体力的にも精神的にも、女性の私には無理だ…
でも「大変だから施工管理を辞めたい」なんて甘えかな…?
私は辞めてもいいのかなぁ…?
もし辞めていいなら、辞め方を知りたい。
あと、次の仕事はどうしよう…
転職活動とかどうすればいいの?
こういった悩みや不安に応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- 女性の施工管理が辞めたい理由がわかる
- あなたが施工管理を辞めていいかわかる
- 施工管理を辞める手順がわかる
- 施工管理を辞めた後の女性におすすめの転職先16選がわかる
- 転職活動の進め方5ステップがわかる
私たちワット・コンサルティングは、施工管理やCADオペレーターの技術者派遣の会社です。
この記事は、施工管理を辞めたい女性に向けて「施工管理の辞め方」や「おすすめの転職先」などを解説していきます。
理由によっては、施工管理を辞めることは甘えではありません。
あなたに合う仕事に転職するチャンスになるので、前向きに行動していきましょう。
この記事を読むことで、あなたが施工管理を辞めていいかもわかります。
今の状況から抜け出し、より良い環境で働きたい人は最後まで読んでみてください!
「前置きはいいから、私は辞めていいのか知りたい!」という人は、あなたが施工管理を辞めていいかチェック【1つでも該当したら退職を検討】をクリックすると該当箇所にジャンプできますよ!
この記事の監修者
施工管理の技術者派遣を行う会社。これまで1500名以上の未経験者を施工管理として育成した実績あり。
- 労働者派遣事業許可番号 派13-304593
- 有料職業紹介事業許可番号 13- ユ-304267
- 特定建設業 東京都知事許可 (特-1) 第150734号
目次
- 1 女性の施工管理が辞めたい理由
- 2 あなたが施工管理を辞めていいかチェック
- 2.1 体調を崩している
- 2.2 会社が明らかに法令違反している
- 2.3 会社が極端にお金に困っている
- 2.4 尊敬できる上司や先輩がいない
- 2.5 入社前に聞いていた話と明らかに違う
- 2.6 現場でずっと放置されている
- 2.7 明らかに施工管理に向いてない
- 2.8 他にやりたい仕事がある
- 2.9 3ヶ月分の生活費を貯金してある
- 2.10 実家に帰ることができる
- 2.11 施工管理技士を取得している
- 2.12 家庭の事情で続けられない
- 2.13 施工管理を辞める2つのデメリット
- 2.14 施工管理に転職した理由を思い出す
- 2.15 上司に相談して環境を改善してもらう
- 2.16 他の部署に異動できないか相談する
- 2.17 施工管理の経験があれば戻ることもできる
- 2.18 他の仕事に転職してうまくいった有名人の例【転職は悪じゃない】
- 3 施工管理を辞める手順【退職→転職活動する人が多い】
- 4 施工管理を辞めた後の女性におすすめの転職先16選
- 5 転職活動の進め方5ステップ
- 6 まとめ:施工管理を辞めたい女性は行動を起こしましょう
女性の施工管理が辞めたい理由
女性の施工管理が辞めたい理由で多いのは、下記の5つです。
- 働く環境に耐えられない
- 体力的に続けられない
- 結婚後の生活をイメージできない
「わかるわかる!」があるかもしれませんね。
1つずつ紹介します。
働く環境に耐えられない
現場によっては、女性が働きやすい環境が整えられていないことも…
下記のような理由で辞める人はいます。
- 作業着で通勤したくない
- 外作業で汚れるのが辛い
- 1日中ヘルメットをするのが辛い
体力的に続けられない
体力的な理由で辞める人もいます。
具体的には下記のような理由ですね。
- 朝が早すぎる
- 長時間残業が辛い
- 休日が少なすぎて体力を回復できない
- 重いものをもつ肉体労働についていけない
結婚後の生活をイメージできない
ライフプランを考えたときに、施工管理を続けるイメージをもてず辞める人もいます。
- 結婚したら転勤は難しい
- 結婚生活や子育ては無理だと思う
あなたが施工管理を辞めていいかチェック
でも、辞めたいなんて甘えかな…?
「根性がない」って思われない?
辞めて後悔しないかなぁ…
辞める踏ん切りがつかないんだよね…
結論、下記に1つでも該当したら、退職を検討しても良いと思います。
- 体調を崩している
- 会社が明らかに法令違反している
- 会社が極端にお金に困っている
- 尊敬できる上司や先輩がいない
- 入社前に聞いていた話と明らかに違う
- 現場でずっと放置されている
- 明らかに施工管理に向いてない
- 他にやりたい仕事がある
- 3ヶ月分の生活費を貯金してある
- 実家に帰ることができる
- 施工管理技士を取得している
- 家庭の事情で続けられない
1つずつ解説していきます。
体調を崩している
一番大切なのはあなたの心と体だから。
心身を壊してしまうと、再就職も難しくなってしまいます。
- 過労
- 精神疾患
- 木くず・粉塵のアレルギーなど
まずは体調を整えるのが優先です。
会社が明らかに法令違反している
下記に該当する場合は、退職を検討しても良いと思います。
- サービス残業が当たり前になっている
- 年間休日が105日以下
- 違法建築を容認している
厚生労働省が定める「過重労働のライン」は下記のとおりです。
- 月100時間以上の残業
- 2~6ヶ月平均で月80時間以上の残業
参考:厚生労働省「過重労働による健康被害を防ぐために」
過労死を防ぐための規定です。
この規定を超えている場合は、体を壊す恐れがあるので退職を検討した方が良いでしょう。
また、労働基準法で「年間休日の最低ライン」は105日と定められています。
年間休日が105日未満の場合も、退職を検討した方がいいかもしれません。
そして、違法建築などを容認している場合は、あなた自身も法令違反に加担してしまうため危険です。
会社が極端にお金に困っている
さらに労働環境が悪化する恐れがあるから。
例えば、下記ような状態が発生しているなら退職を検討しても良いと思います。
- 人不足なのに新しい人材を雇う余裕がない
- 給料の未払いが発生している
尊敬できる上司や先輩がいない
その会社で頑張る理由があまりないから。
やりがいや目標があった方が前向きに働けるものですよね。
お給料のためだけなら、他の仕事でも良いはずです。
入社前に聞いていた話と明らかに違う
そもそも虚偽求人だから。
職業安定法第65条で、虚偽の求人は罰則が設けられています。
そのまま流されてしまうと、どんどん労働環境が悪化する恐れがあるので要注意。
現場でずっと放置されている
おそらく人を育てる環境が整っていません。
あなたの大切な人生の時間がモッタイナイです…
施工管理を続ける場合は、研修制度が整っている会社に転職しましょう。
明らかに施工管理に向いてない
向いてないし辞めたいなら、続ける理由がありませんよね。
下記に多く該当する人は施工管理に向いていないので、退職を検討しても良いと思います。
- コミュニケーション能力がまったくない
- リーダーシップがまったくない
- チームワークをまったく活かせない
- マネジメント力がまったくない
- スケジュール管理がまったくできない
- リスクの感覚がまったくない
- 想定外のことが起きるとパニックになる
- マルチタスクがまったくできない
- 交渉力がまったくない
- 細かいことにまったく気づけない
- まったく元気がない
- 初対面の人とまったく話せない
- 説明がすごくわかりにくい
- まったく整理整頓できない
- 細かい仕事はまったくできない
- 算数がものすごく苦手
- 体力がまったくない
- 体育会系の人は拒否反応がでる
- メンタルがすごく弱い
- 理不尽なことや嫌なことは一切たえられない
- 健康に問題がある
- タバコの煙をすうと体調が崩れる
- 建設やモノづくりにまったく興味がない
他にやりたい仕事がある
施工管理を続ける理由がありません。
人生の時間がモッタイナイので、すぐに転職活動を始めましょう。
3ヶ月分の生活費を貯金してある
辞めても3ヶ月は生活できるからです。
転職活動は3ヶ月くらいかかります。
まず退職して、3ヶ月のうちに転職先を探しましょう。
実家に帰ることができる
辞めても、とりあえず生活できるから。
実家に帰って、体制を立て直すのも良いでしょう。
- 地元で仕事を探す
- 実家で静養してから都心で仕事を探す
施工管理技士を取得している
施工管理以外の仕事に転職しやすいから。
例えば、建設系の公務員に転職しやすくなります。
建設系の公務員は公共工事を発注する仕事ですが、施工管理技士があった方が良いです。
公務員に興味がある人は、施工管理から公務員に転職できる【民間→公務員のデメリットも解説】を参考にどうぞ。
※ただし、建設業界から足を洗いたい人は、まったく別の仕事に転職する方が良いでしょう。
家庭の事情で続けられない
具体的には下記など。
- 結婚して家庭に入らなければいけない
- 子育てに集中しないといけない
- 夫の転勤についていく
これだと辞めざるを得ないでしょう。
施工管理を辞める2つのデメリット
後悔したくない…
主なデメリットは下記の2つです。
- 収入が下がりやすい
- 資格を取る機会を失う
施工管理は残業代で稼いでいるケースが多いため、他の仕事に転職すると一時的に収入が下がりやすいです。
また、施工管理技士などの試験を受験するには、所定の実務経験年数が必要です。
辞めてしまうと実務経験年数を満たせず、受験することができません。
※ただし、建設業界自体を辞めたいなら問題ないですが。
この辺は、現場監督を辞めて後悔するかもしれないこと10選【後悔しないコツ】も参考にどうぞ。
施工管理に転職した理由を思い出す
どうしようかなぁ…
退職するか迷うなら、施工管理に転職した理由を思い出しましょう。
- 建設が好きだった
- お金を稼ぎたかった
- 手に職をつけたかった
- モノづくりの仕事をしたかったなど
そして、施工管理を辞めたい気持ちの方が大きくなっていれば、辞めても良いと思います。
上司に相談して環境を改善してもらう
まだ上司に相談していない人は、念のため相談してみましょう。
あなたが辛い状態にあることを、上司が知らないだけかもしれないから。
改善できるなら改善してもらいましょう。
ただし、改善できないなら退職を検討しても良いと思います。
他の部署に異動できないか相談する
念のため、施工管理以外の部署に異動できないか上司に相談しましょう。
異動できれば、辞めなくて済むかもしれないから。
例えば下記のような業務など。
- 内勤
- 事務
- 設計
- 施工管理アシスタントなど
異動できないなら退職を検討しましょう。
施工管理の経験があれば戻ることもできる
結論、施工管理を辞めた後に戻りたくなったら、おそらく復職できます。
なぜなら、施工管理はどこも人手不足だから。
参考:施工管理が人手不足の3つの理由【ホワイト企業は離職率が高くない】
経験者なら転職できる可能性大です。
つまり、辞めるリスクはそこまで大きくありません。
他の仕事に転職してうまくいった有名人の例【転職は悪じゃない】
仕事を辞めるときは、
と迷うものです。
ですが、辞めた後に後悔するかどうかはあなた次第。
辞めると決めたら、後悔しないように生きるだけですよね。
下記の人たちも、退職後に人生を変えています。
- 友近さん:旅館の中居→お笑い芸人
- 夏木マリさん:保育士→女優・歌手
- 坂本冬美さん:梅干工場→演歌歌手
- オカリナさん:看護師→お笑い芸人
- 壇蜜さん:和菓子工場→葬儀業→タレント
転職は悪いことではありません。
辞めると決めたなら、前向きに行動していきましょう。
施工管理を辞める手順【退職→転職活動する人が多い】
結論、施工管理は一般的な退職・転職の手順と違います。
【一般的な退職・転職の手順】
- 在職中に転職活動して内定をもらう
- 会社に退職を申し出る
【施工管理でよくある退職・転職の手順】
- 現場が終わったタイミングで退職
- 退職してから転職活動する
在職中に転職活動して転職先を決めておきたいところですが、施工管理は忙しいので在職中に転職活動できない人が多いです。
なので、退職してから転職活動する流れが一般的ですね。
現場が終わってから退職するケースも多い
会社に退職規定はあるものの、実際は現場が終わったタイミングで退職する人が多いです。
現場の担当は、途中で変えにくいから。
なので、早めに退職の話を上司に伝えておきましょう。
上司に退職を伝える流れ
退職は直属の上司に伝えましょう。
メールや電話ではなく、面と向かって伝えるのがマナーです。
- 直属の上司に朝礼の前に時間をもらう
- 「辞めます」という決定事項を伝える
- 引き継ぎなど退職の手続きを進める
この辺の手順は、施工管理(現場監督)を辞めたい場合の退職方法に詳しくまとめたので参考にどうぞ。
引き留められたときの対処法
「ここで辞めたらどこにいっても通用しないぞ」とか言われたらどうしよう…
引き留められないためには「辞める」という決定事項を伝えるのがコツです。
「辞めようと思うんですよね…」という相談口調だと、本気が伝わらず引き留められることも…
「辞めることは決定している」という強い姿勢で退職を伝えましょう。
世の中にはたくさん仕事があります。
施工管理の経験を活かせる仕事も多いので「通用しない」ということはないでしょう。
施工管理を辞めた後の女性におすすめの転職先16選
何かおすすめの仕事はある?
いくつかおすすめの転職先を紹介していきます。
次の仕事のヒントにしてみてください。
20代なら未経験の職種に転職しやすい
あなたが20代であれば、思い切って未経験の職種に挑戦しても良いでしょう。
20代だと、未経験でも転職できることがあるから。
終身雇用が崩壊しているので、手に職がつく仕事がおすすめです。
具体的には下記など。
- 営業
- プログラマー
- インフラエンジニア
- CADオペレーター
ちなみにCADオペレーターの詳細は、CADオペレーターの仕事内容5選【未経験者さん向けの勉強や転職のコツ】にまとめています。
アルバイト+フリーランスという生き方もアリ
アルバイトで生活費を稼ぎつつ、フリーランスで少しずつ収入を上げていく方法もあります。
下記のように、在宅でできるフリーランスの仕事が女性に人気です。
- 動画編集
- Webライター
- Webデザイナー
「在宅で稼げる手に職を身につけたい!」という人には良いでしょう。
30代以降は施工管理の経験を活かせる仕事がおすすめ
30代以降の転職は、施工管理の経験を活かせる仕事が良いでしょう。
なぜなら、30代以降は即戦力人材が求められるから。
施工管理の経験を活かせる仕事は下記のとおりです。
- CADオペレーター
- 施工管理アシスタント
- 建設業経理士
- 建設事務
- 設計事務所
- デベロッパー
- ビル管理
- 建設会社の営業
- 技術系の公務員
- 都市再生機構
「施工管理アシスタント」とは、施工管理の事務作業を中心に行う仕事です。
詳しくは、施工管理アシスタントとは?仕事内容やきついところを解説を参考にどうぞ。
その以外の仕事については、施工管理から転職したい場合のおすすめの異業種7選【転職のコツ】に詳しくまとめています。
特におすすめの転職先はCADオペレーター
施工管理を辞めた後に、特におすすめなのは「CADオペレーター」です。
理由は下記のとおり。
- 未経験でも転職しやすいから
- 施工管理と同じく図面に関わる仕事だから
- 施工管理で身につけたCADスキルを活かせるから
- 力仕事じゃないから
- 子育てと両立しやすいから
- 子育てがひと段落したときに復職しやすいから
- スキルアップすると在宅ワークも可能だから
- スキルを身につけると副業でも稼げるから
特に女性におすすめの仕事です。
詳しくは、CADオペレーターが女性におすすめの理由5選【子育てと両立しやすい】にまとめています。
また、CADオペレーターに向いてる人の16の特徴【未経験で転職する方法】で適性診断もできるので、あなたに向いているかチェックしてみましょう。
あなたに向いてる仕事に転職するのもおすすめ
仕事を選べない場合は、あなたに向いてる仕事に転職するのも良いでしょう。
向いてる仕事は余裕をもって働けます。
という人は「向いてる仕事が見えてくる7つの質問」に答えてみてください。
あなたに向いてる仕事のヒントになるはずです。
※スマホを横にすると見やすいです。
質問 | 質問の意図 |
①あまり苦労せずできたことはありませんか? | 才能がある証拠だから |
②確実に向いてないと思う仕事はなんですか? | 消去法で向いてる仕事を絞り込むため |
③あなたが嫌いな仕事はなんですか? | 最初から除外した方がいいから |
④時間を忘れて没頭できることはありますか? | 苦にならない仕事かもしれないから |
⑤漠然とでも興味があるジャンルはありますか? | 好きな仕事になるかもしれないから |
⑥あなたはどんなときに喜びを感じますか? | やりがいを感じる仕事のヒントになるから |
⑦できることならどんな人生にしたいですか? | 理想の人生から逆算して仕事を選ぶため |
転職活動の進め方5ステップ
手順を教えてほしいな。
結論、下記の5ステップで進めていきましょう。
- 自己分析
- 求人を探す
- 履歴書・職務経歴書を作成して送付
- 面接
- 内定承諾
1ステップずつ解説します。
【ステップ1】自己分析
いきなり求人を探すのではなく、自己分析から始めましょう。
次にどんな仕事・会社を選べばいいか見えてくるから。
具体的には、こちらを書き出してみてください。
書き出すこと | わかること |
あまり苦労しないでできたこと |
|
どんなに努力してもできなかったこと |
|
あなたの趣味 |
|
興味があるジャンル | やりがいをもてること |
好きだった業務 |
|
嫌いだった業務 |
|
過去に達成できたこと |
|
理想の仕事の形 |
|
これだけでも仕事選びのヒントになるはずです。
どうしても難しければ、次に紹介する転職エージェントに相談してみましょう。
キャリアカウンセラー(担当者)が、自己分析のアドバイスをくれます。
【ステップ2】求人を探す
自己分析が終わったら、求人を探しましょう。
求人を探す方法は下記の3つ。
- 転職サイト
- ハローワーク
- 転職エージェント
3つのメリットとデメリットは下記のとおりです。
※スマホを横にすると見やすいです。
求人を探す方法 | メリット | デメリット |
転職サイト |
|
|
ハローワーク |
|
|
転職エージェント |
|
|
あなたに合いそうな方法で求人を見てみましょう。
※3つを掛け合わせて求人を探してもOKです。
【ステップ3】履歴書・職務経歴書を作成して送付
応募する企業を絞れたら、履歴書と職務経歴書を作成して応募企業に送付しましょう。
特に重要な項目は下記の2つです。
- 志望動機
- 自己PR
詳しく解説していきます。
志望動機の型
志望動機の型は下記がおすすめです。
※スマホを横にすると見やすいです。
①結論 | 私が貴社を志望する理由は◯◯です |
②結論の理由 |
例)施工管理では◯◯ができないので、◯◯ができる貴社で働きたいです。 |
③応募企業でなければいけない理由 | 企業分析して理由を見つける「他の会社でもいいんじゃない?」と言われないために。
企業分析を徹底する。 |
④応募企業で役立てることをアピール | 採用するメリットを伝える |
⑤応募の意志で締める | 例)貴社に貢献できると思ったため志望します。 |
志望動機のコツ
志望動機を作るコツは下記のとおりです。
①自己分析と企業分析を徹底する | 自然と志望動機が見えてくるから |
②応募企業が求める人物像に寄せる | 寄せた方が採用されやすいから |
③エピソードを入れる | 独自性が出て印象に残るから |
④ホームページの社員インタビューを参考にする | 入社後のイメージがわくから |
⑤給料や休みだけで応募企業を選ばない | 志望動機を思いつきにくいから |
⑥転職エージェントを利用する | 応募企業ごとに志望動機のアドバイスをくれるから |
自己PRの型
自己PRの型は、下記がおすすめです。
※スマホを横にすると見やすいです。
①アピールしたいこと(結論) | 例)私はスケジュール管理が得意です。 |
②アピールしたいことの根拠 | 施工管理の経験で応募企業に活かせることをアピール
例)施工管理では工程管理をやってきました。工期内に施工が終わるようにスケジュール管理をする仕事です。 |
③応募企業にどう貢献できるか | 具体的にどう貢献できるか説明
例)貴社の業務はスケジュール管理が重要だと思いますので、施工管理の経験を活かして貢献できます。 |
【ステップ4】面接
書類選考を通過すると面接です。
面接でよく聞かれることと答え方は下記のとおり。
面接でよく聞かれること | 答え方 |
自己紹介してください |
|
自己PR |
|
退職理由 | 施工管理の経験を他の仕事で活かしてみたくなった |
転職理由 | 応募職種に興味をもったキッカケ |
志望動機 |
|
スキル・経験・保有資格 | これは事実をありのまま伝えればOK |
入社後のキャリアプラン |
|
逆質問 | 企業分析でわからなかったことを質問する |
施工管理を辞める人はポジティブな退職理由を準備する
退職理由がネガティブだと印象が悪く、採用されにくくなるから。
悪い例は下記のとおりです。
悪い例)
施工管理を辞めた理由は、体力的にきつくて、人間関係も悪かったからです。
さすがに続けていくことができず退職しました。
正直ではありますが、体力がなく、人間関係が苦手な印象を与えてしまい、採用担当者が躊躇してしまいます。
なので、ポジティブな退職理由に変換しましょう。
具体的には「施工管理の経験を他の仕事で活かしてみたくなった」がおすすめです。
良い例)
施工管理で身につけたマネジメントスキルを他の仕事に活かしてみたくなったからです。
御社が募集している営業職は、チームで働くと聞きました。
いずれはマネジメントの方に進みたいです。
ポジティブな印象を与えるので、採用される確率が上がります。
【ステップ5】内定承諾
内定が出たら、内定承諾前に不明点を聞いておきましょう。
面接の逆質問で聞けなかったことを聞いてもOKです。
- 給料
- 休み
- 残業など
納得した上で内定を承諾しましょう。
まとめ:施工管理を辞めたい女性は行動を起こしましょう
本気で施工管理を辞めたい女性は、さっそく行動していきましょう。
前述のとおり、施工管理は現場が終わるタイミングでしか退職できないケースが多いです。
行動が遅れると、また現場を担当するかもしれません。
まずは下記をチェックして、1つでも当てはまるなら退職を検討してみましょう。
- 体調を崩している
- 会社が明らかに法令違反している
- 会社が極端にお金に困っている
- 尊敬できる上司や先輩がいない
- 入社前に聞いていた話と明らかに違う
- 現場でずっと放置されている
- 明らかに施工管理に向いてない
- 他にやりたい仕事がある
- 3ヶ月分の生活費を貯金してある
- 実家に帰ることができる
- 施工管理技士を取得している
- 家庭の事情で続けられない
実際に辞める場合は、直属の上司に早めに退職を伝えるのがおすすめです。
上司に退職を伝える手順は下記のとおり。
- 直属の上司に朝礼の前に時間をもらう
- 「辞めます」という決定事項を伝える
- 引き継ぎなど退職の手続きを進める
また、おすすめの転職先は下記などがあります。
- CADオペレーター
- 施工管理アシスタント
- 建設業経理士
- 建設事務
- 設計事務所
- デベロッパー
- ビル管理
- 建設会社の営業
- 技術系の公務員
- 都市再生機構
特におすすめなのは「CADオペレーター」です。
CADオペレーターの詳細は、CADオペレーターの仕事内容5選【未経験者さん向けの勉強や転職のコツ】にまとめたので参考にしてみてください。
ということは、あとは行動あるのみ。
できることから始めていきましょう。
あなたに合う仕事に出会い、あなたらしく働ける未来を祈っています!