる船に乗るべきかと。
技術を重視している会社は、大工道具を大事にしています。
道具の扱い方をよく見てみましょう。
ちなみに、いきなり就職じゃなくて見学させてもらえばOK。
若手を積極的に採用している会社は、見学にも積極的です。
※見学を嫌がる会社はやめた方がいいかと。
②コミュニケーションが取れているを選ぶ
技術の習得が早いからです。
時代的に「見て覚えろ」という時代でもないので、きちんとコミュニケーションを取れる会社で教えてもらいましょう。
この辺も、見学にいけばOK。
大工さん同士が活発にコミュニケーションをとっていれば、割と良いと思います。
③IT化に積極的な会社を選ぶ
なぜなら、時代の流れについていってるから。
大工の将来性があるといっても、きちんと時代についていく姿勢は重要です。
例えば、下記をやってるかチェックしましょう。
- エクセルを使ってデータを管理しているか
- 便利なアプリを活用しているか
- CADソフトを使っているか
ちなみに、CADソフトとは設計ソフトのことです。
参考:CADオペレーターの仕事内容を解説【未経験者は研修を受けましょう】
今後は建設業もITを活用する時代なので、先進的な会社を選ぶべき。
IT=人の代わりに仕事をしてくれる機械なので、短時間で効率的な仕事ができますよ。
建設業のIT化については、ICTが建設業界で進んでます【機械の事例やメリットと課題も解説】も参考にどうぞ。
もし大工を辞めたくなっても大丈夫【20代なら問題なし】
もし合わなくて辞めたくなったらどうしよう…
結論、20代のうちなら大工を辞めても大丈夫。
なぜなら、どの業界も人手不足で、つぶしが効くからです。
令和2年6月の有効求人倍率は1.11倍。
つまり、1人の求職者に対して1.11件の求人があるということです。
参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和2年6月分)について」
コロナ不況下でも求職者<求人の状態だし、若い20代はさらに有利です。
結論、20代のうちならやり直しが効くから、大工に興味があるなら挑戦してみましょう。
あなたが大工に向いてるかチェック
もし向いてないなら、最初から就職しない方がいいよなぁ…
あなたが大工に向いてるかは、大工の平均年収は415万円【向いてる人の7つの特徴や年収アップ方法】を読めばわかるのでどうぞ。
7つのチェック項目がありまして、4つ以上あてはまるなら向いてるかと。
大工に就職する前に適職診断しておきましょう。
まとめ【大工の将来性は明るい。将来性のある会社に就職しよう】
最後にもう一度、大工の将来性があかる7つの理由をまとめておきますね。
- 建物がある限り大工は必要だから
- 新築は減ってるけど、リフォームは増えてる
- 3Dプリンターは大工の仕事を奪わない
- プレカットが主流でも現場で大工は必要
- 木造建築はなくならない
- 大工の人材不足=1人あたりの給料アップ
- 海外に需要があるかも
結論、大工は将来性があるので、興味あるなら挑戦してみましょう。
将来性がある就職先の探し方は、下記の3つをチェックすればOKかと。
- 技術を重視している会社を選ぶ
- コミュニケーションが取れているを選ぶ
- IT化に積極的な会社を選ぶ
20代のうちなら、仮に大工を辞めてもつぶしが効きます。
なので、興味があるならぜひとも大工に挑戦してみてください。
あなたの就職の参考になればうれしいです!