「高卒でも施工管理に転職できる?」
「大卒者ほど稼げないのでは?」
こういった疑問に答える記事です。
この記事でわかること
- 高卒×未経験から施工管理に転職できる
- 高卒×未経験で施工管理に転職しても年収600万円以上を目指せる
- 高卒者が未経験から施工管理に転職する3つの方法
私たちワット・コンサルティングは、施工管理の技術者派遣の会社です。
高卒×未経験から施工管理になりたい方を募集しています。
結論、高卒×未経験からでも施工管理に転職できます。
さらに、大卒者なみの年収を得ることも可能です。
この記事では、高卒×未経験から施工管理に転職して、年収アップしていく手順をわかりやすく解説していきます。
施工管理に転職して、長く安定したキャリアを築きたい方は、最後まで読んでみてください。
この記事の監修者
施工管理の技術者派遣を行う会社。これまで1500名以上の未経験者を施工管理として育成した実績あり。
- 労働者派遣事業許可番号 派13-304593
- 有料職業紹介事業許可番号 13- ユ-304267
- 特定建設業 東京都知事許可 (特-1) 第150734号
目次
高卒×未経験から施工管理に転職できる2つの理由
高卒×未経験から施工管理に転職できる理由は、以下の2つです。
高卒×未経験から施工管理に転職できる理由
- 技術職だから
- 施工管理が不足しているから
1つずつ解説していきます。
①技術職だから
施工管理は現場での管理が中心で、学歴ではなく実務経験や計画力が重視されるため、高卒×未経験からでも挑戦しやすい技術職です。
主な仕事内容は次のとおりです。
工程管理 | 工事のスケジュール作成や職人・資材を手配する |
品質管理 | 建物が設計どおりに施工されているかを確認する |
安全管理 | 作業員が安全に働ける環境を整える |
原価管理 | 工事費用を予算内に抑えるよう監督する |
未経験者は施工管理のサポート業務から始め、研修や実践を通じて必要な知識やスキルを磨き、仕事をこなせるようになります。
関連記事:施工管理(現場監督)の13の仕事内容をわかりやすく解説
②施工管理が不足しているから
人手不足が深刻なため施工管理は、高卒・未経験でも転職しやすい仕事です。
人手不足の背景には、建設需要の増加と労働力不足があります。
建設需要の増加と労働力不足の要因
- 災害復興などで建設需要が高まっているから
- 高齢化により若手の人材が不足しているから
- 3Kのイメージで応募を敬遠されやすいから
以下のグラフを見ると、建設需要が高まっているにもかかわらず、人材が増えていないことがわかります。
出典:国土交通省|建設投資、許可業者数及び就業者数の推移
若手の人材が不足していることも、転職しやすい要因です。
出典:国土交通省|建設産業の現状と課題
以下のグラフを見ると、建設業界には3K(きつい・汚い・危険)のイメージがあるようで、人材が不足する要因になっています。
出典:国土交通省|建設業の働き方として 目指していくべき方向性 (参考資料)
こうした状況から、施工管理は未経験者でも採用されやすい状態です。
関連記事:施工管理(現場監督)は人手不足が当たり前の3つの理由|働きやすい会社の見つけ方
文系・理系を問わず施工管理に転職できる
施工管理は、学部や専攻に関係なく転職できる仕事です。
専門的な知識が必要な場面もありますが、これらは実務経験を通じて学べます。
ポイント
新人としてスタートする場合、先輩社員のサポート業務を通じて、現場で使用する材料や道具、専門用語、工法などを少しずつ習得していきます。
そのため、学部や専門分野の違いが大きな壁になることはありません。
工業系の学科ではなく普通科の高校を卒業した人でも、学歴や専門分野にとらわれず誰でも挑戦できる分野です。
高卒×未経験から施工管理に転職しても年収600万円以上を目指せる
「高卒で施工管理に転職しても、大卒者ほど稼げないのでは?」と思う方もいるでしょう。
高卒の施工管理者の平均年収は634万円と高い水準です。
※厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」のデータを元に計算
ケースにもよりますが、大卒者より高い年収を稼げる可能性があります。
高卒×未経験から施工管理に転職した場合の年収について、詳しく解説していきます。
関連記事:20代の施工管理・現場監督の平均年収!給料を上げていく4つの方法
高卒と大卒の施工管理の年収比較
高卒者と大卒者の施工管理の年収は以下のとおりです。
高卒と大卒の施工管理の年収比較
- 高卒:634万円
- 大卒:700万円
たしかに大卒者の平均年収の方が高いですが、年収差は100万円未満です。
一方、全業界における高卒者と大卒者の平均年収は以下のとおりです。
全業界の高卒と大卒の年収比較
- 高卒:447万円
- 大卒:600万円
参考:厚生労働省|賃金構造基本統計調査を元に計算
全業界の高卒者と大卒者の平均年収を比較すると、100万円以上の差があるとわかります。
そして、全業界の大卒者より、高卒者の施工管理の平均年収が高くなっています。
高卒者であっても、施工管理は大卒者なみに稼げる仕事です。
もちろん、経験を積み重ねることで、大卒の施工管理なみに稼いでいる高卒の施工管理者もいます。
企業規模別の施工管理の平均年収|高卒者でも大手を目指せる
経験を積んでスキルアップしていけば、高卒者でも大手の建設会社に転職できて、年収700万円以上を目指せます。
企業規模(従業員数) | 高卒の施工管理の平均年収 |
---|---|
1000人以上 | 737万円 |
100〜999人 | 612万円 |
10〜99人 | 555万円 |
参考:厚生労働省|賃金構造基本統計調査を元に計算
後述する「施工管理技士」の資格も取得すれば、高卒であっても大手企業に転職できるチャンスが広がります。
高年収を目指したい方は、施工管理がおすすめです。
高卒から施工管理に転職して長く活躍できる人の特徴
高卒から施工管理に転職して、長く活躍できる人には、以下のような特徴があります。
高卒から施工管理に転職して長く活躍できる人の特徴
- 学ぶ姿勢がある
- リーダーシップがある
- コミュニケーション能力がある
もちろん、現時点ですべての能力が備わっている必要はありません。
まずは未経験から施工管理に転職して、徐々にできるようになれば大丈夫です。
念のため解説するので、転職の参考にしてみてください。
学ぶ姿勢がある人
学ぶ意欲がある人が、施工管理では長く活躍できます。
ポイント
特に新人のうちは、先輩社員や職人から技術や知識を積極的に吸収し、実践できる柔軟性が求められます。
学ぶ姿勢をもち続けることで、自信と実力を高め、工事を円滑に進める力が身につくでしょう。
こうした意欲的な姿勢が、施工管理者として信頼され、長期的に活躍できる土台となります。
リーダーシップがある人
施工管理者として現場を統率し工事を成功に導くには、リーダーシップが求められます。
工事の進捗や安全管理、品質チェックを効率よく進めるためには、全体を把握しつつ適切に指示を出す能力が必要です。
職人や協力会社のスタッフと連携を取りながら、スケジュールどおりに作業を進めるためのリーダーシップが欠かせません。
例えば、以下のようなリーダーシップ経験があると、施工管理の仕事で役立ちます。
リーダーシップ経験の例
- 前職でチームのリーダーとしてメンバーをまとめた
- バイトリーダーとして、スタッフの指導を担当した
- 後輩の教育係として、新人や若手スタッフの育成に携わった
これらの経験を活かして、現場でのリーダーシップを発揮できます。
特に、関わる人数が多いほど、リーダーシップが必要になります。
コミュニケーション能力がある人
現場で長く活躍する施工管理者には、高いコミュニケーション能力が欠かせません。
施工管理は、職人・協力会社・施主・役所の担当者など、立場の異なる人と関わりながら進める仕事です。
ポイント
そのため、相手の意図を正しく理解し、自分の考えをわかりやすく伝える力が求められます。
特に、現場で意見が食い違う場合には、調整役として双方が納得できる解決策を示すことが求められます。
コミュニケーション能力を活かして、関係者との良好な関係を保ちながら現場をスムーズに動かせる人は、施工管理者として高く評価されるでしょう。
関連記事:施工管理が職人さんとうまくコミュニケーションを取る13のコツ!人間関係を良好に
高卒者が未経験から施工管理に転職する3つの方法
高卒者が未経験から施工管理に転職する主な方法は、以下の3つがあります。
高卒者が未経験から施工管理に転職する方法
- 正社員雇用の派遣会社に転職する
- 転職サイトで求人を探す
- ハローワークで求人を探す
こちらも1つずつ解説するので、転職活動の選考にしてみてください。
正社員雇用の派遣会社に転職する
施工管理の派遣会社では、高卒者を積極的に採用しています。
派遣会社は多くの派遣先があるため、やる気のある高卒者を採用する傾向が強いです。
「派遣」といっても正社員で雇用されるため、雇用は安定しています。
派遣会社の施工管理のメリット
他社の現場に施工管理を派遣する関係上、派遣会社では未経験者向けの新人研修が充実しています。
そのため、しっかりと基礎を身につけてから施工管理で働きたい方は、派遣会社がおすすめです。
派遣の施工管理については、施工管理の派遣で働く19のメリットと14のデメリット|やめとけと言われる理由に詳しくまとめています。
ワット・コンサルティングは正社員雇用の施工管理の派遣会社
冒頭でもふれましたが、私たちワット・コンサルティングは、施工管理の技術者派遣の会社です。
未経験から施工管理になりたい高卒の方を、正社員で募集しています。
ワット・コンサルティングは「優良派遣事業者」に認定されています。
全国に4万社以上あるといわれている派遣会社の中で、優良派遣事業者に認定されているのは、わずか140社程度です。
優良派遣事業者とは
法令を遵守しているだけでなく、派遣社員のキャリア形成支援やより良い労働環境の確保、派遣先でのトラブル予防など、派遣社員と派遣先の双方に安心できるサービス基準を満たした派遣事業者が「優良派遣事業者」として認定されます。
さらに、ワット・コンサルティングでは、業界トップクラスの「60日間の新人研修」を実施しています。
安心して働ける環境が整っているため、転職先の候補に加えてみてください。
転職サイトで求人を探す
未経験から施工管理の求人を探すには、転職サイトを活用するのも便利です。
多くの建設会社の求人が掲載されています。
ポイント
検索するときには「施工管理」「未経験歓迎」「学歴不問」といった条件を入力することで、自分に合った求人を効率的に見つけやすくなります。
さっそく、転職サイトで施工管理の未経験者向けの求人を探してみましょう。
ちなみに、ワット・コンサルティングでも「SAN-SUKE」という転職サイトを運営しています。
未経験者向けの施工管理の求人も掲載しているので、チェックしてみてください。
ハローワークで求人を探す
ハローワークは、地元密着型の求人を探すのに適した方法です。
施工管理の求人も数多く掲載されており、地域に根ざした中小企業や建設会社を見つけやすいのが特徴です。
利用するときには、職員に相談すると、自分の条件に合った求人を提案してもらえる場合があります。
ポイント
ただし、大手企業の求人は少ない傾向があるため、企業規模にこだわる方は派遣会社など他の手段と併用すると良いでしょう。
高卒者が未経験から施工管理に転職する際の注意点
高卒の方が未経験から施工管理に転職する際は、以下の点に注意して転職活動を進めましょう。
高卒者が未経験から施工管理に転職する際の注意点
- 新人研修が整っている会社を選ぶ
- 長時間残業の会社を避ける
- 資格取得の支援制度がある会社を選ぶ
転職に失敗しないためにも、すべて実践してみてください。
新人研修が整っている会社を選ぶ
高卒者が施工管理の仕事を選ぶなら、新人研修が充実している企業を選びましょう。
研修をしっかりしていないと、現場で何をすればいいかわからなくなってしまうからです。
ポイント
入社後に基礎知識を丁寧に教えてくれる研修が用意されている企業では、初めての現場でも安心して働き始められます。
また、座学だけでなく、実践的なトレーニングを通じて学ぶ機会があると、より現場で役立つスキルを身につけられるでしょう。
基礎をしっかり固める研修制度があれば、未経験者でも安心してスタートを切れます。
ワット・コンサルティングの新人研修は業界トップクラス
くりかえしですが、私たちワット・コンサルティングは、業界トップクラスの「60日間の新人研修」を実施しています。
そのため、
工程管理をしっかり勉強してから働きたい。
という方に合っているでしょう。
他にも、ワット・コンサルティングには以下の強みがあります。
ワット・コンサルティングの強み
- 定着率83.2%(業界平均は約70%)
- 未経験者の採用率80%
- 累計1500名の未経験者を育成
- 優良派遣事業者に認定されている
- 社会保険完備+資格取得奨励金あり
転職先の候補に加えてみてください。
長時間残業の会社を避ける
施工管理に転職する際には、長時間残業が常態化していない会社を選んでください。
長時間の残業が続く職場では、体力や精神に大きな負担がかかり、継続して働くのが難しくなることがあるからです。
例えば、残業が多い会社では、現場対応や書類作成に時間を取られ、帰宅が深夜になる場合があります。
さらに、休日出勤が重なると、休息が十分に取れず、プライベートの時間も失われがちです。
ポイント
一方、労働時間の管理が徹底されている会社では、ワークライフバランスが保てる環境が整っています。
適切な労働環境を選ぶことで、安心して長く働けるでしょう。
関連記事:施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で働く方法38選
資格取得の支援制度がある会社を選ぶ
資格取得を支援する制度がある会社は、人材育成に積極的であるためおすすめです。
ポイント
施工管理技士の受験費用を補助したり、勉強時間を確保するためにスケジュールを調整してくれる会社では、働きながらでも無理なく資格取得を目指せます。
また、資格手当を支給する企業では、資格を取得することで収入が増え、モチベーションも維持しやすいでしょう。
一方、資格手当がない企業は、人材育成に対する意識が低い場合があり、成長できる環境が十分に整っていないかもしれません。
転職先を選ぶ際には、求人情報や面接で資格取得支援制度の有無や具体的な内容を確認してください。
高卒者でも施工管理技士を取得して年収アップできる
高卒者でも施工管理技士の資格を取得することで、収入アップが可能になります。
施工管理技士とは、現場に配置が必要な工事の責任者になれる資格です。
この工事の責任者の名前を「主任技術者」や「監理技術者」といいます。
※監理技術者の方が大規模な工事を担当できます。
ポイント
企業は主任技術者や監理技術者がいないと工事を受注できないため、施工管理技士は「会社の売上に貢献できる資格」といえるでしょう。
そのため、施工管理技士を取得すると、資格手当や昇進によって給料が上がる会社が多いです。
また、当然ながらどの企業も施工管理技士を採用したいので、施工管理技士を取得することで転職が有利になります。
転職をきっかけに年収アップする方も多いです。
高卒者であってもこうした流れで年収アップできるのが、施工管理技士を取得するメリットです。
施工管理技士の受験資格
施工管理技士には1級と2級があり、それぞれ第一次検定と第二次検定があります。
1級の方が大規模な工事を担当できます。
施工管理技士の受験資格は以下のとおりです。「新受験資格」を見ればOKです。
出典:国土交通省|令和6年度より施工管理技術検定の受験資格が変わります
第一次検定は「1級:19歳以上」「2級:17歳以上」であれば、誰でも受験できます。
施工管理に転職したら、まずは第一次検定から挑戦してみましょう。
関連記事:令和6年度から施工管理技士試験の受験資格が改正される|3つの注意点も解説
施工管理技士資格の種類
施工管理技士には、建設現場の管理業務を担うために必要な国家資格であり、以下の7つの種類があります。
施工管理技士の種類
- 土木施工管理技士:道路や橋梁、トンネルなどの土木工事を管理
- 建築施工管理技士:建物の新築や改修工事を管理
- 管工事施工管理技士:空調や給排水設備などの管工事を管理
- 電気工事施工管理技士:建物や施設の電気設備工事を管理
- 造園施工管理技士:公園や庭園などの緑化や景観工事を管理
- 建設機械施工管理技士:建設機械を使用した工事を管理
- 電気通信工事施工管理技士:通信回線などの通信工事を管理
これらの資格には1級と2級があり、役割や対応できる工事の規模に違いがあります。
項目 | 認められる役割 | 対応可能な工事規模 |
---|---|---|
1級施工管理技士 | 監理技術者専任技術者主任技術者 | 下請契約総額4,500万円以上 建築一式工事の場合7,000万円以上 |
2級施工管理技士 | 専任技術者主任技術者 | 下請契約総額4,500万円未満 建築一式工事の場合7,000万円未満 |
※監理技術者・専任技術者・主任技術者とは、現場や営業所に配置が必要な工事の責任者の名称です。
特に1級は大規模工事を担当できるため、昇進や転職で高待遇を得るチャンスが広がります。
関連記事:施工管理技士試験の難易度や資格の種類!各試験の難しい順も解説
施工管理技士の合格率
近年の施工管理技士試験の合格率は以下のとおりです。
資格の種類 | 合格率 |
---|---|
1級建築施工管理技士 | 第一次検定:46.8%第二次検定:45.2% |
2級建築施工管理技士 | 第一次検定:42.3%第二次検定:53.1% |
1級土木施工管理技士 | 第一次検定:54.6%第二次検定:28.7% |
2級土木施工管理技士 | 第一次検定:63.8%第二次検定:37.7% |
1級造園施工管理技士 | 第一次検定:44%第二次検定:46% |
2級造園施工管理技士 | 第一次検定:56.7%第二次検定:40.6% |
1級管工事施工管理技士 | 第一次検定:42.9%第二次検定:57% |
2級管工事施工管理技士 | 第一次検定:56.8%第二次検定:59.7% |
1級電気工事施工管理技士 | 第一次検定:38.3%第二次検定:59% |
2級電気工事施工管理技士 | 第一次検定:55.6%第二次検定:61.8% |
1級電気通信工事施工管理技士 | 第一次検定:54.5%第二次検定:37.4% |
2級電気通信工事施工管理技士 | 第一次検定:59.1%第二次検定:35.6% |
1級建設機械施工管理技士 | 第一次検定:26.4%第二次検定:52.7% |
2級建設機械施工管理技士 | 第一次検定:42.8%第二次検定:68.2% |
一部の合格率は20%台ですが、おおよそ50%前後の合格率といえます。
施工管理技士はきちんと勉強すれば合格できる試験です。
もちろん高卒者であっても多くの方が合格しているので、しっかりと勉強して資格を取得し、年収アップしていきましょう。
参考記事|国土交通省
- 令和4年度 建築・電気工事施工管理技術検定(1級・2級) 「第一次検定(2級後期)」及び「第二次検定」合格者の発表
- 令和4年度管工事・電気通信工事・造園施工管理技術検定(1級・2級) 「第一次検定(2級後期)」及び「第二次検定」合格者の発表
- 令和4年度 2級土木施工管理技術検定 「第一次検定(後期)」及び「第二次検定」合格者の発表
- 令和4年度建設機械施工管理1級、2級第一次検定合格者の発表について
- 令和4年度1級建築・電気工事施工管理技術検定「第一次検定」合格者の発表
- 令和4年度建設機械施工管理1級、2級第二次検定 合格者の発表について
- 令和4年度1級土木施工管理技術検定「第一次検定」合格者の発表
- 令和4年度 1級管工事・電気通信工事・造園施工管理技術検定 「第一次検定」合格者の発表
高卒者が施工管理に転職した場合のキャリアプラン
高卒者が施工管理に転職した場合のキャリアプランを解説していきます。
以下の順序でキャリアを積み上げていくと、年収アップしやすいです。
高卒者が施工管理に転職した場合のキャリアプラン
- 施工管理に転職して経験を積む
- 施工管理技士を取得する
- 経験と資格を活かして大手企業に転職する
転職後のイメージにしてみてください。
1ステップずつ解説していきます。
関連記事:施工管理のキャリアプラン6ステップ|将来のビジョンがわかる
施工管理に転職して経験を積む
高卒で施工管理に転職した際は、まず現場で実務経験を積み、基本的な業務を学びながら仕事の流れを覚えましょう。
現場では、先輩社員や職人からの指導を受け、工事の進行管理や安全管理、資材の手配などを少しずつ学んでいきます。
ポイント
この段階で現場の流れを理解し、作業の進め方や基本的なルールを覚えるのが大切です。
1級施工管理技士を取得することで、自分のスキルが証明されるため、早めの取得を目指しましょう。
関連記事:受験資格を満たせばいきなり1級建築施工管理技士を受験できる
経験と資格を活かして大手企業に転職する
経験と施工管理技士の資格を活かして大手企業に転職することで、高収入のポジションを目指せます。
以下のように、建設業では大手企業になるほど年収が上がる傾向です。
企業規模別(従業員数) | 施工管理の平均年収 |
---|---|
1,000人以上(ゼネコン) | 745万円 |
100〜999人 | 619万円 |
10〜99人 | 561万円 |
参考:厚生労働省|賃金構造基本統計調査を元に計算
ポイント
資格を取得した後、特に1級施工管理技士をもっていれば、大手建設会社やゼネコンへ転職できる可能性があります。
大手企業では、大規模な工事にかかわれるため、キャリアアップのチャンスが増えます。
継続的な努力を重ね、計画的にステップアップして次のキャリアへ進んでいきましょう。
関連記事:ゼネコンの施工管理の平均年収は746万円|年収アップするコツも解説
高卒から施工管理に転職するときによくある質問
最後に、高卒から施工管理に転職するときによくある質問に答えていきます。
施工管理のきついところは?
施工管理のきついところは、以下のようなことが挙げられます。
施工管理のきついところ
- 長時間の残業や夜間の勤務がある
- 急なトラブル対応や作業内容が変更する場合がある
- 予算調整やスケジュール調整が難しいことが多い
- 多くの雑務をこなす必要があり、マルチタスクが求められる
- 現場での人間関係にストレスを感じる場合がある
これらの課題は、初めのうちは難しく感じるかもしれませんが、経験を重ねるうちに効率よく対応できるようになるでしょう。
施工管理は課題解決能力を高め、成長を実感できる仕事です。
関連記事:施工管理(現場監督)がきつい理由30選!あまり大変じゃない施工管理に転職するコツ
施工管理のやりがいは?
施工管理の魅力は、完成した建物を自分の手で作り上げる充実感にあります。
特に、現場で直面する課題を解決し、建物が完成する過程を見守れるのは、この仕事ならではの魅力です。
ポイント
さらに、工事の進行中にチームと協力し、問題を解決しながら進められるのも魅力の1つでしょう。
日々の積み重ねでスキルが向上し、成長を実感できる点も大きな楽しさです。
最終的に、完成した建物や施設を見たときに、自分が携わったという自信と誇りを感じられます。
関連記事:施工管理の楽しいところ14選|施工管理を楽しいと思う人の特徴12選
高卒の女性でも施工管理に転職できる?
高卒の女性でも、施工管理への転職は十分に可能です。
建設業界では、未経験者や女性の採用を積極的に行っている企業が増えています。
女性の施工管理の詳細は、施工管理は未経験の女性でも始められる|施工管理サポートありに詳しくまとめています。
施工管理の将来性は大丈夫?
建設業界は今後も活発な需要が予想されています。
災害復旧やインフラ整備は引き続き重要な課題であり、施工管理者の役割は社会全体で必要とされていくでしょう。
ポイント
また、DX(デジタルトランスフォーメーション)の導入が進み、業務効率化や生産性向上が実現されています。
そうして、施工管理の仕事がさらに高度化し、魅力的な仕事へと変化しています。
人手不足が深刻な状況ですが、働き方改革の進展により残業規制が強化され、従来の過酷な労働環境が改善されてきました。
関連記事:2024年問題!建設業界で働き方改革が無理といわれる7つの理由
これにより、今後はより働きやすい職場が増えていくと期待されています。
施工管理の将来性は明るく、今後も安定した需要が見込まれます。
関連記事:施工管理の将来性は明るい|10年後も仕事がなくなることは考えにくい
高卒から施工管理に転職して何年くらいで一人前になれる?
「一人前」の定義にもよりますが、高卒から施工管理に転職して一人前になるまでには、通常1年〜5年程度かかります。
これは、施工管理技士を取得するには、1〜5年の実務経験が必要だからです。
最初の1〜3年は現場で基本的な業務を学び、施工管理の流れを理解する期間です。
この間、サポート業務が中心で、指導を受けながら少しずつ経験を積みます。
ポイント
その後、施工管理技士の資格を取得し、経験を重ねることで、より責任のある仕事や大規模プロジェクトを任されるようになります。
資格と経験を積むことで、施工管理技士として一人前に成長できるでしょう。
関連記事:早く一人前の施工管理になるために必要な7つのこと【何年で一人前?】
施工管理に転職すると元ヤンキーの人たちと働くの?
施工管理の仕事では元ヤンキーっぽい職人さんと一緒に働く場合もあります。
しかし、これは現場によって異なります。
ポイント
建設業界には、元ヤンキーの人たちもいるのは事実ですが、実際には「怖い」と感じる場面は少なく、優しく頼りがいのある人が多いです。
ヤンキーっぽい人が怖く見えるのは、工事現場では危険な場面があり、つい厳しい口調になってしまうことがあるからです。
また、重機の近くでは騒音が大きいため、会話には大きな声を出さなければならないことも影響しています。
しかし、仕事が進むにつれて信頼関係が築かれ、安心して取り組めるようになるでしょう。
関連記事:施工管理がヤンキーっぽい職人さんと仕事をしていく6つのコツ
まとめ|高卒×未経験から施工管理に転職してみよう
高卒から施工管理に転職したい方は、さっそく転職活動を始めていきましょう。
高卒者が未経験から施工管理に転職する方法
- 正社員雇用の派遣会社に転職する
- 転職サイトで求人を探す
- ハローワークで求人を探す
くりかえしですが、私たちワット・コンサルティングは、施工管理の技術者派遣の会社です。
高卒×未経験から施工管理になりたい方を、正社員で募集しています。
ワット・コンサルティングの強み
- 定着率83.2%(業界平均は約70%)
- 未経験者の採用率80%
- 累計1500名の未経験者を育成
- 優良派遣事業者に認定されている
- 社会保険完備+資格取得奨励金あり
転職先の候補に加えてみてください。
高卒から施工管理に転職して、キャリアを形成していく参考になればうれしいです!