
転職してもやっていけるだろうか?
未経験者の場合は、どういう会社を選べばいいんだろう?
こういった疑問に答えます。
本記事の内容は下記のとおり。
- 30代で未経験からでも、施工管理に転職できる
- 30代未経験から施工管理にチャレンジしてもやっていける
- 未経験から始める場合は、研修制度が整っている会社を選ぶ
施工管理は、30代で未経験でも挑戦できます。
一番大切なのは、本人のやる気です。
「今から手に職をつけて、稼ぎたい!」という人は、施工管理にチャレンジしてみましょう。
30代から施工管理へのチャレンジを考えているあなたの、参考になればうれしいです。
目次
施工管理は30代で未経験からでも挑戦できる【ただし30代前半まで】
30代で未経験でも、施工管理に転職できます。
ただし、30代前半までですね。
施工管理に限ったことではありませんが、未経験の転職は若い方が良いからです。
施工管理の仕事を始めるのに、資格はいりません。
「施工管理技士」など、実務経験を積んでいくと受験できる資格があるので、いずれ目指しましょう。
施工管理技士の資格について詳しく知りたい人は、施工管理技士の資格の種類や試験の難易度をどうぞ。
各種の施工管理技士資格についてまとめています。
施工管理は稼げるのか?【経験を積んでいけば年収が上がる】
未経験から施工管理を始める場合に注意してほしいのは、最初から給料が高いわけではないということ。
あくまでも未経験ですので、最初の給料は普通です。
年月をかけてスキルを積んだり、上記の施工管理技士の資格と取得したりすることで年収が上がっていきます。
※30代で「すぐに年収を上げたい!」という人には向かないかもしれません。
中には年収1000万円以上稼ぐ施工管理もいるので、収入面の可能性は大きい仕事です。

家族を養うお金を稼ぐには、手に職をつけて、もっと稼げる仕事をしないと…。
という人には、施工管理は良いでしょう。
施工管理の仕事内容
施工管理の仕事内容は下記のとおりです。
- 建設物が期限内に完成するように工事のスケジュールを管理する
- 工事が遅れていればスケジュールを修正して間に合うように指示を出す
- 人が足りなければ協力会社に依頼して助っ人を呼ぶ
- 現場作業員の安全が保たれるように安全管理をする
- 工事が予算内におさまるように工事費を調整する
- 土地や建物に関する行政への申請作業
また、施工管理には下記のような種類があります。
- 建築の施工管理
- 土木の施工管理
- 電気工事の施工管理
- 管工事の施工管理
- 造園の施工管理
ちなみに施工管理の仕事内容については、施工管理(現場監督)の13の仕事内容【あなたに向いてるかも診断】にまとめてます。
かなり詳細に、施工管理の仕事内容を解説しています。
30代未経験から施工管理にチャレンジしてもやっていける
前述のとおり、弊社でも実際に30代未経験から施工管理を始めて、活躍している人はたくさんいます。
未経験から始めても続けていける仕事なので安心してください。
ただし、もちろん学ぶ意欲や熱意は必要です。
覚えることは多いので、積極的な姿勢が必要です。
施工管理に求められる資質
「自分は施工管理に向いてるんだろうか…?」と不安になりますよね?
なので、施工管理に求められる資質を説明します。
- コミュニケーション能力がある
- コツコツまじめに仕事をできる
- リスクに対する意識が敏感
- 現場対応力がある
- 計画性がある
- 体力がある
- リーダーシップをとった経験がある
- マネジメント能力がある
- チームワークを活かせる
工事現場でリーダー的な存在なので、上記のような資質が必要です。
前職の経験で上記に該当するものがあったり、学生時代の経験で上記に該当するものがあれば資質があります。
あなたが施工管理に向いてるか調べる方法を、施工管理に向いてる人の特徴30選【未経験で就職する方法も解説】にまとめているので参考にどうぞ。
30個のチェックリストがあるので、いくつ当てはまるか数えてみましょう。
10個以上あてはまるものがあれば、施工管理は向いてます。
9個以下しか当てはまらなければ、ちょっと施工管理は向いてないですね。
施工管理は体力が必要なのか?
結論をいうと、施工管理は体力が必要な仕事です。
職人さんではないので肉体労働は少ないですが、昼間の現場監督が終わった後は、事務所で書類作業もあります。
どうしても長時間労働になりがちなので、体力は必要です。
工事のスケジュールが遅れていると、休日返上で働かなければいけないこともあります。
ときには早朝から深夜まで働いて、休憩が少ない日もあるでしょう。
なので、施工管理は体力が必要です。
施工管理は大変な仕事です。
でも、どんな仕事だって大変なのは変わらないですよね。
施工管理は経験と資格があればけっこう稼げる仕事なので、その反面けっこう大変な部分があって、体力が必要です。
施工管理は職人さんになめられるのか?
「施工管理は職人さんになめられる」と、ネットによく書かれています。
もちろん、なめられてしまう施工管理もいます。
職人さんの中にはベテランの人もいるし、建設業界独特の荒々しさで怒鳴られることもあるでしょう。
最初はびっくりするかもしれませんが、建設業界はそういう業界でもあります。
どんな業界にも「他の業界にはない文化や習慣」があるものですが、それと一緒です。
ただ、幸い20代よりは30代の方がなめられにくいです。
年齢を重ねているからですね。
真摯に仕事に向き合っていれば、最初は怖かった職人さんも優しくなることがあります。
何も言わずに陰口をたたかれるよりは良いかもしれません。
腹を割って話すと、けっこう人情味の厚い、良い職人さんもいます。
施工管理をすると家族との時間が減るのか?
「施工管理は激務すぎて、家族とも会えない…」という声もネットによく出ています。
これは正直、働き方によります。
忙しい現場や転勤がある現場であれば、どうしても家族に会える時間は減ってしまうでしょう。
工事の規模が大きい建設会社は、なかなかプライベートの時間をとりにくいこともあります。

仕事とプライベートのバランスをうまくとる方法はないのかな…?
という人は、技術者派遣で仕事をする方法もあります。
技術者派遣とは、技術者派遣の会社の正社員として就職して、仕事は他の建設会社の現場に派遣される働き方です。
希望が100%通るわけではありませんが、仕事とプライベートのバランスを重視したい人は、あまり忙しくない現場に派遣してもらう手もあります。
施工管理の技術者派遣について詳しく知りたい場合は、施工管理の派遣で働くメリットは?を参考にどうぞ。
施工管理のやりがい
施工管理はやりがいのある仕事です。
- 自分の仕事が地図に残る
- 建設物が完成したときの達成感がある
- 人の生活やイベントに建設物はかかせない
- 自分が造った建設物を人が使っているのを見ると、社会の役に立っているのを直接感じられる
- スキルが身につけば、けっこう稼げる
もし、今の仕事にやりがいを感じていないようなら、施工管理は良い仕事です。
もちろん大変な仕事ですが、大変な仕事ほどやりがいが大きいというものです。
施工管理のやりがいについては、施工管理(現場監督)のやりがいや魅力9選【未経験から始める方法】にもまとめています。
不安なのはブラック企業に転職してしまうこと【ここが重要ですよね】
施工管理というと、下記のようなイメージがありますよね?
- 長時間労働
- 休みなし
- サービス残業
- 激務
ネットで調べれば、こうした情報は山のように出てくるので「自分にできるだろうか…」と不安になるのも無理はありません(^^;
たしかに、忙しい現場であれば上記のような状態のところもあるでしょう。
ブラック企業であれば、上記の状態がずっと続くこともあります。
大切なのはブラック企業を選ばないこと。
施工管理である以上は忙しいのはたしかですが、忙しい中でも少しでも環境が良い会社で働くことがポイントです。
「施工管理はやってみたいけど、ブラック企業には転職したくない!」という人は、施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で働く方法を参考にどうぞ。
ブラック企業を回避して、ホワイト企業で働く方法を解説しています。
また、弊社メルマガでもブラックじゃない求人情報を配信してます。
メルマガ会員しか見れない、30代の未経験者さん向けの優良求人もありますよ。
うっかりブラック企業に転職したくない人は、念のためメルマガ登録をどうぞ。
また、弊社の求人サイト「SAN-SUKE」でも、未経験者さんでも働きやすい求人を掲載しています。
転職の情報収集にチェックしてみてください。
未経験から始める場合は、研修制度が整っている会社を選ぶ
未経験から施工管理を始めるなら、研修制度が整っている会社を選んでください。
施工管理が未経験なわけですから、会社の研修がしっかりしていないと仕事にならないからです。
会社を選ぶときは給料や福利厚生も大切ですが、研修制度で選ぶのがコツです。
あまり研修せずに現場に入る会社もあるので、注意が必要です。
まとめ【施工管理は30代で未経験からでも挑戦できるけど、会社選びが重要】
この記事をまとめます。
- 30代で未経験から施工管理に転職できる【ただし30代前半まで】
- 30代未経験から施工管理にチャレンジしてもやっていける【ただしブラック企業に要注意】
- 未経験から始める場合は、研修制度が整っている会社を選ばないと現場が不安
「30代で施工管理は未経験だけど、チャレンジしてみたい」
「もっと稼がないと今後やっていけない…」
「30代になったのでもっと稼ぎたい!」
「スキルが収入と直結する業界で頑張りたい」
という人は、できるところから行動してみましょう。
行動しないと何も始まらないので。
冒頭でお伝えしたとおり、施工管理に未経験から転職できるのは30代前半までです。
もちろん1歳でも若い方が採用されやすいので、転職活動を始めるが1日遅くなるほど不利になりますよ。
「明日でいいや」だとたぶん明日もやらないので、いつの間にか施工管理に転職できない年齢になってしまいます。
できることからでいいので、今日から転職活動を始めてみましょう。
前述のとおり、弊社メルマガではブラックじゃない求人情報を配信してます。
メルマガ会員しか見れない「30代の未経験者さん向けの優良求人」もあるので、初めての施工管理に失敗したくない人はメルマガ登録をどうぞ。
また、弊社の求人サイト「SAN-SUKE」でも、未経験者さんでも働きやすい求人を掲載しています。
転職の情報収集に役立つと思います。
お伝えしてきたとおり施工管理は大変な仕事ではありますが、「少しでも良い環境で働きたい」という人は、施工管理は未経験でも転職できる【研修がしっかりしてる会社を選ぶ】をどうぞ。
ブラック企業を避ける方法や、研修がしっかりしている会社の選び方を解説しています。
あなたの転職活動の参考になればうれしいです。