現場監督あるある23選【わかるわかる!がありますよ】

まとめ【現場監督にふさわしい腕時計を買おう】

現場監督あるあるを紹介します。

現場監督をがんばっている人だからわかる、「あるある!」ってありますよね。

ちょっとした読み物として、楽しんでもらえたらうれしいです!

※ちなみに、私たちワット・コンサルティングは現場監督の技術者派遣や転職サポートを行う会社です。

現場監督あるある23選

現場監督あるある23選

現場監督あるあるを23個ご紹介します。

「あるある!」と思えるものが多いかと。

さっそく見てみましょう!

 

①現場で若い女性を見るとドキドキする

現場で若い女性を見ると、なんかドキドキしますよね。

工事現場は男ばっかりだから、若い女性は目立ちますよね。

例えば、下記のような女性がたまに来ますが、なんか意識してしまいます。

  • 業者の女性
  • 会社の女性
  • 行政の女性

 

何もないんですけどね(^^;

 

②怖い職人さんが急に見せる笑顔にキュンとする

いつもは怖い職人さんが、休憩中とかに見せる笑顔にキュンとするときありますよね。

※もちろん人によりますが。

いわゆるギャップってやつですね。

普段が怖いのに「この人も笑うんだ…」と、ちょっとホッとするものです。

 

③前に一緒に仕事をした職人さんに会うと「おー!」ってなる

間に同じ現場で働いた職人さんに再会すると、「おー!〇〇さん!」ってなりますよね。

※ただし、仲が良かった人だけ。

なんか、古い友達に会ったみたいで、ちょっと嬉しくなります。

 

④「転職しようかなぁ…」と思うことがある

仕事がきついとき、ふと「あーあ、転職しようかなぁ…」と思うことも。

たしかに現場監督の仕事がきついこともありますからね。

でも、きつい場面をのりこえることで「俺、成長したかも…」と思えることも。

きつくて転職したくなる瞬間はありますが、同時にやりがいもある仕事です。

どうしてもきついなら転職すればOK。

冒頭でも触れましたが、私たちワット・コンサルティングでも転職サポートを行っているので必要なときはどうぞ。

 

⑤ブラックっぽい会社もある

現場監督の仕事って、普通の仕事から見たらブラックっぽいかもしれませんよね。

  • 週休1日
  • 休めないこともある
  • 長時間労働
  • サービス残業

 

人間の慣れってすごいなと思いますが、たぶん一般社会からしたら大変な働き方に見えてるかも。

ちなみに、「ちょっと今の会社ブラックすぎてきついわ…」という人は、施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で働く方法をどうぞ。

できるだけホワイトに近い環境で働く方法を解説しています。

また、建設業界では働き方改革も進んでいます。

今後は「週休2日」や「残業の上限」の法整備が進んでいく予定です。

働き方改革の詳細は、2024年目標の建設業界の働き方改革【無理という声もあるがやるしかない】にまとめてます。

 

⑥合コンすると1人だけ日焼けがすごい

たまに参加する合コンで、自分だけ日焼けがすごいことありますよね。

特に顔の日焼けが目立つ。

建設業界以外の人と合コンすると「みんな白い…」と思います(笑)

 

⑦合コンで休みの少なさに引かれる

合コンで「いつがお休みなんですかー?」って聞かれたときに、「休みはほとんどないねー」と言うと、ちょっと引かれます(笑)

一般的には土日休みの人が多いので、休みがないことはカルチャーショックだったりします。

「そんなに変わった業界なのか…?」と、ちょっとビックリすることも。

 

⑧仕事が終わった後の資格の勉強は過酷

仕事が終わった後に資格の勉強をするのは、けっこう大変ですよね(^^;

施工管理技士とか建築士を取得しようと思っても、なかなか勉強時間を確保できないもの。

頑張って仕事終わりに短時間でも勉強しようとしても、本を持ったまま寝てることが多い(笑)

「中学・高校のころは、部活終わったあとによく勉強できたなぁ…」と、歳をとったことも感じますよね。

ちなみに、施工管理技士や建築士の資格を取得するコツは下記の記事にまとめてます。

 

 

合格しやすい勉強方法も解説しているので、資格をとりたい人は参考にどうぞ。

 

⑨夏場のヘルメット焼けが変

夏場のヘルメット焼けが変ですよね(笑)

ヘルメットのベルトの部分だけ焼けてなくて、顔面だけ焼けてておもしろい感じになります(^^;

ヘルメットかぶってないときに女性に会うと、ちょっと恥ずかしいことも(汗)

 

⑩下ネタの免疫がつく

職人さんや現場作業員さんが下ネタを連発するので、免疫つきますよね。

最初は嫌悪感をもったはずなのに、今は何とも思わない。

人間の慣れはすごいです(^^;

 

⑪急な工事内容の変更

急な工事内容の変更は当たり前ですよね。

変更があると、スケジュールがタイトになったり、工程の苦見直しがメンドウ…

「先に言えよ~!」と文句言いたくもなりますよね(^^;

 

⑫急に行政の人がくると緊張する

現場に急に役所など行政の人がくると、悪いことしてないのに緊張しますよね。

車の運転をしていて、パトカーが後ろについたときみたいな感じです(笑)

なぜか「早く帰ってくれないかな…」と思ったりしますよね(^^;

 

⑬なかなか彼女に会えない

忙しすぎて、なかなか彼女に会えないですよね。

休みが少なかったり、家に帰れないこともあるのでしょうがないですが(^^;

現場監督は恋愛しにくい仕事ですよね。

現場監督が上手に恋愛する方法は、現場監督が恋愛できない5つの理由と解決方法【合わない女性の特徴】にまとめてます。

 

⑭雨で急に休みになる

雨が降ると急に休みになることも。

嬉しい反面、スケジュールがタイトになるので困りものですよね。

あまり長雨が続くとハラハラします(^^;

 

⑮現場作業員でコミュニケーションをとれない人がいる

朝に現場作業員さんに会うと、まったくコミュニケーションしない人がいてビックリすることも。

「大丈夫かな…」と心配になります。

中には、自分の名前を書かない人もいるのでハラハラします。

 

⑯子供がなつかない

たまに家に帰ると、子供がなつかないですよね(^^;

嫁さんの後ろに隠れたり、なぜか敬語だったり。

「あぁ…もっと一緒にいてやりたいな…」

「子供と仲良くなりたいな…」

と思うものです。

 

⑰冬場はヒートテックが手放せない

冬場はユニクロのヒートテックが手放せませんよね。

ヒートテックは、もはや発明です。

冬場も薄着でいられるのは、本当にありがたいこと。

ヒートテックはどんどん暖かくなっているので、現場監督のミカタです。

 

⑱トイレが汚い

どんなに注意しても、トイレが汚くなることも。

「みんながきれいに使えば気持ちいいのに…」と思っても、汚してしまう人がいます。

現場以外のトイレにいったときは、「トイレきれいだわぁ~」と嬉しくなりますよね。

※最近はキレイなトイレが増えていますが。

 

⑲他の業界との違い

たまに他の業界の人と話すと、建設業界の大変さにびっくりしますよね。

みんな土日休んでたり、月に10日くらい休んででビックリします。

労働時間は自分の方が長いのに、給料があまり変わらないとショックです。

 

⑳たぶん、他の仕事よりビールがうまい

たぶん、他の仕事よりビールがうまいかなと。

※比べられないですが(笑)

特に夏場の汗の量は、ハンパじゃないですもんね。

安全のためとはいえ、あんな厚い服着て夏の炎天下にいたら、汗かきまくりです。

たぶんビールって、汗かいた量が多いほど美味しく感じますよね。

家に帰ってシャワー浴びたあとに、ガンガンに冷房のきいた部屋で飲むビールはホント最高ですよね。

 

㉑ちゃんとしないと職人さんにナメられる

ちゃんと仕事しないと、職人さんにナメられますよね。

新人はもちろん、中堅の現場監督でもちょっとしたことでナメられます。

  • さっきと言ってることが違う
  • 指示がコロコロ変わる
  • 返答できない

 

などが重なると、ナメられます。

職人さんにナメられると、仕事しにくいですよね(汗)

言うとおりに動いてくれなかったり、無視されたり…

職人さんにナメられないために、入念な準備が必要です。

 

㉒新人は怒鳴られることから始まる

新人現場監督は、職人さんに怒鳴られることから始まりますよね。

わからないから当然なのですが。

職人さんの中には、新人とわかれば優しく接してくれる人もいますが、全員そうじゃありません。

「みんなそれを通るんだぞ…がんばれ!」と思います。

そして「辞めないでね…」とも思いますよね(^^;

 

㉓結局、麦茶が一番おいしい?

特に夏場は飲み物が必須。

  • がぶ飲みミルクコーヒー
  • コーラ
  • アクエリアス

 

など、汗かいたときに飲むとうまいものですが、結局のところ「麦茶が一番おいしいよね!」と思うことも。

※個人差はあると思いますが。

なんか、あまいジュースってかえって疲れるときもありますよね。

麦茶はミネラルも補給できるし、結局一番おいしいんじゃないかと。

「麦茶最強説」をとなえる現場監督は意外と多いです。

 

現場監督あるあるをTwitterで探してみた

現場監督あるあるをTwitterで探してみた

現場監督あるあるを、Twitterで探してみました。

「わかるわかる!」というものがあるはず。

 

現場監督あるあるのまとめ

現場監督あるあるのまとめ

現場監督あるある、いかがでしたか?

「わかるわー!」というのがあったんじゃないかと。

 

ちなみに弊社のメルマガでも、現場監督向けの役立つ情報を発信しています。

仕事に役立つ知識も発信してるので、もしよかったら下記よりメルマガ登録をどうぞ。

何か少しでも参考になればうれしいです!

SAN-SUKEバナー

関連記事

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【未経験・資格なしでも大丈夫】

    施工管理とは?をわかりやすく解説【未経験・資格なしでも大丈夫】

  2. 現場監督への転職に学歴はあまり関係ない【資格取得で年収アップ可能】

  3. 建築学科が強い大学をまとめてみた【夢を叶えるために情報収集】

    建築学科が強い大学をまとめてみた【夢を叶えるために情報収集】

  4. 施工管理(現場監督)が副業する5つのデメリット【おすすめの副業5選も紹介】

    施工管理(現場監督)が副業する5つのデメリット【おすすめの副業5選も紹介】

  5. ノートとヘルメット

    未経験から現場監督になるには?|具体的な転職活動のコツを解説

  6. AIに「現場監督はなくなる?」と聞いたら未来の働き方が見えてきた

    AIに「現場監督はなくなる?」と聞いたら未来の働き方が見えてきた

施工管理の優良求人を見る

定着率83.2%の施工管理求人を見る

  1. 施工管理に大事なこと5選!必要なスキルを身につけるコツも解説

    施工管理に大事なこと5選!必要なスキルを身につけるコツも解説

    2023.09.09

  2. 施工管理で身につくスキル15選とスキルを身につけてできること4選

    施工管理で身につくスキル15選とスキルを身につけてできること4選

    2023.09.07

  3. 現場監督のすごいところ7選!手に職をつけて稼ぎたい人におすすめ

    現場監督のすごいところ7選!手に職をつけて稼ぎたい人におすすめ

    2023.09.07

  4. 建設業界のボーナスを紹介!ゼネコンや中小企業の平均ボーナスは?

    建設業界のボーナスを紹介!ゼネコンや中小企業の平均ボーナスは?

    2023.08.14

  5. 施工管理がプライベートの時間を増やす11の方法|ワークライフバランス向上

    施工管理がプライベートの時間を増やす11の方法|ワークライフバラ…

    2023.08.14

  1. 施工管理とは?をわかりやすく解説【ようは監督です】

    施工管理が転職で失敗しない3つのコツ【進め方5ステップも解説】

    2019.10.19

  2. 工事現場に立つ施工管理たち

    未経験から施工管理に転職するとき失敗しない9ステップ|不安を減ら…

    2019.10.18

  3. 現場監督

    施工管理の派遣で働く14のメリットと6つのデメリット|やめとけと言…

    2018.12.09

  4. 施工管理

    施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で働く方法27選

    2018.11.19

  5. 札束

    施工管理(現場監督)の平均年収や給料を徹底分析【資格で収入アップ】

    2018.10.24

施工管理に役立つメルマガ

建設業界×ミドル層の転職サイト

建築設備のおすすめサイト