施工管理への転職を考えているけど、求人数が他の職種に比べて多いことが気になる…
人手不足ってこと?
転職しても自分に合わなくて、すぐ辞めてしまわないか不安だな…
ホワイト企業へ転職する方法を知りたい。
こういった悩みや不安に応える記事です。
この記事でわかること
- 施工管理の求人数が多い4つの理由
- 施工管理の求職者が集まりにくい理由
- 優良な施工管理の求人を見極めるポイント
私たちワット・コンサルティングは、施工管理の技術者派遣の会社です。
未経験で施工管理になりたい人を募集しています。
施工管理は、統計データから見ても求人数が多いことは明らかです。
なぜ、求人数が多いのか疑問に感じる人も多いでしょう。
この記事では、施工管理の求人数が多い理由や、求職者が集まりにくい理由をまとめました。
ポイント
一方で、施工管理の中には優良な企業も存在します。
そのため、施工管理の優良企業の見極め方についても解説しています。
施工管理のことを知り一歩を踏み出したい人は、この記事を最後まで読んでみてください。
この記事の監修者
施工管理の技術者派遣を行う会社。これまで1500名以上の未経験者を施工管理として育成した実績あり。
- 労働者派遣事業許可番号 派13-304593
- 有料職業紹介事業許可番号 13- ユ-304267
- 特定建設業 東京都知事許可 (特-1) 第150734号
目次
施工管理の求人数が多い4つの理由
施工管理の求人が多い理由については、以下の4つが考えられます。
施工管理の求人数が多い理由
- 人手不足が顕著だから
- 施工管理の需要が高いから
- 建設業界の市場規模が大きいから
- AIでは代替しにくい仕事だから
1つずつ詳しく解説します。
人手不足が顕著だから
施工管理の求人数が多い理由として、人手不足が挙げられます。
ベテラン社員が定年退職を迎える中、雇用する若手が圧倒的に不足しているからです。
建設業で働く年齢の割合を下図に示しました。
このように、55歳以上の割合が増え続ける一方で、34歳以下は減少傾向を見せています。
そのため、多くの企業が若手の人材確保に注力しています。
また、厚生労働省が公表しているデータを見ても、施工管理は有効求人倍率が他の業種と比べて高いです。
有効求人倍率とは、求人数を求職者数で割った率のことをいいます。
つまり、有効求人倍率の数字が高ければ、1人に対する求人数が多いことを意味しています。
職業別 | 有効求人倍率 |
---|---|
建築・土木技術者など(施工管理) | 4.36 |
事務的職業 | 0.41 |
販売の職業 | 1.17 |
サービスの職業 | 2.54 |
施工管理の倍率は約4倍と、他の職業と比べても高いことがわかります。
施工管理の需要が高いから
施工管理は需要が高く、常に人材を確保したいと考える企業は多いです。
具体的に、施工管理が携わる設備には以下があります。
施工管理が関わる設備
- 橋
- ビル
- 住宅
- 道路
- 鉄道
- トンネル
- 上下水管など
これらの設備が、将来的に衰退することは考えにくいです。
そのため、企業は施工管理の求人を多く出し、人材の確保に努めたいと考えます。
建設業界の市場規模が大きいから
建設業界の市場規模が高まったことも、求人数が多い理由です。
市場規模を示す建設投資額と就業者数については、下図を参照ください。
平成25年から建設投資額は右肩上がりを示し、平成27年には就業者数よりも多くなっています。
このように、建設投資額が増加したため求人数が多くなったといえます。
AIでは代替しにくい仕事だから
施工管理の仕事は、すべてAIに任せることは難しいです。
現場で管理する場面が多いからです。
施工管理の仕事内容
- 現場の安全管理
- 作業員への指示
- 現場のトラブル対応など
参考記事:施工管理(現場監督)の13の仕事内容をわかりやすく解説
野村総合研究所の資料でも、代替される可能性が高い職業一覧に施工管理は入っていません。
AIが代替しにくい例としては、遠隔カメラでの現場の確認や立会が挙げられます。
第三者視点になってしまう点や、現場によっては通信が弱く接続が難しいからです。
そのため、施工管理の仕事をすべてAIに代替するのは難しいといえるでしょう。
一方で、大手企業ではいち早くICTツールを導入し、現場に出なくてもいい施工管理を実現しています。
AIについて、詳しくは以下の記事で解説しています。
施工管理の求職者が集まりにくい理由
施工管理は、求人数に対して求職者数が少ない傾向にあります。
理由としては以下が考えられます。
求職者が集まりにくい理由
- 待遇面が厳しい企業もあるから
- 資格や経験が必要だと思われやすいから
- 3K(きつい・汚い・危険)のイメージがあるから
- そもそも施工管理のことをよく知らないから
こちらも詳しく解説します。
待遇面が厳しい企業もあるから
働き方改革により改善されつつありますが、待遇面が厳しい企業はいまだに多いです。
待遇面が厳しい例
- 給与が低い
- 残業が多い
- 転勤がある
- 週休2日制ではない
- 福利厚生が整っていない
これらの労働条件により、求職者が集まりにくい傾向があります。
資格や経験が必要だと思われているから
技術職である施工管理は、資格や実務経験が必須だと思い込んでいる人もいます。
そのため、施工管理を転職先の候補として検討すらされないケースが多いです。
しかし、実際は未経験で資格がなくても働ける企業は多く存在します。
ポイント
技術職であることは変わりないので、現場で少しずつ経験して身につけていきましょう。
関連記事:現場監督(施工管理)は資格なしでも働ける
3K(きつい・汚い・危険)のイメージがあるから
施工管理は、3Kのイメージが強いことが求職者の応募が少ない要因の1つです。
3Kといわれる理由
- 日焼け
- 暑い・寒い
- 労働災害
- 肉体労働がある
- 職人さんの口調や態度
こういった理由により、求職者は施工管理を敬遠しています。
しかし、現在は「働き方改革」が進み3Kのイメージは払拭されつつあります。
働き方改革については、2024年問題!建設業界の働き方改革12選|無理といわれる理由にまとめているので、参考にしてみてください。
そもそも施工管理のことをよく知らないから
そもそも施工管理の仕事を知らない人もいます。
建設業といえば、職人さんのイメージが強いからです。
特に、文系出身の学生さんに多い印象です。
そのため、施工管理の求人があっても「そもそも何をする仕事なのかわからない」といった理由から、応募する人は少ないといった理由があります。
施工管理に向いている人の特徴
施工管理に興味はあるけど、そもそも自分は向いているんだろうか…?
施工管理に向いている人には、以下の特徴があります。
施工管理に向いている人の特徴
- コミュニケーション能力がある
- リーダーシップがある
- チームワークを活かせる
- マネジメント能力がある
- スケジュール調整能力がある
- リスク管理ができる
- 臨機応変に対応できる
- マルチタスクができる
- 交渉力がある
- 気配りができる
- 細かいことに気がつく
- 説明がわかりやすい
- 仕事が丁寧
- 整理整頓できる
- 細かい仕事ができる
詳しくは、施工管理に向いている人の特徴30選|向いてない人の特徴も解説に詳しくまとめてるので、参考にどうぞ。
優良な施工管理の求人を見極めるポイント
施工管理に向いていそうだから転職してみたいけど、企業選びに失敗したくないな…
という方は、施工管理の求人を選ぶときに以下を参考にしてみてください。
優良求人を見極める方法
- 定着率が高い建設会社を選ぶ
- ITツールを積極的に導入している会社を選ぶ
- 施工管理の技術者派遣会社で働く
- 国土交通省が推進する働き方改革を行う会社を選ぶ
- 公共工事が多い会社を選ぶ
- 経営事項審査の点数が高い会社を選ぶ
- 元請け工事が多い会社を選ぶ
- 工期に余裕がある会社を選ぶ
- マンション大規模修繕の施工管理で働く
- 女性や外国人を採用している会社を選ぶ
- 残業時間が短い会社を選ぶ
- みなし残業時間を確認する
- 年間休日数と有給消化率を見る
- ブラック企業リストに載っていないかチェックする
- ホワイト企業として認定されている会社を選ぶ
- 給料が低すぎないかチェックする
- 資格手当がある会社を選ぶ
- 福利厚生が充実している会社を選ぶ
施工管理の優良求人を見極める方法は、施工管理で激務なブラックではなくホワイトな環境で働く方法38選で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
未経験で施工管理に転職するとき失敗しないコツ
施工管理に興味があるけど、転職に失敗しないか不安…
という方は、以下のコツを押さえておきましょう。
施工管理の転職に失敗しない9つのコツ
- 新人研修がしっかりしている会社を選ぶ
- 未経験者OKの求人情報に絞る
- 転勤の有無をチェックする
- 給料・休日・福利厚生など条件をチェックする
- 資格取得支援など人材育成に力を入れている会社を選ぶ
- ブラック求人を避けてホワイト企業を探す
- 型に沿って志望動機を作る
- 型に沿って自己PRを作る
- 面接でよく聞かれる質問の答えを用意しておく
詳しくは、未経験でも施工管理に転職できる!転職に失敗しない9ステップにまとめています。
最初の施工管理で失敗したくない人は、参考にしてみてください。
ワット・コンサルティングなら研修が60日間
ちなみに、私たちワット・コンサルティングでも、未経験で施工管理に転職したい人を募集しています。
ワット・コンサルティングの強み
- 定着率83.2%(業界平均は約70%)
- 未経験者の採用率80%
- 累計1500名の未経験者を育成
- 優良派遣事業者に認定されている
- 社会保険完備+資格取得奨励金あり
- 60日間の研修で基礎をしっかり学べる(研修期間の長さは業界平均の2倍)
60日間の新人研修を実施しているため、
しっかりと基礎を勉強してから働きたい…
という人に合っています。
転職先候補の1つに加えてみてください。
施工管理に関するよくある質問
最後に、施工管理に関するよくある質問に答えていきます。
施工管理の求人数が増えるタイミングは?
施工管理の求人数は、一般的に以下の時期に多くなります。
施工管理の求人数が増えるタイミング
- 2月から3月:新年度前
- 8月から9月:下半期前
求人数が多いと、優良企業も多くなります。
そのため、求人数の多い時期を狙って転職活動してみましょう。
施工管理の人が転職する理由って何ですか?
施工管理の人が転職する理由には、以下が考えられます。
転職理由
- 労働時間が長すぎるから
- 休みが少ないから
- 給料が安いから
- 人間関係が悪いから
- 転勤したくないから
- 会社が倒産したから
- 評価に不満があるから
- ミスマッチだったから
- 家庭の事情
- 他の職種へ転職するから
これらを参考に、優良企業を見極めましょう。
関連記事:施工管理の転職理由10選【辞めた後の仕事の選び方も解説】
未経験でも施工管理に転職できますか?
未経験でも転職できます。
未経験でも転職できる理由
- 未経験でも始めやすい仕事内容だから
- 施工管理人材が不足しているから
- 資格がいらないから
未経験から施工管理を目指したい人は、未経験でも施工管理に転職できる!転職に失敗しない9ステップにまとめているので、参考にしてみてください。
なぜ残業が多いといわれているのですか?
残業が多いといわれている理由は、以下のとおりです。
残業が多いと言われる理由
- 工事が遅れる
- 予期せぬトラブルの発生
- 夕方まで現場監督をして、夜は事務作業
現在は働き方改革によって残業時間の上限が厳正化されています。
そのため、残業が多い企業は減少傾向にあります。
関連記事:施工管理は残業がつきもの|でも今後は減っていく予定
施工管理は大変ですか?
大変なときもあります。
現場管理以外に事務作業もあり、複数の仕事をこなさなければいけません。
しかし、そこまで忙しくない働き方を選ぶことはできます。
忙しくない施工管理の選び方
- 地方で働く
- 規模の小さい現場で働く
- 技術者派遣であまり忙しくない現場を紹介してもらう
なお、詳しく知りたい方は、施工管理(現場監督)がきつい理由30選!あまりキツくない施工管理に転職するコツにまとめたので、参考にしてみてください。
面接で好印象を与える逆質問ってありますか?
以下5つの逆質問がおすすめです。
面接官に好印象を与える逆質問
- 入社意欲をアピールする
- スキルや資格をアピールする
- 社風や方針について深掘りする
- 事前に調べた内容に対して深掘りした質問をする
- 入社までに勉強すべき点について質問する
詳しい逆質問の例文は、施工管理の面接で好印象を与える5つの逆質問|8つのNG逆質問も紹介にまとめたので、参考にしてみてください。
まとめ|施工管理に向いていそうなら転職を考えてみよう
施工管理の求人が多い理由は以下の4つです。
施工管理の求人が多い理由
- 人手不足が顕著だから
- 施工管理の需要が高いから
- 建設業界の市場規模が大きいから
- AIでは代替しにくい仕事だから
ですが、現在は国土交通省が取り組んでいる働き方改革によって、働きやすい環境が整備されてきています。
今回の記事を参考に、転職活動に取り組んでみましょう。ちなみに、私たちワット・コンサルティングでは未経験から施工管理に転職したい人を募集しています。
ワット・コンサルティングの強み
- 定着率83.2%(業界平均は約70%)
- 未経験者の採用率80%
- 累計1500名の未経験者を育成
- 優良派遣事業者に認定されている
- 社会保険完備+資格取得奨励金あり
- 60日間の研修で基礎をしっかり学べる(研修期間の長さは業界平均の2倍)
転職先の候補に加えてみてください。
あなたの今後のキャリアプランの参考になれば幸いです。