ググると「給料は高い」っていう声と「給料は安い」っていう、両方の声があるんだよね。
実際は稼げるのか知りたいな。
あと、施工管理で年収アップするコツがあれば知っておきたい。
こういった疑問や不安に応える記事です。
この記事でわかること
- 施工管理で給料が安い人と高い人がいる理由
- 施工管理で年収アップするキャリアプラン
- 施工管理を長く続けていくコツ
私たちワット・コンサルティングは、施工管理の技術者派遣の会社です。
未経験から施工管理に就職・転職したい人を募集しています。
この記事では、給料が高い施工管理と、給料が低い施工管理の特徴を解説していきます。
施工管理に転職するなら、できれば年収アップしたいですよね?
施工管理として給料アップしていくキャリアプランも紹介するので、転職後のイメージにしてみてください。
あなたが施工管理として長く続けていくコツも解説していきます。
この記事の監修者
施工管理の技術者派遣を行う会社。これまで1500名以上の未経験者を施工管理として育成した実績あり。
- 労働者派遣事業許可番号 派13-304593
- 有料職業紹介事業許可番号 13- ユ-304267
- 特定建設業 東京都知事許可 (特-1) 第150734号
給料が高い施工管理の特徴6選
まず、給料が高い施工管理の特徴を解説していきます。
給料が高い施工管理の特徴
- 経験値が高い
- 役職が高い
- 現場の規模が大きい
- 会社の規模が大きい
- 施工管理技士を取得している
- 残業代が全額支給される会社で働いている
経験値が高い
当然ですが、経験値が高い人は給料が高い傾向があります。
豊富な経験値を会社から評価されて、昇給していくイメージです。
事実、年齢が高い施工管理ほど年収が高くなっています。
年齢 | 平均年収 |
---|---|
20〜24歳 | 377万円 |
25〜29歳 | 506万円 |
30〜34歳 | 604万円 |
35〜39歳 | 664万円 |
40〜44歳 | 689万円 |
45〜49歳 | 729万円 |
50〜54歳 | 778万円 |
55〜59歳 | 782万円 |
施工管理は技術職なので、経験値を積んでいくことが給料アップに直結します。
役職が高い
役職が高い方も給料が高いです。
現場の施工管理だけでなく、後輩の育成なども業務に入ってきて、責任ある立場で働くためです。
以下は建設業界の役職別の平均年収を計算したものです。
役職 | 平均年収 |
---|---|
非役職 | 532万円 |
職長級 | 613万円 |
係長級 | 674万円 |
課長級 | 1,074万円 |
部長級 | 1,122万円 |
施工管理で年収アップしていきたい方は、経験を積んで役職を上げていきましょう。
現場の規模が大きい
担当する現場が大きいと、それに比例して給料が上がりやすいです。
大規模な現場は大きな金額が動き、業務量も多いため、給料に反映されています。
ポイント
また、大規模な現場は関係者も多いため、高いコミュニケーション能力も必要です。
経験値の高い施工管理が必要であり、その経験値に見合った高い給料が支給されるイメージです。
たくさん稼ぎたい方は、大きな現場を扱っている会社に転職するのがおすすめです。
会社の規模が大きい
建設業界では会社の規模が大きくなるほど、給料が上昇する傾向があります。
以下は厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」を元に、建設会社の企業規模別の平均年収を計算したものです。
企業規模(従業員数) | 平均年収 |
---|---|
1,000名以上 | 817万円 |
100〜999名 | 599万円 |
10〜99名 | 480万円 |
例えば、ゼネコンと言われる大手建設会社だと、施工管理の給料も高くなります。
中には、年収1000万円以上を稼ぐ施工管理もいます。
以下の記事も参考にしてみてください。
施工管理技士を取得している
国家資格である「施工管理技士」を取得していると、給料が上がりやすいです。
資格手当がもらえたり、昇給しやすくなるためです。
「施工管理技士」を取得していると、施工管理の技術や知識を証明できます。
ポイント
そもそも工事を受注するには、現場の責任者になれる施工管理技士などの資格者が求められます。
施工管理技士を取得すると会社の売上に貢献できるため、給料で還元されるイメージです。
施工管理技士の資格については、施工管理技士試験の難易度や資格の種類!各試験の難しい順も解説も参考にしてみてください。
残業代が全額支給される会社で働いている
施工管理は残業するケースがあり、残業代が全額支給される会社で働いている方は、給料が増えます。
きちんと稼ぎたい方は、残業代が全額支給される会社を選びましょう。
ただし、建設業界では働き方改革が進んでいるため、今後は長時間残業がなくなっていく可能性があります。
働き方改革については、2024年問題!建設業界で働き方改革が無理といわれる7つの理由を参考にどうぞ。
給料が安い施工管理の特徴6選
給料が少ない施工管理の特徴は、今まで紹介してきた6つの特徴の反対です。
給料が安い施工管理の特徴
- まだ経験値が低い
- まだ役職が低い
- 小規模な現場を担当している
- 勤務している会社の規模が小さい
- 施工管理技士を取得していない
- 残業代が全額支給されていない
では、続いて「施工管理で年収アップしていくステップ」を解説していきます。
施工管理で年収アップしていく5ステップ
じゃあ、どうすれば稼げるの?
結論、下記の順序でキャリアを進めていきましょう。
- まずは未経験で施工管理に転職する
- 現場で経験を積む
- 施工管理技士の資格を取得する
- 大きい会社に転職する
- 大きい会社で出世する
これが、未経験者でも施工管理で高い給料を稼ぐキャリアプランです。
1つずつ解説しますね。
①まずは未経験で施工管理に転職する
まずは未経験で転職して、施工管理のキャリアをスタートさせましょう。
転職先は以下の基準で選ぶと失敗しにくいです。
施工管理の求人を見るコツ
- 新人研修がしっかりしている会社を選ぶ
- 定着率が高い会社を選ぶ
- 業績が伸びている会社を選ぶ
- 残業時間が長すぎない会社を選ぶ
- 給料・休日・福利厚生など条件をチェックする
- 資格取得支援など人材育成に力を入れている会社を選ぶ
詳しくは、未経験でも施工管理に転職できる!転職に失敗しない9ステップにまとめています。
最初の会社選びで失敗したくない方は、参考にしてみてください。
ワット・コンサルティングでも施工管理の未経験者さんを募集中
冒頭でもふれましたが、私たちワット・コンサルティングも、未経験から施工管理になりたい方を募集しています。
業界トップクラスの「60日間の新人研修」を実施しているため、
基礎をしっかり勉強してから働きたい。
という方に合っています。
また、施工管理の平均残業時間も「31.7時間/月」と短めです。
他にも、ワット・コンサルティングには以下のような強みがあります。
ワット・コンサルティングの強み
- 定着率83.2%(業界平均は約70%)
- 未経験者の採用率80%
- 12期連続で売上アップ
- 累計1,500名の未経験者を育成
- 社会保険完備+資格取得奨励金あり
- 優良派遣事業者に認定されている(派遣会社のうちわずか0.2%)
転職先の候補に加えてみてください。
②現場で経験を積む
続いて、現場で経験を積んでいきましょう。
経験を積めば評価されて、徐々に昇給していく企業が多いです。
技術は施工管理の仕事の根幹なので、ここに一番力を使いましょう。
参考記事
ちなみに、施工管理の仕事内容の全体像については、施工管理(現場監督)の13の仕事内容をわかりやすく解説にまとめています。
③施工管理技士の資格を取得する
施工管理技士の資格も取得しましょう。
前述のとおり、資格手当が支給されたり、昇給しやすくなるためです。
施工管理技士には1級と2級があり、それぞれの試験に第一次検定と第二次検定があります。
第一次検定は以下の年齢を満たせば未経験でも受験できるので、転職したらさっそく挑戦してみましょう。
施工管理技士の第一次検定の受験資格
- 1級:19歳以上
- 2級:17歳以上
第一次検定に合格すると、施工管理技士をサポートする「施工管理技士補」の資格を与えられます。
19歳以上の方であれば、1級の施工管理技士の第一次検定を受験してみてください。
1級の施工管理技士補は、所定の実務経験年数を積めば「主任技術者」という現場の責任者になれて、収入アップを期待できます。
詳しくは、令和6年度から施工管理技士試験の受験資格が改正される|3つの注意点も解説を参考にしてみてください。
④大きい会社に転職する
現場経験を積んで、施工管理技士も取得したら、大きい会社に転職しましょう。
前述のとおり、大きい会社は給料が高い傾向にあるためです。
ポイント
実際に未経験から施工管理を始めて、ゼネコンに転職してたくさん稼ぐ方もいます。
もちろん努力は必要ですが、学歴社会ではなく実力主義の世界なので、未経験者でもきちんと経験を積めば、いずれゼネコンに転職が可能です。
ちなみにゼネコンについては、大手の建設会社の一覧をまとめてみた【業界のきついところや将来性】にまとめています。
また、ゼネコンの施工管理の仕事内容については、ゼネコンの現場監督は忙しいけど激務じゃない【働きやすくなってる】を参考にどうぞ。
⑤大きい会社で出世する
大きい会社に転職したら、昇進・出世を目指しましょう。
前述のとおり、企業規模が大きくて役職が高いと、給料が上がりやすいためです。
ポイント
ゼネコンの役職者だと、年収1000万円以上を稼ぐ方もいます。
施工管理で給料を上げていきたい方は、上記の5ステップを歩んでいきましょう。
もちろん大変なことですが、可能性がある世界です。
忙しい施工管理で長くやっていく2つのコツ
施工管理は忙しいっていうし…
自分にやっていけるかなぁ…?
結論、施工管理はたしかに忙しいです。
繁忙期は特に忙しいでしょう。
ただ、どんな仕事であれ、大変なことがあるのは一緒です。
施工管理で長くやっていくコツは、以下の2つです。
長く施工管理でやっていくコツ
- 研修がしっかりしている会社に転職する
- 1年目にたくさん質問する
ここが最重要なので、ぜひとも実践してみてください。
①研修がしっかりしている会社に転職する
研修制度が整っている会社に転職するのがおすすめです。
最初に基礎知識をしっかり勉強しておかないと、仕事についていけなくなる恐れがあるためです。
注意
基礎知識がない状態で現場に出ると、何をしていいかわからないでしょう。
そのまま施工管理を辞めてしまうリスクもあります。
そのため、転職先を探すときは研修制度に注目しましょう。
前述のとおり、私たちワット・コンサルティングでは、業界トップクラスの「60日の新人研修」を実施しているため、転職先の候補に入れてみてください。
②1年目にたくさん質問する
施工管理の1年目は、先輩にたくさん質問しましょう。
たくさん質問できるのは、1年目の特権だからです。
1年目である程度の基礎ができれば、2年目以降も進んでいけます。
「聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥」です。
1年目でたくさん質問できた人は、施工管理で長年やっていける確率が高まります。
まとめ|施工管理は給料が安い人と高い人がいる
最後にもう一度、給料が安い施工管理と、給料が高い施工管理の違いをまとめておきます。
給料が高い施工管理の特徴 | 給料が安い施工管理の特徴 |
---|---|
経験値が高い 役職が高い 現場の規模が大きい 会社の規模が大きい 施工管理技士を取得している 残業代が全額支給される会社で働いている | まだ経験値が低い まだ役職が低い 小規模な現場を担当している 勤務している会社の規模が小さい 施工管理技士を取得していない 残業代が全額支給されていない |
施工管理に興味がある方は、さっそく転職活動を始めてみましょう。
まずは求人を探すところから始めればOKです。
施工管理の求人を見るコツ
- 新人研修がしっかりしている会社を選ぶ
- 定着率が高い会社を選ぶ
- 業績が伸びている会社を選ぶ
- 残業時間が長すぎない会社を選ぶ
- 給料・休日・福利厚生など条件をチェックする
- 資格取得支援など人材育成に力を入れている会社を選ぶ
くりかえしですが、私たちワット・コンサルティングでも、未経験から施工管理に就職・転職したい人を募集しています。
ワット・コンサルティングの強み
- 定着率83.2%(業界平均は約70%)
- 新人研修が業界トップクラスの60日間
- 施工管理の平均残業時間は31.7時間/月
- 未経験者の採用率80%
- 12期連続で売上アップ
- 累計1,500名の未経験者を育成
- 社会保険完備+資格取得奨励金あり
- 優良派遣事業者に認定されている(派遣会社のうちわずか0.2%)
転職先の候補に加えてみてください。
あなたの転職活動の参考になればうれしいです!