「激務」って聞くけど、実際はどうなんだろう?
やりがいやメリットも知っておきたいな。
それに、転職する前に勉強しておいた方がいいことってあるの?
自分にやっていけるか不安…
あと、他の施工管理との違いも知りたい。
正直、まだプラントにするか迷ってるんだよね…
こういった疑問や不安に応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおりです。
- プラントとは何かわかる
- プラント施工管理・現場監督の仕事内容がわかる
- プラント施工管理は激務・きついのかわかる
- プラント施工管理のやりがい・メリットがわかる
- プラント施工管理に必要なスキルがわかる
- プラント施工管理がおすすめの人がわかる
- プラント施工管理で最初に勉強した方がいいことがわかる
- プラント以外の施工管理との違いがわかる
- プラント施工管理に関連する資格がわかる
私たちワット・コンサルティングは施工管理の技術者派遣の会社です。
未経験から施工管理に転職したい人を募集しています。
この記事では、プラント施工管理・現場監督について詳しく解説します。
もちろん大変な仕事ですが、その分、やりがいやメリットが大きい仕事です。
最初に勉強した方が良いこともわかるので、興味があればさっそく取り組んでみましょう。
ただし、正直「プラント以外の施工管理」も気になっているかと。
他の施工管理との違いも解説するので、転職の参考にどうぞ。
今回の転職をキッカケに手に職をつけて、安定して稼ぎたい人は最後まで読んでみてください!
この記事の監修者
施工管理の技術者派遣を行う会社。これまで1500名以上の未経験者を施工管理として育成した実績あり。
- 労働者派遣事業許可番号 派13-304593
- 有料職業紹介事業許可番号 13- ユ-304267
- 特定建設業 東京都知事許可 (特-1) 第150734号
目次
プラントとは?わかりやすく解説
「プラント」とは、大型の生産設備一式の総称です。
代表的なプラントは、工場・発電所・下水処理場などがあります。
プラントには大きく分けて以下の4種類があります。
- 産業系プラント
- 化学系プラント
- 環境系プラント
- 発電系プラント
1つずつ解説していきます。
※どこで区分するかで考え方が変わります。あくまで一例として参考にしてください。
産業系プラント
産業系プラントとは、以下のようなものを製造する工場です。
- 食品
- 医薬品
- 製鉄
- セメントなど
化学系プラント
化学系プラントとは、以下のようなものを指します。
- 化学工場
- 石油化学工場
- 天然ガス
- プラスチックなど
環境系プラント
環境系プラントとは、以下のようなものを指します。
- 太陽光発電設備
- 風力発電設備
- バイオマス発電設備
- 地熱発電設備
- ゴミ焼却プラント
- 浄水場
- 下水処理場など
発電系プラント
発電系プラントとは、以下のような発電所を指します。
- 原子力発電所
- 火力発電所
- LNG発電所など
プラントができるまで
参考までに、プラントができるまでの流れを見てみましょう。
- 営業
- 簡易設計
- 見積もり
- 提案・契約
- 詳細設計
- 資材や機器の調達
- 建設工事(←施工管理が担当)
- 試運転(←施工管理or機器メーカーが担当)
- 引き渡し
- 保守・点検(←施工管理が担当することもある)
施工管理は、実際に工事が始まる頃から関わり始めます。
大規模なプラントだと完成まで3~5年かかるため、プラント施工管理は1つの現場を長期で担当することが多いです。
プラント施工管理の大手
代表的な企業(プラントエンジニアリング企業)は下記などがあります。
- 日揮
- 千代田化工建設
- 東洋エンジニアリング
- 栗田工業
- 東芝プラントシステム
- 三菱重工業
- 川崎重工業
- IHI
ちなみに、こうした大手は下記のように得意ジャンルが分かれています。
- 石油・LNGなど化学系:日揮、千代田化工建設、東洋エンジニアリングなど
- 発電系:三菱重工、川崎重工、IHIなど
また、上記のような企業の下請けであるサブコン(設備工事の工事会社)で働く施工管理もいます。
電気、配管、空調、通信設備などを、それぞれのサブコンが工事するイメージです。
代表的なプラント系のサブコンは下記などがあります。
- 三機工業
- 高砂熱学工業
- 大気社
- ダイダン
- 新日本空調
- 朝日工業社
- 日比谷総合設備
- テクノ菱和
- 大成温調
プラント工事の施工管理・現場監督の仕事内容
まず、プラント施工管理・現場監督は大きく分けると「電気系」と「機械系」があります。
- 電気系:プラントに電力を送る仕組みの建築
- 機械系:プラント内の機械の設計や建築
そして、電気系・機械系ともに下記のような仕事を行います。
- 施工図の作成:設計図面を見ながら工事用の図面(施工図)を作成
- 施工計画:工事のスケジュールを立てる
- 安全管理:危険な化学薬品、ガス爆発、引火などから作業員さんを守る対策
- 品質管理:品質の高いプラントを造る、工事ミスがないようにチェック
- 工程管理:納期に間に合うようにスケジュール調整
- 原価管理:利益が出るように工事を進めていく
- 環境管理:危険な薬品・石油などを扱うため、周辺の環境を汚染しないように管理
- 品質検査・試運転:プラントが正常に稼働するかチェック
- 保守・点検:正常に稼働するように保守・点検する
1つずつ解説していきます。
参考記事
ちなみに、施工管理の仕事内容の全体像については、施工管理(現場監督)の13の仕事内容をわかりやすく解説にまとめています。
施工図の作成
「施工図」とは、工事用の図面です。
設計士や建築士からきた図面を、工事用の図面に書きかえていきます。
「CAD」という設計ソフトを使うことが多いです。
施工計画を立てる
工事の流れを考えていきます。
期限に間に合うようにスケジュールを組むのも施工管理の仕事です。
現場の安全管理
現場で事故が起きないように、安全面の管理を行います。
プラントは以下のような危険を伴います。
- 引火
- ガス爆発
- 危険な化学薬品の使用
作業員さんの安全を守るのも施工管理の仕事です。
安全管理については、施工管理の安全管理とは現場の危険を防ぐこと【6つの安全管理を簡単に解説】にまとめています。
プラントの品質管理
図面どおりにプラントが造られているかチェックして、品質を高めていきます。
工事は戻し作業を行うのが困難なので、工事の過程を写真に記録して、間違いがないかチェックします。
品質管理については、施工管理の品質管理とは【未経験者さん目線でわかりやすく解説します】に詳しくまとめています。
工事のスケジュール管理
期限までに工事が完了するように管理していきます。
例えば、工事に遅れが出た場合は、どのように遅れを解消するか計画するのも施工管理の仕事です。
工事のスケジュール管理については、施工管理の工程管理とは|工程管理の手法や工程表の種類も解説に詳しくまとめています。
利益が出るように原価管理
工事にかかるお金をチェックして、会社に利益が出るように計算します。
具体的には、以下のように進めていきます。
- まずは工事の目標利益を決める
- 目標利益が出るように工事のスケジュールを決める
- 工事を進めながら利益を維持する
- 追加費用などで利益が減りそうなら会社と相談する
- 最終的な利益を高めていく
原価管理の詳細は、施工管理の原価管理とは【具体的なやり方や必要な5つのスキルも解説】にまとめています。
周辺の環境を汚染しない環境管理
周辺環境を汚染しないように対策するのも施工管理の仕事です。
プラントは危険な薬品や石油を使うこともあるため、環境管理が重要です。
環境管理の詳細は、施工管理の4大管理とは【5大管理もアリ。激務×ブラックを避けるコツ】にまとめています。
品質検査・試運転
プラントが完成したら、生産物の品質検査や、機械が正常に動作するか試運転を行います。
問題がある場合は、問題箇所を特定して補修する必要があります。
正常に稼働するように保守・点検
顧客にプラントを引き渡し後に、保守・点検を受注するケースもあります。
破損箇所があれば補修工事を行います。
造って終わりではなく、長くメンテナンスにかかわることもあるでしょう。
プラント工事の種類
また、プラント工事には下記の種類があります。
- 土木工事
- 建築工事
- 配管工事
- 電気工事
- 設備工事など
例えば発電所の場合はこんな感じです。
- 土木工事:発電所を建設する地面の工事
- 建築工事:発電所の建物を造る工事
- 配管工事:発電所内の配管工事
- 電気工事:発電所内の電気設備や送電線の工事
- 設備工事:発電に必要な設備の取り付け・工事
プラント施工管理の仕事が激務・きついといわれる4つの理由
具体的にどの辺がきついの?
結論、プラント施工管理が激務・きついと言われる理由は下記の4つです。
- 残業が多い
- 責任が重い
- 勉強することが多い
- 日本と海外の違いが大変
1つずつ解説します。
①残業が多い
現場にもよりますが、残業は多めです。
プラントは納期厳守だから。
プラントの完成が遅れると、インフラ・生産など大規模な損害になることがあるため、完成を遅らせるのは難しいです。
そのため、工事が遅れているとどうしても残業が多くなります。
また、現場に泊まり込みで工事を進めることもあるため、どうしても残業が増えがちです。
②責任が重い
プラントは工事の金額が大きいから。
数百億~1兆円クラスのお金が動くため、とりかえしのつかないミスが発生すると大損害になります。
責任感をもって働ける人が求められます。
③勉強することが多い
プラントは専門的な知識が必要になるから。
食品・製鉄・発電所・浄水場など、プラントは生産の目的がハッキリしているため、専門的な知識を勉強しなければいけません。
仕事をしながら勉強するので、大変といわれることもあります。
④日本と海外の違いが大変
プラントは国内より海外の方が需要があります。
日本の高品質なプラント技術は、東南アジア・中東・南米・アフリカなど新興国で求められているから。
ただし、海外で働く場合は、言葉の壁・文化の壁などで苦戦することもあるでしょう。
プラント施工管理・現場監督のやりがいやメリット7選
じゃあ、プラント施工管理のやりがいやメリットも知りたいな。
結論、下記の7つです。
- 年収が高い
- 長期の休みがある
- ダイナミックな仕事ができる
- 安定している
- 手に職がつく
- 海外で活躍できる
- 社会貢献度が大きい
こちらも1つずつ解説します。
①年収が高い
他の施工管理にくらべて、プラント施工管理は年収が高めです。
理由は下記など。
- 残業が多いから
- 工事規模が大きいから
- 海外赴任手当がつくから
参考までに、大手プラント会社の平均年収は下記のとおりです。
※2023年2月時点で発表されている平均年収を参考にしています。また、施工管理の平均年収ではなく会社全体の平均年収です。
大気社では平均年収1000万円を超えています。
企業 | 平均年収 |
日揮ホールディングス | 8,547,948円 |
千代田化工建設 | 9,266,000円 |
東洋エンジニアリング | 8,242,381円 |
栗田工業 | 9,095,000円 |
東芝プラントシステム | 8,592,409円 |
三菱重工業 | 8,638,613円 |
川崎重工業 | 6,838,387円 |
IHI | 7,364,797円 |
三機工業 | 8,573,250円 |
高砂熱学工業 | 8,897,000円 |
大気社 | 10,338,506円 |
ダイダン | 9,370,304円 |
新日本空調 | 9,085,473円 |
朝日工業社 | 7,993,515円 |
日比谷総合設備 | 8,701,502円 |
テクノ菱和 | 7,442,000円 |
大成温調 | 6,663,026円 |
稼ぎたい人はプラント施工管理がおすすめです。
②長期の休みがある
プラントは1つのプロジェクトで何年もかかるため、プロジェクトとプロジェクトの間は長期休暇になる会社もあるから。
海外旅行などでリフレッシュして、次の現場に向かう人もいます。
③ダイナミックな仕事ができる
先ほどもふれましたが、プラントは工事金額が大きいです。
数百億~1兆円規模の工事を取り扱うため、とてもダイナミックな仕事ができるのが魅力。
広大な敷地に大きな工場を造ることもあり、完成したときの達成感は大きいです。
④安定している
プラントは保守点検があるから。
完成したあとも仕事があるため、安定しています。
また、先ほどもふれたとおり、特に海外の需要が大きいため今後も安定して稼げるでしょう。
⑤手に職がつく
需要が大きいのに、プラント施工管理は不足しているから。
施工管理の中でも特殊なジャンルなので、希少な存在になれます。
実務経験を積めば転職も有利になるため、手に職がつく仕事といえるでしょう。
⑥海外で活躍できる
くりかえしですが、プラント施工管理は海外でも働けます。
さまざまな国で働けるチャンスがあるため、グローバルに活躍したい人におすすめです。
海外赴任手当は大きいため、年収もかなり高くなります。
⑦社会貢献度が大きい
プラントは国家レベルの案件もあるため、社会貢献度が大きい仕事といえるでしょう。
- 大規模な製鉄所
- 大規模な発電所
- 大規模な浄水場など
途上国や新興国ではプラントが1つできることで、その国の人たちの暮らしが豊かになることもあります。
社会貢献したい人にもおすすめの仕事です。
プラント施工管理に必要な10のスキル
具体的に、どんなスキルが必要なの?
結論、下記のスキルがあると良いでしょう。
- 調整力
- 計算力
- 語学力
- 体力がある
- 責任感がある
- リスク管理能力
- 自分の意見を言える
- 逆算して考えられる
- マネジメントスキル
- コミュニケーションスキル
もちろん、最初からすべてのスキルは不要です。
転職してからでもいいので、身につけていきましょう。
1つずつ解説します。
【スキル1】調整力
施工管理は現場を調整する仕事だから。
具体的には下記のような調整があります。
- 業者との調整
- スケジュール調整
- 現場作業員との調整
交渉や人を取りまとめた経験がある人は、特に向いているでしょう。
【スキル2】計算力
計算をともなう仕事も多いからです。
具体的には下記のような計算を行います。
- 寸法の計算
- 必要な発注数の計算
- スケジュールの計算
算数・数学が好きだった人には、とても良いでしょう。
【スキル3】語学力
くりかえしですが、海外で働く可能性もあるからです。
特に英語ができると良いでしょう。
ただし、まずは国内で経験を積むケースもあります。
働きながら英語を学習するのもおすすめ。
【スキル4】体力がある
前述のとおり、残業が多いから。
ある程度の体力はあった方が良いでしょう。
【スキル5】責任感がある
くりかえしですが、プラントは工事金額が大きいから。
できるだけミスがないように、緊張感をもって仕事を進める必要があります。
【スキル6】リスク管理能力
現場で働く人の安全を守るのも仕事のうちだから。
工事現場には危険がつきものです。
特にプラントは、有害物質を扱うこともあるので、安全管理が重要。
ちなみに、施工管理が行う安全管理については、施工管理の安全管理とは現場の危険を防ぐこと【6つの安全管理を簡単に解説】にまとめています。
【スキル7】自分の意見を言える
Yesマンでは通用しないから。
現場作業員さんから「こうした方がいい!」と言われても、ときには別のやり方で納得してもらう必要があります。
特に海外の現場はYes/Noがハッキリしているため、自分の意見をいえた方が良いでしょう。
【スキル8】逆算して考えられる
納期から逆算して工事を進めないと、間に合わなくなるから。
1日でも遅れるとプラントの稼働が遅れて大きな損害になるため、逆算して考える力が必要です。
【スキル9】マネジメントスキル
施工管理はたくさんの人に動いてもらう仕事だから。
現場作業員さんが気持ちよく働けるように、マネジメントする力が必要です。
後輩の育成など、マネジメントの経験がある人は良いでしょう。
【スキル10】コミュニケーションスキル
施工管理は多くの人とコミュニケーションをとる仕事だから。
具体的には、下記のような人とコミュニケーションをとります。
- 依頼主
- 業者さん
- 現場作業員さん
さまざまな人の利害関係を考えながら話す力が必要です。
この辺のコツは、施工管理が職人さんとうまくコミュニケーションを取る13のコツも参考にどうぞ。
プラントの施工管理がおすすめの人
以下に多く該当する人は、プラントの施工管理がおすすめです。
- 人と話すのが好きな人
- 危機管理能力が高い人
- 逆算して考えられる人
- マネジメントの経験がある人
- 調整力・交渉力がある人
- 新しい環境に適応できる人
- 英語力のある人
- 困難に立ち向かえる人
1つずつ解説します。
人と話すのが好きな人
プラントの施工管理は多くの人とコミュニケーションをとるからです。
- お客様
- 関連業者
- 作業員さん
初対面の人と話せる人は特におすすめです。
危機管理能力が高い人
プラント工事は危険を伴うから。
- 工場内の爆発
- 危険物の取り扱い
- 高所からの落下事故など
「ここは危険そうだな」と気づく危機管理能力が必要です。
逆算して考えられる人
期限内に工事を終わらせる必要があるからです。
ゴールを決めて、いつまでに何をしなければいけないかなど、逆算して考える力が必要です。
目標設定して、達成したことがある人は向いているでしょう。
マネジメントの経験がある人
プラントの施工管理は、現場のマネジメントを行うからです。
- 現場作業員さんのマネジメント
- 工事のスケジュールをマネジメントなど
今まで経験した職業で、マネジメント業務を経験した人には特におすすめです。
調整力・交渉力がある人
プラントの施工管理は、調整力や交渉力が必要です。
- 工事の予算についてお客様と交渉
- コストを抑えるために協力会社と交渉
- 工事の遅れが発生した場合、関連業者との調整など
調整や交渉の仕事を経験した人には良いでしょう。
新しい環境に適応できる人
プラントの施工管理は、1つの現場が終わると新しい現場に配属されるからです。
特に大手企業になると、全国各地を飛び回ったり、海外で働くこともあるでしょう。
当然ながら、一緒に働く人も毎回リセットされます。
新しい環境に適応できる人に向いています。
英語力のある人
プラントの施工管理は、海外で働くこともあるからです。
日本のプラント技術は海外でも評価されており、大手プラント施工会社だと海外赴任もあります。
ビジネス英語ができる人は特に良いでしょう。
困難に立ち向かえる人
プラントの施工管理をしていると、困難な状況に遭遇することがあるからです。
例えば、工事の期限が迫っているにも関わらず、急な仕様変更に対応しなければいけないこともあるでしょう。
こうした状況でパニックにならず、冷静に問題を解決していく力が必要です。
これまでに困難な状況に陥って、それを解消した経験がある人は特に良いでしょう。
プラント施工管理で最初に勉強した方がいいこと
食品工場とか発電所とか浄水場とか、ジャンルが広すぎて何を勉強すればいいかワカラナイ…
最初は「施工管理スキル」を勉強するのがおすすめです。
産業系・化学系・環境系・発電系すべてで共通しているスキルだから。
結論、新人研修がしっかりしている会社に転職して、勉強するのも良いでしょう。
お給料をもらいながら、施工管理スキルを勉強できます。
ワット・コンサルティングの新人研修は60日【定着率83.2%】
冒頭でもお伝えしましたが、私たちワット・コンサルティングでも未経験から施工管理になりたい人を募集しています。
新人研修が60日あり、業界トップクラスの長さです。
施工管理の基礎をしっかりと学んでから働けるため、スムーズに施工管理の世界に入っていけます。
これまで1500人以上を研修し、定着率83.2%で多くの人が長く働いています。
会社説明会があるので、転職の情報収集に活用してみてください。
プラント以外の施工管理との違い【どの施工管理にするか考えよう】
他の施工管理とどう違うの?
施工管理には下記の種類があります。
違いをまとめたので、どの施工管理に転職するか参考にしてみてください。
種類 | 内容 | 特徴 |
建築 | 建物を造る | 住宅~商業施設などジャンルが幅広い |
土木 | 地面の工事
(地盤工事、道路、トンネル、港湾など) | 天候の影響を受けやすい
工事の最初なので建築・電気・管工事よりスケジュールに余裕がでやすい |
電気工事 | 電気設備の工事 | 屋内工事も多い
建築工事がある程度進まないと工事を始められないので工事が遅れていると忙しくなる |
管工事 | 給排水管や空調の工事 | 屋内工事もある
屋内の管工事の場合は建築工事がある程度進まないと工事を始められないので工事が遅れていると忙しくなる |
造園 | 庭、公園、ゴルフ場などの工事 | 天候の影響を受けやすい
自然とふれる機会が多い |
電気通信工事 | 通信設備の工事
(LAN、電話、携帯電話基地局など) | 5GやIoTなどを扱うため将来性がある
小規模なLAN工事などは短時間で終わらせないといけない |
プラント | 工場・発電所・下水処理場など | 残業が多い
年収が高め 海外工事も多い |
詳しくは、施工管理(現場監督)の11の職種を解説【仕事内容・やりがいも紹介】も参考にどうぞ。
どの施工管理にするか迷う場合は…【技術者派遣もおすすめ】
という人は、施工管理の技術者派遣もおすすめです。
なぜなら、転職してからどの施工管理をやるか選べるから。
技術者派遣の会社の正社員として採用されて、他社の現場で働くイメージ。
派遣先はさまざまなので、現場を体験しながら進路を考えられます。
冒頭でもふれましたが、私たちワット・コンサルティングは施工管理の技術者派遣の会社です。
幅広い種類の施工管理の現場があるので「どの施工管理にするか決められない…」という人に良いと思います。
会社説明会があるので、施工管理のことを質問できるのもメリットかと。
転職活動の情報収集に活用してみてください。
【参考】プラント施工管理に関連する資格16選
どんな資格があるの?
結論、プラント施工管理に転職するときは、資格がなくても大丈夫です。
理由は下記など。
- 受験するのに実務経験が必要な資格が多いから
- 採用する企業側も資格を求めていないから
働きながら資格を取得していく人も多いです。
将来の参考までに、下記のような資格があるので知っておきましょう。
- 1級電気工事施工管理技士
- 1級管工事施工管理技士
- 1級土木施工管理技士
- 1級建築施工管理技士
- 1級電気通信工事施工管理技士
- 一級建築士
- 技術士
- 電気主任技術者
- 第1種電気工事士
- 高圧ガス製造保安責任者
- 危険物取扱者
- エネルギー管理士
- 公害防止管理者
- 作業環境測定士
- 環境計量士
- 消防設備士
それぞれ下記の項目を解説するので、参考にしてみてください。
- どんな資格?
- 受験資格
- 試験の難易度
1級電気工事施工管理技士
どんな資格? | プラント内の電気工事の施工管理を行う国家資格 |
受験資格 |
|
試験の難易度 | ★★★☆☆ |
電気工事系のプラント施工管理に転職する人は、いずれ挑戦してみましょう。
2級電気工事施工管理技士もあり、まずは2級から取得する人も多いです。
詳しくは、1級電気工事施工管理技士の合格率や難易度!効率的な勉強方法にまとめています。
1級管工事施工管理技士
どんな資格? | プラント内の配管工事の施工管理を行う国家資格 |
受験資格 |
|
試験の難易度 | ★★★☆☆ |
プラントの配管工事の施工管理になる人は、いずれ取得しましょう。
こちらも2級管工事施工管理技士があるため、まずは2級から取得する人も多いです。
詳しくは、1級管工事施工管理技士の合格率や難易度!効率的な勉強方法も解説にまとめています。
1級土木施工管理技士
どんな資格? | プラントを建設する地面を工事する施工管理の国家資格 |
受験資格 |
|
試験の難易度 | ★★★☆☆ |
プラントを造るときは、まず建設予定地の地面の工事が必要です。
土木系の施工管理に転職する人は、いずれ取得しましょう。
こちらも2級土木施工管理技士があるため、まずは2級から取得する人が多いです。
詳しくは、1級土木施工管理技士の合格率や過去問から見る難易度を参考にどうぞ。
1級建築施工管理技士
どんな資格? | プラントの建物を造る施工管理の国家資格 |
受験資格 |
|
試験の難易度 | ★★★☆☆ |
プラントの建物を造るための施工管理技士資格です。
こちらも2級建築施工管理技士があるため、まずは2級から取得する人が多いです。
詳しくは、1級建築施工管理技士の合格率や過去問や受験資格から見る難易度にまとめています。
1級電気通信工事施工管理技士
どんな資格? | プラント内の通信設備工事の施工管理を行う国家資格 |
受験資格 |
|
試験の難易度 | ★★★☆☆ |
下記のような設備の工事を行う施工管理の資格です。
- LAN
- 電話
- 放送設備
- 防犯カメラ
- 火災報知器
- セキュリティゲート
- 情報制御設備など
こちらも2級電気通信工事施工管理技士があるため、まずは2級から取得する人が多いです。
詳しくは、1級電気通信工事施工管理技士の難易度を合格率や過去問題から解説を参考にどうぞ。
一級建築士
どんな資格? | プラントを設計できる国家資格 |
受験資格 |
|
試験の難易度 | ★★★★☆ |
プラントの設計図を書く仕事です。
一般的には建築系の大学・専門学校を卒業してから受験する人が多いです。
詳しくは、一級建築士試験の合格率や受験資格からみる難易度【勉強時間の目安】にまとめています。
技術士
どんな資格? | 機械・電気・化学・繊維・金属・建設・上下水道・衛生・環境・原子力など科学技術の知識をもつ技術者 |
受験資格 |
|
試験の難易度 | ★★★★☆ |
科学技術の専門知識をもつため、プラントに欠かせない資格です。
プラントの設計段階から関わることも多いでしょう。
建設部門の技術士の記事ですが、建設部門の技術士の合格率や難易度【おすすめの勉強方法も紹介します】も参考にどうぞ。
電気主任技術者
どんな資格? | 電気設備の保安業務を行う国家資格 |
受験資格 | 誰でも受験できる |
試験の難易度 | ★★★★★ |
プラントの電気設備の保安業務を行う国家資格です。
建設時というよりは、完成後に関わる資格ですね。
誰でも受験できますが、試験の難易度はトップクラス。
詳しくは、電気主任技術者・電験試験の難易度や年収!三種二種一種のコツにまとめています。
第1種電気工事士
どんな資格? | プラントの電気工事を行う国家資格 |
受験資格 | 誰でも受験できる
(免状交付は3年以上の実務経験が必要) |
試験の難易度 | ★★★☆☆ |
大規模なプラントの電気工事もできる国家資格です。
施工管理というよりは、実際に工事を行う技術者向けの資格。
まずは第2種から取得する人も多いです。
詳しくは、電気工事士1種2種の資格難易度や合格率!勉強や技能試験のコツにまとめています。
高圧ガス製造保安責任者
どんな資格? | 高圧ガスや液化石油ガス(LPガス)を取り扱う国家資格 |
受験資格 | 誰でも受験できる |
試験の難易度 | ★★☆☆☆ |
高圧ガスやLPガスを扱うプラントに必要な国家資格です。
誰でも受験できるので、転職前に取得してしまうのもアリでしょう。
詳しくは、高圧ガス製造保安責任者の合格率や試験内容からみる難易度にまとめています。
危険物取扱者
どんな資格? | 消防法で定められた危険物を取り扱う国家資格 |
受験資格 | 誰でも受験できる |
試験の難易度 | ★★☆☆☆ |
プラントでは危険物を扱うことが多いため、重宝される国家資格です。
こちらも誰でも受験できるので、転職前に取得するのもアリでしょう。
エネルギー管理士
どんな資格? | エネルギー設備の維持管理や効率化の現場指揮を行う国家資格 |
受験資格 | 誰でも受験できる |
試験の難易度 | ★★☆☆☆ |
発電所の設備などの維持管理・効率化を行う資格です。
こちらも誰でも受験できるので、転職前に取得するのも良いでしょう。
公害防止管理者
どんな資格? | プラントの騒音・振動・排煙・排水などの測定・改善を行う国家資格 |
受験資格 | 誰でも受験できる |
試験の難易度 | ★★★☆☆ |
プラントが環境汚染をしないための対策を施す資格です。
近年は環境への配慮が当たり前なので、需要がある資格といえるでしょう。
作業環境測定士
どんな資格? | プラント内の有害物質を測定し労働者の健康を守る国家資格 |
受験資格 | 指定の学校を卒業して所定の実務経験年数がある人 |
試験の難易度 | ★★☆☆☆ |
工事の作業員さんや、プラント引き渡し後に働く人たちを有害物質などから守るための資格です。
安全なプラントを造るためにも重要。
環境計量士
どんな資格? | プラントの振動や騒音を計測する国家資格 |
受験資格 | 誰でも受験できる |
試験の難易度 | ★★★★☆ |
プラント周辺に迷惑をかけないためにも、振動や騒音をコントロールする必要があります。
誰でも受験できますが、合格率は20%くらいしかないので難しい試験です。
消防設備士
どんな資格? | 消防設備の点検・整備・工事(甲種のみ)を行う国家資格 |
受験資格 |
|
試験の難易度 | ★★★☆☆ |
プラントの消防設備を扱う資格です。
火災などの事故を発生させない、被害の拡大を防ぐためにも重要な資格といえるでしょう。
詳しくは、消防設備士の合格率や試験内容からみる難易度【勉強のコツも解説】にまとめています。
プラント施工管理への転職でよくある質問
最後に、プラント施工管理についてよくある2つの質問に答えていきます。
Q1.プラント施工管理の求人はどう探せばいいの?
下記で探せます。
- 転職サイト
- 転職エージェント
未経験者さんは「未経験OK」の求人を選びましょう。
Q2.プラント施工管理は独立はできるの?
独立は現実的ではありません。
プラントは数百億~1兆円規模の工事が多く、大手じゃないと受注できないからです。
個人が受注する金額としては大きすぎます。
まとめ:プラント施工管理に向けて転職活動を始めよう
最後にもう一度、プラント施工管理の仕事内容をまとめておきます。
- 施工図の作成:設計図面から作成
- 施工計画:工事のスケジュールを立てる
- 安全管理:危険な化学薬品、ガス爆発、引火などから作業員さんを守る対策
- 品質管理:品質の高いプラントを造る、工事ミスがないようにチェック
- 工程管理:納期に間に合うようにスケジュール調整
- 原価管理:利益が出るように工事を進めていく
- 環境管理:危険な薬品、石油などを扱うため、周辺の環境を汚染しないように管理
- 品質検査、試運転:プラントが正常に稼働するかチェック
- 保守・点検:正常に稼働するように保守・点検する
そして、きついところとやりがい・メリットは下記のとおり。
きついところ | やりがい・メリット |
|
|
施工管理に転職したい人は、さっそく転職活動を始めましょう。
行動しないと何も始まらないので。
という人は、前述のとおり技術者派遣から始めるのもおすすめです。
できるだけ新人研修がしっかりしている会社を選ぶと安心。
くりかえしですが、私たちワット・コンサルティングも施工管理の技術者派遣の会社で、未経験者さんを募集しています。
メリットは下記のとおり。
- 60日の新人研修でしっかり基礎を学べる
- さまざまな施工管理の現場を経験してから進路を決められる
会社説明会があるので、転職活動の情報収集に活用してみてください。
さらに、未経験から施工管理への転職に失敗しないコツは以下の9つです。
失敗を防ぐコツ
- 新人研修がしっかりしている会社を選ぶ
- 未経験者OKの求人情報に絞る
- 転勤の有無をチェックする
- 給料・休日・福利厚生など条件をチェックする
- 資格取得支援など人材育成に力を入れている会社を選ぶ
- ブラック求人を避けてホワイト企業を探す
- 型に沿って志望動機を作る
- 型に沿って自己PRを作る
- 面接でよく聞かれる質問の答えを用意しておく
詳しくは、未経験でも施工管理に転職できる!転職に失敗しない9ステップにまとめたので、参考にしてみてください。
あなたが手に職をつけて、安定して稼げる未来を祈っています!